お出かけ-その他
運行休止予定と告知されていた上野動物園モノレール。上野懸垂式のモノレールはここでしか見られないということで、その特徴的な設備の一つである橋脚を、(ほぼ)全て撮影してきました。"ほぼ" としているのは、22番・10番橋脚が撮れなかったためです。いずれ…
写真の整理が遅れていたため2か月以上遅れての投稿だ…と思っていたのですが、タイミングよくお隣・横浜駅のホームドアについてプレスリリースが出ましたため、思いがけずタイムリー(?)な記事になりました。この日は青春ブタ野郎の映画を見るため、根岸線で…
かつて "新鎌倉" と称して、鎌倉市大船に美しい住宅地の整備を計画していた、大船田園都市株式会社という開発会社がありました。 その後都市計画が頓挫し、同社は昭和の初めに倒産することとなります。しかしながら、その後も大船の道路配置や各所の施設名に…
3月の話ですが、天竜浜名湖鉄道に乗ってきました。 途中の天竜二俣駅では、現役で気動車の入出庫に使われている転車台・扇形車庫の見学ツアーが毎日行われています。そのツアーが非常に面白かったので、遅ればせながら記事に書いておきたいと思います。 転車…
JR田町車両センター跡地の直下を、高さ制限1.5mの一方通行道が通り抜けています。 トンネルではなくガード下、名前を「高輪橋架道橋」といいます。高輪ゲートウェイ駅絡みの再開発によってこの道路は姿を消すらしく、興味があったので歩きに行きました。 カ…
東京メトロ千代田線の根津駅には、同社6000系電車を模した本棚「メトロ文庫」が設置されています。 こちらは6000系の実車。現在は全車が引退し、一部の編成は海外の鉄道に譲渡されました。電車のデザインが細かく作りこまれている本棚ということで気になって…
9月24日、東神奈川駅で南行の京浜東北線に乗り換えようと乗車位置に並んでいたのですが… ホーム端、黄色い線よりも外側に怪しげな丸いものが複数埋め込まれて(?)います。直感でホームドアの設置準備かななどと思ったのですが、どうなるでしょうか。 以前の…
もう結構前の話になりますが、JR大船駅コンコースの階段上にあった番線・方面案内サインが更新されていました。 8月25日 土曜日 9月3日 月曜日 8月25日 土曜日 この日は東京総合車両センター公開へお出かけをした*1のですが、その出発の際に駅構内にどうも違…
東京モノレールの橋脚観察 立体構造の交差点へ 大汐貨物線の様子 前置きが少々長いのですが、起床して朝食をとり、この休日の過ごし方をぼんやり考えながらTwitterを開いた8月25日。 まず飛び込んできたのが、「EF58 61が今日の東京総合車両センター公開で展…
待ち合わせのために桜木町駅へ…と思ったのですが、早く着きすぎました(いつもの)。 どうしようかと思いつつ、ふと見ると、ホームの大船方先端にホーム柵(ホームドア)の先っぽが設置されています。 せっかくなので近づいて見てみることにしました。 ホーム上…
湘南モノレール各駅の駅名標を記録しに行きました。9/25追記 湘南モノレール駅名標記事のリンク集を作成しました。 前置き 湘南江の島駅 目白山下駅 片瀬山駅 西鎌倉駅 湘南深沢駅 湘南町屋駅 富士見町駅 大船駅 2018/7/1追加分 更新履歴 前置き どうも駅名…
ちょいと用事があったのでJR大船駅に。その際特急「踊り子」の乗車位置ステッカーが1種類のみではないことに気づいたので、見て回っていました。 その後はモノレールにも乗車。 JR大船駅 踊り子号乗車位置ステッカー観察 湘南モノレール江の島駅工事の様子を…
いよいよ4月から、湘南モノレールでもSuica・PASMOを始めとする交通系ICカードが使えるようになります。 それに伴う準備工事は(湘南江の島駅を除いて)3月7日までに終わっていまして、その後の様子を1駅ずつ見て周りました。(湘南江の島駅の旧駅舎内部につい…
こちらは撮影記抜きのおでかけ日記になります。撮影分 : 3/25撮影[1]|ふくい交通フェスタ 「レトラム」「フクラム」「ki-bo」他3月末をもって廃止される、江ノ電バス・北陸鉄道バス共同運行の夜行バスを使って往復です。行きは高速道路に入るまでの間、軽く…
成田空港での撮影を終え、千葉モノレールの平日・日中用フリー切符を購入。 一度ちはら台まで乗った後、アーバンフライヤー0形で千葉公園まで乗りました。その後、千葉駅までの1kmちょいを歩いてモノレールの橋脚を眺めてきました。 どうやら千葉モノレール…
この日は大阪から鎌倉に帰ります (※ 2017/1/5の話ではありません) 近鉄特急と名鉄特急を乗り継ぎ、さらに乗り換えて西尾線に。南桜井駅北側にて、撮れそうに思った場所があったので行ってみましたが、思いっきりピンボケしました… さて蒲郡線に乗り換えこど…
本日は赤券18きっぷのために四国まで行ってました。 ついでに少し写真も撮れましたが、高松駅の西で20分くらいしか時間をとれなかったので、赤い121系が発車するまでねばることはできず…券番 No.5137 JR四国・予讃線高瀬駅のきっぷ売り場にて。まだまだ束が…
この日はクリスマス列車運行ということで、3便目を予約して朝から沿線を回ってました。 野島公園駅で撮影、その後金沢八景駅まで帰帆橋・夕照橋・平潟湾プロムナード廻りで撮影しながら移動。金沢八景駅もいよいよ変わってきました。国道16号線を跨いでいた…
夜行バスで京都へ。湖西線沿線、それも近江舞子駅で「赤い青春18きっぷ」を狙おうとしたのですが…始発電車での移動中に、窓口が朝早く開く吉野口駅と九頭竜湖駅の完売報告が。近江舞子駅は「窓口が開くのが(湖西線内では)一番早い」という理由で選んでいたの…
出発は今日の夜です。 赤い青春18きっぷ購入 叡山電車撮影 京阪大津線撮影 JR阪和線撮影 南海高野線撮影 JR嵯峨野線撮影 JR神戸線撮影 近鉄南大阪線撮影 ニュートラム撮影 を考えています。メインは一番上「赤い青春18きっぷ購入」。 さて、この中のいくつを…
※4, 11, 12枚目は店内に設置されているため店員さんに許可をとりました。休日お出かけパスを買って立川に行ってきました。何をしたのかはこのタイル画像でお分かりいただけるかと。詳しい記事はまた今度(今年夏の記事を書き終ってからになるかと思います) ち…
明日は小田急経由でメトロパスを買って、東京を周ってきます。お目当ては小田急線撮影と錦糸町と池袋、それでまだ時間があれば都電も撮ってきたいですね。小田急線を撮るために遠回りで小田急東京メトロパスを使うのですが、遠回りする小田急メトロパスでもJ…
ちょっと(という規模でもないかもしれませんが)福島に行ってきていました。もちろん18きっぷ使用、目的は阿武隈急行乗車/撮影と峠の力餅購入、常磐線不通区間代行バス乗車。今度は10日に静岡・豊橋に行きますので、それから帰ってきてから、大阪帰省中の分も…
ただいま、大阪に帰省中です。ブログに書き残していくのを忘れていってしまったので、祖父母宅でPCを借りての臨時更新です。8/26に関東に戻ります。それまで更新が停止します。それでは、今晩発の夜行バスで広島に行ってきます(!?)