2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こちらもお題箱ネタです。(283系色除く) お題箱: https://odaibako.net/u/Cphg_mb まず381系「くろしお」色。結構似合ってますね。 287系自体がネオ国鉄感があるというか、2010年代まで国鉄の設計方針が続いていたらこういう車両が全国各地にいたんだろうな…
お題箱ネタです。 お題箱: https://odaibako.net/u/Cphg_mb 東京メトロ1000系(特別仕様)に、横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両「3000V形」の塗装。ドア横の帯と鳥のイラストは、過去にInkscapeで作ったSVGデータがあったのでそれを使いました。行先が無…
先日の「るるむ2」においてもご好評頂きました、ウソ電同人誌「捏造ファン 2」、およびその裏話本である「捏造ファン 2 裏話本」の通信販売を始めました!同時に、「捏造ファン」第1号の初版在庫を下ろし、「るるむ2」にも持ち込みました増刷分「第1号・第3…
風光明媚な温泉街(0:前書) : https://blogs.yahoo.co.jp/aji_tumn/47599681.html 風光明媚な温泉街(16) : https://blogs.yahoo.co.jp/aji_tumn/47749410.html お久しぶりです。 ブログ記事を書かない → どこまでゲームが進んだのかを忘れる → ゲームができな…
昨日の「東京交通観光倶楽部 るるむ2」にて頒布させていただきました『捏造ファン 2』についてです。会場にてご好評をいただきましたオールフィクション同人誌「捏造ファン 2」ですが、 今週中に通信販売を行うための準備を行い、5月に入るくらいの頃には通…
東京交通観光倶楽部 るるむ2、無事に参加できました。弊サークル「新しい路線図」スペースまで、とても多くの方々にお越し頂きました。本当にありがとうございました!イベント会場の運営を支えてくださいました皆様、 様々な場面でお世話になりましたご近隣…
遅くなりましてすみません。明日開催の即売会「東京交通観光倶楽部 るるむ2」でのサークル "新しい路線図" のお品書きです。「東京交通観光倶楽部 るるむ」サークル「新しい路線図」のサークルスペースは【 D-08 】です。ぜひお立ち寄りください。 頒布物紹…
この日から「PASMO」「Suica」などの交通系ICカードが使えるようになった、湘南モノレール。 利用開始を記念したヘッドマークが取り付けられています。また、同時期に同社のロゴマークが変更され、早くも5603F・5605Fの側面ロゴが更新されていました(4月1日…
4月22日・日曜日、川崎市産業振興会館(4F)にて開催される『東京交通観光倶楽部 るるむ2』にサークル参加します。「東京交通観光倶楽部 るるむ」 サークルスペースは【 D-08 】です。 サークル名は「新しい路線図(すっげえ白餡)」です。よろしくお願いします…
先日の「あおぞらⅢ」の塗り分けをそのまま使い、配色だけ変えて作りました。 初代「あおぞら」のデザインを基にした22600系ベースの団体用車両です。 元画像はこちら。
(追記 2019/3/31-11:09) 他の記事において、海外の方からFacebookでシェアを頂いたものがあったため、念のため海外ネタのウソ電記事にGoogle翻訳利用の注意文を追加しておきます。(Es ist ein Satz mit automatischer Übersetzung) Dieses Bild ist ein Bild…
JR阪和線を走行する205系0番台。 既に阪和線での運行は終了したようですが、223・225系に見られるドットグラデーション塗装を施したらきっと似合うと思いたち、制作しました。 元になった画像はこちら。阪和線現役時代の205系です。
3/27撮影[2] 近鉄京都線 - 東海道・山陽三十五次(はてな)プレミアムカーを撮影しに京阪へ。 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 16:09~ 被り本数計測 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 京阪 3000系[3003F / …
3/27撮影[1] JR奈良線 2018年3月27日 火曜日 近鉄 竹田駅~伏見駅間 「竹田2号踏切」 12:57~ 3220系 / 新旧塗装4連特急 ほか 13:21~ 京都市10系 / 22000系旧塗装2+2 ほか 13:45~ 京都市10系 / 22600系吉野連絡 ほか 14:09~ 3200系 / 京都市10系リニュー…
近鉄ビスタⅣを作った際にできた素体を再利用、副産物です。団体用車両「あおぞら」の塗装を22600系に塗ってみました。色を変えた以外の加工はしていないのですが、形式は25000系ということにしておいてください( 元にした写真はこちら。
