東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

ウソ電:185系 "○○ブロック色" 8種

185系のウソ電8種です。全て「湘南ブロック色」の塗分けをベースにしたデザインです。

横須賀ブロック色

横須賀ブロック色の185系(ウソ電)
横須賀色モチーフのデザインです。横須賀線にN'EX以外の定期特急列車があったらこういうのが走っていたかもしれないですね(?)

修学旅行ブロック色

修学旅行ブロック色の185系(ウソ電)
国鉄155・167系修学旅行列車のデザインを基にしています。前面幕はもちろん「修学旅行」。

信州ブロック色

信州ブロック色の185系(ウソ電)
長野地区の115・211系等に見られる塗装がモチーフ。前面幕をどうしようか迷ったのですが、115系用のホリデー快速HMを改変して使うことにしました。

新潟ブロック色

新潟ブロック色の185系(ウソ電)
かつて国鉄70系などで使われていた新潟色をブロックデザイン化。115系にリバイバルされて「芋」などと呼ばれているあの色です。

京阪神快速ブロック色

京阪神快速ブロック色の185系(ウソ電)
3年ほど前にも作っていたネタですが、後述する新規ウソ電(京阪神緩行・大阪環状線)に合わせて作り直しました。

以前作った時には湘南ブロックではなくEXPRESS185色の塗分けをそのまま使っていたので、今回作り直したものとは前面の塗分けがやや異なります。

京阪神緩行ブロック色

京阪神緩行ブロック色の185系(ウソ電)
207・321系でみられるデザインを基にしました。前面幕はJR東西線の区間快速に。
当初は紺色・オレンジの2色だけにするつもりでしたが、バランスを考えて彩度低めの濃紺色を追加(321系の前面部分の色です)。

大阪環状線ブロック色

大阪環状線ブロック色の185系(ウソ電)
323系の腰帯の色をアレンジしました。2つ上の京阪神快速ブロック色の青をオレンジに変えただけです。
3色しか使えない都合で赤色を省いているため、323系感が薄れています()

近鉄特急ブロック色

近鉄特急ブロック色の185系(ウソ電)
近鉄12200系の色をモチーフにしています。JR車ではありませんが、基本的な塗分けが湘南色・横須賀色などと同じなのでやってみました。
前面幕は12200系の配置を意識した「特急 大阪上本町」表示に。フォントは適当です。

元画像

185系の元写真
加工前の素材写真はこちら。