その他-ひとりごと
この度、「武蔵野線205系 ウソ電色変えクリアファイル」というものを作りました。帯部分のみが透過されているため、挟む紙によって帯色が変わるカメレオンのようなクリアファイルです。 総武・京浜東北・山手・京葉・埼京と、5種類の路線カラーを塗って作っ…
バスツアーに参加したお友達が、インタビューに答えながら放った一言。news.yahoo.co.jp さらにファンにとってはたまらない、運賃表示器や整備解説書などバス部品もオークション形式で販売。岐阜県からやってきたという大学生が欲しがっていたのは、地元を走…
前々から制作していた個人サイト「ウソ電800(エイトオーオー)」を、この度ようやく公開することができました。ウソ電800(エイトオーオー) サイトについて 名前の通り、ウソ電に関するサイトです。主に 作り方解説 過去作の整理&公開 素材配布 を行う予定です…
経緯 原因 解決方法 CSS変更 おわり 経緯 本日投稿した江ノ電の記事では、今までとはちょっと趣向を変えて、編成や行先に関する情報を表にまとめてみました。が、画像と表の間隔が開きすぎているのが気になります。表の下にも同じくらいの余白があるので、ど…
先日、上野懸垂線が運行を休止しました。一応黒字路線ではあるものの、老朽化した車両の更新には多額の費用がかかるため、一旦運行を休止をすることになりました。 表現上は廃止ではなく「休止」ですが、今後運行を再開するかは不透明…という訳で、10月中に2…
今までに制作したウソ電素材のうち、一部を公開・配布するページを作成しました。 ご利用の際は利用条件をご確認ください。掲載する素体は今後少しずつ増やしていきたいと思います…が、その前に画像の載せすぎでページが重くなっているのを何とかせねば(blog…
昨年10月から、画像サイズが嵩んで困るという理由で、画像のアップロード設定を 長辺1280px/画質90% にしておりました。しかし、やはりもう少し大きめの画像を掲載したいという気が残っており(長辺1280pxという時点で一般的に十分大きなサイズであるとは思い…
お久しぶりです。味たむ(コペハ鳥)です。 はてなブログに手動で移転してから1年ほどが経ち、Yahooブログだけで繋がっていた方とは少々疎遠になってしまいました。その点についてが心残りというか、少々申し訳なかったり。 しかし先日Yahooブログのサービス終…
ブログを独自ドメイン化しました。全ページでURLが変わっておりますのでご注意ください。旧URL: https://gyykgkw.hateblo.jp/ 新URL: https://blog.uswapa.com/また、トップページのレイアウトを変えたり、プロフィールページを作り直したりもしています。広…
2017年までJR北海道が使用していたジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」ですが、先頭車1両の保存に向けて、費用を集めるためのクラウドファンディングが行われています。 3両編成中の2両は既に解体済みで、残り1両も現状は今年解体予定とのこと。ニセコ…
5月4日・神鉄撮影の帰りに、阪急電車のクーピーペンシルセットとスケッチブックを購入しました。 クーピーペンシルセットには、阪急電車の車体色である "マルーンいろ" が含まれています。 購入時のはなし 商品概要 試し描き 購入時のはなし 2018年1月10日の…
ファビコンを変更しました。以前はTwitter等で使用しているアイコンと同じ写真をそのままファビコンにしていたのですが、もっと見た目をシンプルにできないかと思い、写真をトレスしてイラスト化しています。 こちらが以前のファビコンで、 こちらが新しいフ…
1年くらい前に整理して大幅削除したカテゴリですが、1年も経てば記事数が増え、それに伴い記事同士の行き来もしにくくなってきました。という訳で、一度は削除した中小私鉄のカテゴリを一部復活。投稿数が2~3記事以上であれば会社名のカテゴリを追加するこ…
湘南モノレール5601編成への僕のオリジナルヘッドマークの掲出は、昨日・29日で終了でした。 拙いイラストではありましたが、ご覧頂いた皆様にお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 gyykgkw.hateblo.jp gyykgkw.hateblo.jp
Manfrotto社のポケット三脚「MP3-BK」を購入しました。 購入の経緯 仕様の補足 特徴&感想 購入の経緯 一般的な三脚は大きく重く、日常的な持ち運びには難があります。しかし記念撮影などで手持ちの一眼レフを簡易的に固定したい場面も多く、持ち歩いても苦に…
