2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ヘッダーを変更し、ブログ内の配色を変更しました。 ↓ ブログ移転についての記事で言及した当ブログの移転先、「がゆゆキごきわ」というブログのタイトルを「東海道・山陽三十五次(はてな)」に変更しまして、その際同時にヘッダーなども変更してしまいました…
ブログ移転について - 東海道・山陽三十五次(旧:がゆゆキごきわ)このブログ「がゆゆキごきわ」の名前を「東海道・山陽三十五次(はてな)」に変更しました。 お尻の「(はてな)」の部分はしばらくしたら外します。また、がゆゆキごきわ時代のURLに変更はありま…
ブログ移転に至る経緯についてはこちらの記事をご覧ください。 今後のスケジュールについて 各ブログURL 突然ですが、Yahooブログ版「東海道・山陽三十五次」と「がゆゆキごきわ」の移転より先に、「薄ワパ感覚」と「がゆゆキごきわ」の統合を行ってしまおう…
その昔、国鉄には「207系900番台」という、1編成のみ所属の地下鉄直通用車両がありました。 常磐緩行線~地下鉄千代田線系統の直通運用で走っていましたが、量産されることはなく…今回は、もしもそんな207系が量産されていたら…というウソ電です。背景は元写…
ブログ移転については こちら も併せてご覧ください。 慣れ親しんだYahooブログを離れるのは少し寂しいのですが、β版を見た限りでは僕が求めているブログ形態とはかなり離れた方向性のサービスになってしまうようで、 リニューアル版へ自動で移行するより前…
ブログ移転についてはこちらをご覧ください。写真ブログ「薄ワパ感覚」と日常ブログ「東海道・山陽三十五次」の内容をここ「がゆゆキごきわ」に集約するにあたり、このブログに以下の変更を加えます。 ブログ名の変更 ツイートまとめ系過去記事の非公開化 ブ…
紀州鉄道 レールバス | B面教師 [pixiv] https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=67291710久しぶりの鉄道絵描き。今回は紀州鉄道のキテツ-2を描きました。1時間かかってない落書きなので、ところどころの傾きはご容赦願います…
用事の帰りに「Just because!両想い号」を撮影。 TVアニメ「Just because!」の男子キャラ編成と女子キャラ編成が交換駅で並ぶとカップル成立という素敵な企画。もうすぐ終了ということなので富士見町で並びを撮りました。 富士見町は湘南モノレール唯一の対…
もはや電車の写真ですらなくなってしまったのですが、今日のウソ電です。JR西日本さんは駅ホーム上の待合ベンチに「優先座席」とステッカーを貼ったものがありまして、優先座席があるならグリーン座席があってもいいじゃないか!という謎のテンションで制作…
まず最初に申し上げておきますと、これは211系の試作車ではありません。ほぼ1年前、国鉄271系というステンレス製急行電車のウソ電を作りました。この時の急行型車両が余剰となり、3扉化されたという小ネタウソ電です。九州にて717系という電車が活躍していた…
103系3550番台(先日上げた記事は3500番台となっていますが、3550が正しいです。間違えてご紹介してしまい申し訳ないです…)に、営団地下鉄東西線直通色を塗ってみました。301系っぽく見えなくもない…? 「東葉勝田台」幕はご愛嬌。 体質改善工事を思いっきり…
いすみ鉄道キハ20-1303の焼きタラコ、というのは去年にも作ったものですが、 先日の103系大船工場色でやってみた色褪せ表現をえらいこと気に入ったので作り直してみました。いかがでしょうか?