近鉄特急の二階建て「ビスタカー」シリーズに22600系(Ace)ベースの新型がいたら…という妄想から生まれたウソ電です。新塗装で作ってもよかったのですが、その場合現行30000系のビスタEXと塗装が被ることになります。 どうせならAce旧塗装ベースのビスタカー…
JR奈良線を撮影しに行きました。 2018年3月27日 火曜日 JR JR藤森駅~桃山駅間 「第二御陵踏切」 10:18~ 11:18~ 続き [2] 2018年3月27日 火曜日 JR JR藤森駅~桃山駅間 「第二御陵踏切」 京都方面行きを上り、奈良方面行きを下りと表記します。 注記:4月に…
(追記 2019/3/31-11:15) 他の記事において、海外の方からFacebookでシェアを頂いたものがあったため、念のため海外ネタのウソ電記事にGoogle翻訳利用の注意文を追加しておきます。(Es ist ein Satz mit automatischer Übersetzung) Dieses Bild ist ein Bild…
3/25撮影[1] 南海高野線(泉北ライナー)高野線のあとは、近鉄大阪線を恩智6号踏切で撮影。 2018年3月25日 日曜日 近鉄 恩智駅~法善寺駅間 「恩智6号踏切」 12:34~ 2013系「つどい」ほか 12:59~ 22000系旧塗装 ほか 13:25~ 5200系リバイバル色 / 21020系 …
今年も横浜シーサイドラインのお祭り、シーサイドラインフェスタへ行ってきました。 2017年 : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/04/17/171400長くなりそうだったので記事を4つに分けました。目次代わりに概要をまとめておきます。 [1] 並木中央へ/販売…
[3] 1000型屋外展示は常設へ : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2018/04/09/191500 おなじみの大抽選会ですが今年は景品が去年以上に増えたため、13:50頃までに一部の景品の当選番号について予め抽選が行われていました。再び検修区屋内へ。 車庫の「入/切…
[2] 検修区屋内展示 38Fの前照灯がLEDに : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2018/04/09/191000 1000型展示は常設の保存展示となったようで、昨年12月のクリスマス列車車内から見えたのと同じ位置にいました。 車体はきれいに塗り直され、タイヤを置く台も用…
[1] 並木中央へ/販売ブース(鉄道) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2018/04/09/190600 検修区屋内展示入口、今年の黒板は1000型・2000型・キラキラ☆シーたんの3並び。 38編成、46編成が屋内展示。右に見えているのは作業用車乗車体験のりばです。 ここ数…
新杉田駅はイベント爆推しの平常運転(いつも通り)。 下り列車車内より、並木中央駅に到着する直前に撮影。 歩道橋内に人がめっちゃくちゃ並んでます。 毎年来場者数が増えていってるらしいですが、僕は毎年会場へ到着する時間帯がバラバラになっているので、…
中央線快速グリーン車の詳細がついに発表。 プレス内イメージ図にはちょっと変わった見た目のグリーン車のCGイラストが掲載されていたので、それを基に作ってみました。外観における不思議な点は、 客用ドアが両開き(普通車と同じもの?) 平屋席の窓が少ない…
泉北ライナー用2編成を撮影しに、南海高野線へ行ってきました。 2018年3月25日 日曜日 南海 浅香山駅 8:50~ 12000系泉北ライナー ほか 9:03~ 9:26~ スイス姉妹鉄道HM / 特急りんかん ほか 9:48~ 7020系和泉こうみ / 11000系泉北ライナー ほか 10:04~ 南…
以前から南海和歌山港線の沿線風景、ならびにそこをゴトゴト縫い走る8連特急には興味があったのですが、今年ようやく現地へ訪れることができました。 街中を走る線路ですが、道路との境を仕切る柵が無く、レールの傍へ若干草が根を張っている様子は見ている…
2018年3月ダイヤ改正により、昼間の田原町折り返し(えちぜん鉄道非直通)急行列車が減便されてしまう福井鉄道。 昼間の急行がえちぜん鉄道直通列車のみになる…ということは、えちぜん直通に対応していない名鉄車の幕による「急行」表示がみられなくなるかも……
新駅舎の建設が進む湘南江の島駅を見に行くついでに、ちょこっと駅撮り。 運行が始まった「えのすいカワウソ号」も撮りました。 工事進展に伴い降車ホームが立ち入り禁止となった(4月3日現在)ので、この構図で片瀬山ずいどうから出てくる姿を撮影することは…