今月1日の話ですが、「しょもたんパイ」を購入しました。 湘南モノレールと神戸屋のコラボ商品で、湘南モノレールのゆるキャラ「しょもたん」の形をしたクリームパイです。神戸屋キッチンエクスプレス アトレ大船店の限定商品です。ご興味のある方はぜひ大船…
昨日・20日から、湘南モノレール5601編成に僕のイラストを使ったオリジナルヘッドマークの装着が始まりました。 沿線の風景を描いたイラストを使っています。鎌倉・江の島エリアへお越しの際、よかったら探してみて頂けると嬉しいです。装着運行の期間は4月2…
ブログでのご報告が遅くなりましたが(というかもうイベント前々日です)、4月14日に川崎市産業振興会館4Fにて開催される「東京交通観光倶楽部 るるむ3」にサークル参加します。サークル「新しい路線図」のスペース名は【C-03】です。 よろしくお願いします! …
何気なくアクセス解析を開いたところ、一晩でFacebookからの流入が激増しておりました。 調べてみると、以前に投稿していた江ノ電1500形 台湾・平渓線塗装の記事が、海外(台湾?)の方からURLシェアを頂いていたようでした。誤解を招きかねないということで、…
あと1か月ほどで、僕のオリジナルヘッドマーク取付期間になります! 「乗りものモール」にて発売されている、湘南モノレールのオリジナルヘッドマーク商品購入によるものです。 (昨年12月15日~24日に予定していた取付運行の延期分です)ローカル線運転体験か…
かつて鹿児島県・阿久根駅前で宿泊施設として使われていたブルートレイン「なは」の客車。 現在は営業停止になっていますが、この車両を整備・保存のうえ、宿泊施設としての再営業を目指して活動されているうどん屋さんがいらっしゃいます。阿久根で朽ちゆく…
2019/2/14 追記:解決しました。 以前から使用していたフリーのベクタ画像編集ソフト、Inkscape。既にAdobeCCを契約してIllustratorが使える環境にはなっているのですが、InkscapeとIllustratorとでSVGファイルの読み方が違う*1ため、AdobeCC契約以前に作成し…
2018年2月以降の列車撮影では、対向・並走列車に被られた列車の通過時刻と行先をメモするようにしておりました(記録を行わずに撮影する場合もありますが)。少しは量が溜まってきましたので、被り列車の記録が掲載されている記事のインデックス代わりにと 鉄…
先日12月下旬の運行予定とお知らせした湘南モノレールへのオリジナルヘッドマーク取付ですが、 諸事情ありまして、取付運行の期間を変更して頂くことになりました。変更前 : 2018年12月15日(土)~12月24日(月・祝) 変更後 : 2019年4月20日(土)~4月29日(月・…
お久しぶりになってしまいました。諸事情あってしばらくブログを投稿できてません。 というのもここ1週間ちょいほどの間、撮り鉄も描き鉄もウソ電作りもできていないのです…コミケット95向けのスケジュールがちょっと押しているかなといったところ。無理そう…
単刀直入に申し上げますと、当ブログの表示速度は遅いです。 CSSを軽くしたりサイドバー等の表示量を減らしたり…といろいろ試したのですが芳しくなく、表示速度を上げるには画像を調整するしかないかなぁ…と思い立ちました。 (現在ブログヘッダーから画像が…
デザイン的にもライセンス的にも汎用性の高い、「源ノ明朝」というフリーフォント。 全部で7種類のウェイト(=文字太さ)が選択できるのですが、一部のソフトウェアでは「Bold」のウェイトだけ選択肢に表示されない場合がありました。 こちらはWordのフォント…
先日ポチった湘南モノレールのオリジナルヘッドマークですが、 無事掲出内容審査が終わりまして、取付運行が決定しました!運行期間: 12月15日(土)~24日(月) (2018/12/4 追記) 運行期間が来年4月へ延期となります。詳細はこちらの記事をご参照ください。僕…
湘南モノレールのオリジナルヘッドマークを注文しました。今年12月15日から12月24日までの10日間、僕がデザインしたヘッドマークが湘南モノレールの電車に取り付けられる予定です。注文前にデータを完成させようと思って急ぎ目に作業していたのですが、いざ…
先日からはてなブログさんがHTTPS配信に対応しているとのことだったので、今日19時40分頃より当ブログも常時SSL通信に対応しました。 ブラウザのアドレスバーにも鍵マークが付きました。ブログ内でリンクを貼っている箇所などの書き換えを(まだ)していないの…