東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

A列車3D:古びた煙突[3] 御家街・蒼井方面への2路線建設

古びた煙突(2020) : [1] … [2] / [3] バス車庫設置と資材工場(東六鳥)の増強 一日中バスをぐるぐる走らせていると時間の経過につれて運行間隔が偏ってしまうことがあるため、それを制御すべく市街地の南側に車庫を設置。毎日夜になると入庫し、朝には決まっ…

イラスト進捗:2020/3/29 武蔵野線205系[15]

件の205系イラストです。1・9両目前面の部品と1両目側面を描き込みました。後は客用扉と梯子と各種表記類、それに9両目の側面を描けば線画は終わりです。 それらも今日中に描き終えたい気持ちはあったのですが、ビード類の太さ調整で手こずったため今日の作…

イラスト進捗:2020/3/26 武蔵野線205系[14]

件の205系イラストの続きです。5~16両目妻面の描き込みを終え、1両目・9両目屋根上の部品(少し)と背景、それに1両目前面を描き込みました。背景の建物(入船みなとタワーというそう)が大きすぎる気もしますが、車両に隠されておりそこまで目立つものでもない…

ウソ電(?):E233系「これ以上巻くな!!」LED表示

ウソ電…といえるのかは怪しいですが、E233系3000番台の「これ以上巻くな!!」行先表示です。表示を上側に寄せているのは意図的なものです。位置が偏っていた方が幕感(?)が出るかと思いまして…LEDなのに巻くも何もないじゃねーか!というツッコミをお待ちして…

「まいてつ」と「札幌駅2012」

今日は以前購入していたゲーム「まいてつ」と「札幌駅2012」をインストールしました。 まいてつ Steamで購入した全年齢版(ここ重要)です。 Steam版は初期状態では言語が英語になっています。 Steam上販売ページの説明文も英語のためちょっと不安になりますが…

ウソ電:E721系 先頭車半室uシート車

ダイヤ改正でE721系快速「あいづ」の半室指定席運用が始まったそうなので作ってみました。元ネタは形式数字が同じ、JR北海道721系の先頭車指定席(uシート)車。快速「エアポート」用に作られたものです。 こちらは全室uシートバージョン。ただし現在721系のu…

ウソ電:JR九州の赤い415系

お久しぶりのウソ電です。ネタは九州の415系。最近のJR九州の電車というと、813系・303系のような赤いデザイン、また817系・305系のような白いデザインのイメージが強いですね。 しかし415系はそれらのデザインには当てはまらず、水色に近い青帯が巻かれてい…

イラスト進捗:2020/3/12 武蔵野線205系[13]

件の205系イラスト続き。2~4両目の妻面を描き込みました。作業を終えたタイミングでようやく、ここまで細かく描き込む必要もないのでは?と思い始めています(遅い)。進捗1 … 進捗12 / 進捗14

【開催中止】コミックマーケット98にサークル参加します。(新しい路線図)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントが開催中止になりました。 参加予定だったコミックマーケット98が開催中止になりました。 - 東海道・山陽三十五次 コミックマーケット98の開催中止について - コミックマーケット公式サイト 今日はコミックマ…

【落選】参加予定だった「東京交通観光倶楽部 るるむ4」が延期になりました。

【2020-10-3追記】 配置サークル数削減に伴う再抽選の結果、新しい路線図は落選(不参加)になりました。 「るるむ4」落選(不参加)のお知らせ - 東海道・山陽三十五次 3月15日に川崎市産業振興会館にて開催予定でした交通・旅行系同人誌即売会「東京交通観光倶…

A列車3D:古びた煙突[2] 九江方面への貨物列車設定

[1] … [3] 九江線 貨物列車の設定 海外輸出するための資源を九江(隣町)から運んでくる目的で、東六鳥~九江(隣町)間に高架鉄道を建設。併せて旅客列車を運行し、沿線の宅地開発も狙います。 東六鳥駅を拡張。九江(隣町)から資源を運んできた貨物列車はこの駅…

イラスト進捗:2020/3/7 武蔵野線205系[12]

件の205系イラスト続き。 9~16両目までの床下を描き込みまして、これでようやく長い床下描きの作業が終わりました。あとは妻面描き込んで1両目屋根上・側面と背景を描けばペン入れに入れます。見通しがついてちょっと安心。進捗1 … 進捗11 / 進捗13

8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[3/終]

8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[1] 8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[2] 前回の続き。この記事で完結(?)します。今回見ていくのは、合同庁舎前から(一般が立ち入れる範囲での)線路群西端まで。撮影日: 2019年8月4日 線路跡分岐付近 相模運輸倉庫前 E・K号倉庫付…

8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[2]

8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[1] 前回の続きです。今度は線路群のうち吾妻橋~横須賀港湾合同庁舎付近までの区間を見ていきます。撮影日: 2019年8月4日 吾妻橋付近 横須賀港湾合同庁舎前 T字路付近 庁舎入口付近 線路跡分岐地点 続き 吾妻橋付近 前回も触れ…

8/4:田浦専用線沿いを歩き回る[1]

もう半年以上前の話になってしまいましたが、2019年8月、JR横須賀線田浦駅から伸びていた専用線跡を見て回ってきました。この専用線跡は田浦駅北側の港湾地区に細かく張り巡らされているのですが、駅前を通る車道沿い以外は殆どが立入禁止区域内。そのため立…