鉄道-会社別-小田急電鉄
[1]: 小田急ファミリー鉄道展2019 (SE&GSE並び ほか)人が捌けるタイミングを狙って、5両全車の形式写真も収めてきました。形式写真と呼ぶには少々苦しい角度の写真もいくつかありますが… 2019年5月25日 土曜日 形式・細部写真(小田急3000形 SE/SSE) デハ3025…
今年の小田急ファミリー鉄道展では、初代ロマンスカー"SE"と最新型ロマンスカー"GSE"が並ぶという粋な展示がされるとのことだったので、1日目の方に参加してきました。目玉のSE・SSE車展示は怒涛の人気ぶりで、撮影列は大渋滞…というよりおしくらまんじゅう…
小田急線から地下鉄千代田線に直通する特急ロマンスカー「メトロはこね・メトロえのしま」号。 地下鉄線内を走る姿を撮影したいと以前から思いつつも先延ばしにしていたのですが、2月頭にようやく実行することができました。高輪橋架道橋やJR渋谷駅工事の様…
ロマンスカー「えのしま」号を撮ろうかと思ったのですが、思いっきり被られました。 2018年7月7日 土曜日 小田急電鉄 湘南台駅 被り本数計測 小田急電鉄 湘南台駅 2018年7月7日 土曜日 小田急電鉄 湘南台駅 小田急 1000形[1065編成] + 3000形 江ノ島線上り …
小田急ロマンスカー「EXE」のイラストですが、先ほどようやく仕上がりました。とても長かった。 1か月と2~3週くらいかかってます。EXCELLENT | B面教師/コペハ鳥 #pixiv https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69716483 EXEはロマ…
「LSE」との愛称をもつ小田急ロマンスカー7000形が、営業運転を終了したそうですね。 そして僕のウソ電ネタリスト中には「5連 SLSE 大井川鐵道譲渡 ワンマン仕様」というネタがありました。これはもう作るしかない。しかし、和泉多摩川駅の直線構図で撮影し…
2/17撮影[1]- 相鉄本線小田急にも寄りました。江ノ島線では立ち位置をミスしたので、中でも比較的まだマシに思える写真のみ掲載します。 2018年2月17日 土曜日 小田急 海老名駅 小田急 六会日大前駅~善行駅間 「六会日大前5号踏切」 12:50~ 1000形各停 ほ…
小田急4000系電車に昔の(?)小田急の車体色を塗ってみたウソ電です。 10年後くらいに開業100周年を迎えると思うので、そのあたりのタイミングでマジ電に…なったりしないかなぁ。なんとなく塗り替えがしたくて適当に塗装を選んだだけで、実はこの塗装がいつど…
本日完成したウソ電は、313系4000番台D106編成による御殿場行き快速急行です。小田急線直通対応とし、車内はオールロングシート。狭幅仕様の10両貫通編成です。 …御殿場線って10両入れますよね(?) 元写真は先日アップした小田急4000系なのですが、原型は留…
小田急4000形のうち、初期に投入された編成が「ロイヤルブルー」の帯色を使っていたら…こうなっていたかも(?どこが変わってるのか非常に分かりにくいのですが、帯色の変更と行先表示の3色LED化を行っています。 行先表示のフォントはもちろん明朝体。前照灯…
1/13撮影[1]- 小田急和泉多摩川駅 7:29~9:45(LSE/ クヤ31/ 多摩急行 ほか) 非常に量が多いので記事を分割しました。3081Fは綺麗に並走されて被りました。 2018年1月13日 土曜日 小田急 和泉多摩川駅 9:50~ 16000系多摩急行 ほか 10:15~ 「VSE」 ほか 10:3…
和泉多摩川駅へ行って小田急小田原線を撮影してました。 予想外に大勢の撮影者がいて驚いたのですが、どうやらこの日クヤ31先頭の検測列車が走っていたようで。 クヤ検通過後からは人も少なく、ゆったりと撮影できました。めっちゃ寒かったです。 2018年1月1…
写真はまた別にあげるつもりでいますが(忘れてなければ)、昨日小田急へフラフラと訪れた際に、幸運にもクヤ31と遭遇しました。線路や架線の検測を行う事業用車で、「TECHNO-INSPECTOR」という愛称付き。 同社3000系をベースにしている(?)ため、各所の設計が3…
グループで箱根いってきてました。 2017年8月23日 水曜日 箱根登山鉄道 箱根板橋駅~風祭駅間 「君田島踏切」 箱根登山鉄道 大平台駅 箱根登山鉄道 塔ノ沢駅 2017年8月23日 水曜日 箱根登山鉄道 箱根板橋駅~風祭駅間 「君田島踏切」 小田急 1000系(1059~) …