本日のウソ電はこちら、JR西日本・485系4000番台です。4000番台という数字は「SLやまぐち」でおなじみの35系4000番台を強く意識しています。というか「485系を新造する」という発想自体がSLやまぐちの旧型客車新造にヒントをもらっていたりします。撮影区間…
前々から撮りたいと思っていた京成電鉄で、実に2年ぶりくらいの撮影です。 横浜から910円の「東急東横メトロパス」を使って都内入り、そこから東西線に乗り換えて西船橋、さらに徒歩で京成西船を目指すというルートが安すぎてびっくりしました( また、同日に…
そもそもこの「薄ワパ感覚」は、Yahooブログの写真投稿機能が個人的に合わなかったので作った写真オンリーのブログです。しかし、Yahooブログには今後リニューアルの予定があり、それのβ版を見た限りでは写真投稿以外の機能も合わなくなってしまいそうで… リ…
ブログのカテゴリーを整理しました。一回しか行ったことが無い=1つしか記事が無い会社名や路線名がそのままカテゴリになっていたので、カテゴリー欄が延々と下に伸びた、とてもだらしがないブログになっていまして…しかも「東海道線」・「東海道線(JR東日本)…
ウソ電作り方解説の動画を作り始めました。2か月ぶり、実に3回目のチャレンジとなります。 今回は既にテキストのレイアウトや画面配置の調整は終えており、前回・前々回と違って楽しく作業できております。なので今度こそ3日坊主にならない…といいなぁ。 テ…
その昔、JR大船工場には103系を改造した入換用の2両編成の電車がいたようで… その塗装を103系3500番台で再現してみました。前面のライト配置が入換車の増設ライトを思わせます。 ▲実は1年くらい前にE233系でも作ってたりします色褪せの表現というものをはじ…
アニメネタをやるために作った色変え素体でしたが、せっかくなので真面目(かつ簡単)なウソ電もやってみることにしました。JR万葉まほろば線(桜井線)、実際には2両編成の105系が活躍する路線です。 この103系3500番台も105系も元は同じ103系電車からの改造で…
小田急4000系電車に昔の(?)小田急の車体色を塗ってみたウソ電です。 10年後くらいに開業100周年を迎えると思うので、そのあたりのタイミングでマジ電に…なったりしないかなぁ。なんとなく塗り替えがしたくて適当に塗装を選んだだけで、実はこの塗装がいつど…
去年12月の買い物になりますが、TVアニメ『Just because!』コラボのキーホルダーです。 キーホルダー裏面には湘南モノレール5000系電車が、各キャラクターのテーマカラー(?)で描かれています。 背景に敷いているのはクリアファイル。こちらは今年の1月28日…
「捏造ファン」第1号 通販宣伝用のバナーを作ってみました。 このブログに設定しているバナーが「A列車で行こうよどこまでも」という旧ブログ名のままになっているのが前々から気になっていました。 しかし、ブログ同士でバナーを使ってリンクを張る文化がけ…
本日完成したウソ電は、313系4000番台D106編成による御殿場行き快速急行です。小田急線直通対応とし、車内はオールロングシート。狭幅仕様の10両貫通編成です。 …御殿場線って10両入れますよね(?) 元写真は先日アップした小田急4000系なのですが、原型は留…
細々と同人誌を作る日々ですが、ようやく実際の紙面を作り始めるところまでたどりつけました。 が。 おかしいのです。第1号を作ったときと同じ設定にしているつもりなのに、なぜか行間が詰まらない(狭まらない)。 今日はこれを解決しようとウンウン唸ってました…
特急「スーパーひたち」等で活躍した651系の前面愛称表示機ですが、勝田所属の編成には愛称表示機がフルカラーLEDタイプへ換装されたものがいるらしいですね。…なのですが、横須賀線方面への臨時列車「ぶらり横浜・鎌倉号」での運用時、前面LEDは無表示とな…
小田急4000形のうち、初期に投入された編成が「ロイヤルブルー」の帯色を使っていたら…こうなっていたかも(?どこが変わってるのか非常に分かりにくいのですが、帯色の変更と行先表示の3色LED化を行っています。 行先表示のフォントはもちろん明朝体。前照灯…
くどいようですがインフル自宅待機が続いたため「Just because!号」(1月31日で運行終了)の写真がほとんどなく、 辛うじて日は差していたので、最終日もちょっと撮りに行きました。 2018年1月31日 水曜日 湘南モノレール 大船駅~富士見町駅間 「梅田川橋」 …
インフル自宅待機が続いたおかげで危うく撮り逃すところだった5611F「Just because!号」。1/31で運行終了です。 外出が解禁された1/28~31の最後の4日間を使って追いかけ…るつもりだったのですが、天気が今一つでした( この日、5611編成は午前は動いておらず…