東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

鉄道-地域別-北海道

2023-05-15撮影: 札幌地区 (キハ143-104千歳線運用・他)

撮影日 2023年5月15日 月曜日 撮影地点 JR札幌駅 前回 写真 前回 [1] 函館地区 (はこだてライナー・いさりび鉄道・他) [2] 函館市電 写真 733系3000番台 B-3201編成 函館線 普通 小樽行き (快速エアポート221号) 22:51 キハ283系 キハ283-15?先頭3連 函館線…

2023-05-15撮影: 函館市電

撮影日 2023年5月15日 月曜日 撮影地点 函館駅前付近 前回 写真 続き 前回 函館地区 (はこだてライナー・いさりび鉄道・他) 写真 函館市交通局 9600形 9603号 (らっくる号) 函館市電 5系統 湯の川行き 16:00 3000形 3004号 (広告:うまいべ!函館 函館タナベ…

2023-05-15撮影: 函館地区 (はこだてライナー・いさりび鉄道・他)

キハ143を撮りに北海道に行っていました。 そのうち初日は新幹線で函館入りし、はこだてライナー・函館市電を撮影した後、深夜の札幌でキハ143千歳線運用を撮影しました。まずはそのうちのJR函館地区撮影分から。 撮影日 2023年5月15日 月曜日 大中山駅 五稜…

ウソ電:JR北海道のキハ47(酷寒地仕様)

本日のウソ電です。もしもキハ47に酷寒地向けの車両がいたら…というネタ。キハ40・48に実在する酷寒地仕様車は、暖地・寒地仕様車より一回り小さい一段窓が採用されている点が目を引きます。ですが、キハ47の酷寒地仕様車は1両も作られていません。という訳…

キハ183系「ニセコエクスプレス」の保存

2017年までJR北海道が使用していたジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」ですが、先頭車1両の保存に向けて、費用を集めるためのクラウドファンディングが行われています。 3両編成中の2両は既に解体済みで、残り1両も現状は今年解体予定とのこと。ニセコ…

ウソ電|スーパーレールカーゴin北海道「D250系」

M250系を撮影した帰り、ふと「北海道のDF200をベースにしたディーゼル特急貨物があったら面白いんじゃないか…?」と思いつき。勢いで作りました。M250系のスーパーレールカーゴは動力分散方式の "貨物電車"、前2両・後2両がパンタを積んだモーター車で中間が…

ウソ電|キハ141兄弟・51形客車改造の電車(?)

キハ141系という気動車があります。これは北海道で使われていた「51形客車」を改造して気動車化したもので、ほぼ51形そのままの側面にNDCシリーズに似た前面を取り付けて走っています。 現在は室蘭本線でキハ143が運行中であるほか、ミャンマー国鉄にも一部…

ウソ電|マヤ35形 室蘭線検測

キハ40牽引のマヤ35形による検測列車を室蘭本線の錦岡駅にて。 マヤ35形とは、JR北海道が発表した在来線用軌道検測車のことです。牽引はキハ40形または機関車とのことだったので、素材が手元にあるキハ40でサンドしました。肝心の真ん中マヤ35ですが、キハ14…

うそ電|じょうてつ線3000形 定山渓行

元画像は札幌駅にて、2014年8月撮影。もしも定山渓鉄道線が廃止されずに千歳線新線に接続して札幌駅まで今も乗り入れていたら…というネタ。カラーはじょうてつバスの方の塗装に合わせてみました。形式は適当に3000形としました(定山渓鉄道時代の最後の電車が…