steamの設定、「ゲーム中」の項目を見たところ、steamでは独自の機能でスクリーンショット撮影ができるようですね。
ゲームのウインドウ内のみのスクリーンショット撮影が可能になるよう。これはうれしいと早速使ってみました。
デフォルトでは「F12」キーがスクリーンショット撮影のショートカットキーに充てられています。
とりあえず「スクリーンショットフォルダ」からスクリーンショットを保存するフォルダを指定、
買ったばかりの「みんなのA列車で行こうPC」を起動、「F12」を押したのですが…
「スクリーンショットを撮影しました」の通知は出るのに、指定しておいたスクリーンショットフォルダには画像が入っていません…
この後いろいろ調べていると、どうも、スクリーンショットフォルダとして指定したフォルダ以外の場所に保存されているらしいことがわかりました。
スクリーンショットを撮影してゲームを閉じると、このようなスクリーンショットアップローダウインドウが自動で開きます。
左下に「フォルダを表示」というボタンがありますよね?これを押すと、スクリーンショットが自動保存されているsteamのフォルダをエクスプローラで開くことができます。
そこはProgram Files下、steamのフォルダの奥の奥になっていました。
では、「スクリーンショットフォルダ」設定で指定したフォルダはどういうことだったのか?と思いますよね。
これでした。
「スクリーンショットフォルダ」の設定は、赤線をひいてある「圧縮されていないコピーを保存する」のチェックボックスが選択されているときに、
"steamのフォルダにスクリーンショットを保存すると同時に同じ内容の画像を保存する" フォルダを指定するための設定だったようです。
ここにチェックを入れて無事解決。スクリーンショットが設定で指定したフォルダにも入るようになりました。これで楽に管理できます。