鉄道-地域別-愛知県
久々に新しく画像脱色を行い、ウソ電を作りました。 愛知環状鉄道2000系はJR東海313系をベースに作られた車両ですが、これに設計元となった313系のカラーを塗ってみたらどうなるのか…という実験です。ベースにしているだけあって、313系のカラーもよく似合っ…
お久しぶりのウソ電です。211系5000番台に愛知環状鉄道2000系(旧デザイン)の色を付けてみました。 本当はタイトルを「愛知環状鉄道1000系」としたかったのですが、面倒くさがって車番や編成番号を弄らなかったため、あくまで愛知環状カラーになった211系とい…
本日のウソ電は211系8000番台。5000番台同様、民営化後にJR東海によって製造された設定です。 中央線でかつて運行されていた「セントラルライナー」の塗装に変更し、編成・車両番号を弄っています。前面幕を「セントラルライナー」に変えたり、側窓を311系仕…
大阪帰省してました。 復路の記事や帰省中の撮影分記事はまた後日( 例によって18きっぷで在来線乗り継ぎになるんですが、スタート地点の大船駅でこの状態でした。 東京方面の一覧発車標は遅れ列車の項目で埋まり、運行情報提供画面の路線図は広範囲に色が付…
Yahooブログからはてなブログへの記事移動時、ちょくちょく描いたのにブログへ掲載していないイラストがあることに気付きました。 なので、ここの記事中にまとめて掲載しちゃいます。 313系・雨 湘南モノレール・一年前の今日 「福井鉄道200系 急行」 「地下…
JR東海313系・6次増備車です。つるっつる。 主にスタンプツールで車体側面のビードを無くしただけ…ではありますが、肩側の細帯周りは面積が狭く、うまいこと地の色を拾えず苦労しました(ほか、運転席窓の編成番号表記を「J11」に変更しています(現在実在する…
8/4撮影[1]-城北線(新塗装、旧塗装)/中央線(3色団子、しなの、313-8000) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/10/123706 8/3~4-大阪帰省・往路(MLながら・城北線・あおなみ線etc.) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/05/231500 2017年8…
8/4撮影[2]-東海道線(しらさぎ、ひだ、213系転削回送? ほか)/あおなみ線 : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/11/185620 この日は大阪帰省のために18きっぷでムーンライトながら号へ乗車、名古屋近辺で撮影してから大阪に入りました。 いろいろハ…
JR東海の211系5000番台に、車体の大規模更新を行った編成が出たという設定。 元画像は今年3月に名古屋駅にて撮影した画像です。 ~改造内容~ 側面/前面行先方向幕のフルカラーLED化 前照灯のLED化 塗装変更(湘南色帯 → JR東海色帯) 戸袋窓閉鎖 (広告枠スペ…
2017年3月20日 (月・休) JR 名古屋駅 明知鉄道 東野駅 ~ 飯沼駅 間 JR 名古屋駅 大阪から帰る日です。例によって行程を捻じ曲げて明知鉄道に寄り道(?)しました。 引退するアケチ6が撮りたかったのですが、運用が分からず… 急行の恵那方先頭に付くことが多い…
TKJ・東海交通事業の路線「城北線」。窓周りをオレンジ色にした城北線塗装のキハ25を作ろう…と思ったのですが、四日市に行った際にキハ25が撮れなかった(運用範囲に入っていないので当たり前です)ので、 代わりに快速「みえ」で走るキハ75を使用。城北線内で…
2017/01/05撮影 愛知環状鉄道 瀬戸市 ~ 瀬戸口 間 2017/01/05撮影 この日は大阪から鎌倉に帰る日です。数時間だけ愛知環状鉄道に寄り道。 愛知環状鉄道 瀬戸市 ~ 瀬戸口 間 愛知環状鉄道2000系(G10編成、旧塗装) 愛知環状鉄道線下り 高蔵寺行 15:06 愛知環…
2016/12/26 撮影 豊橋鉄道渥美線 大清水駅 ~ 老津駅・ゴルフ場裏 2016/12/26 撮影 豊橋鉄道渥美線 大清水駅 ~ 老津駅・ゴルフ場裏 豊橋鉄道1800系(1809~, 「桜」) 豊鉄渥美線 三河田原行 14:06 豊橋鉄道1800系(1803~, 「つつじ」) 豊鉄渥美線 三河田原行…
この日は大阪から鎌倉に帰ります (※ 2017/1/5の話ではありません) 近鉄特急と名鉄特急を乗り継ぎ、さらに乗り換えて西尾線に。南桜井駅北側にて、撮れそうに思った場所があったので行ってみましたが、思いっきりピンボケしました… さて蒲郡線に乗り換えこど…