東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

鉄道-会社別

2025-08-13撮影|大阪環状線(エキスポライナー)

この日も引き続き221系運用のエキスポライナーを撮影しに行きました。お目当ては幕車のエキスポライナーでしたが……まぁ、2回訪問しただけでそううまくは行きませんよね。 撮影日 2025年8月13日 水曜日 撮影地点 野田駅 写真 編集履歴 写真 JR西日本 287系(HC…

2025-07-19撮影|岳南電車・箱根登山電車

岳南電車唯一となった単行オレンジのモハ7003、および残り1編成3両となった箱根登山電車モハ1・2形を撮りに行きました。……二兎を追うもの一兎も得ず。 撮影日 2025年7月19日 土曜日 写真 (岳南電車) 吉原~ジヤトコ前駅間 (箱根登山電車) 風祭駅 (箱根登山電…

2025-06-28撮影|湘南モノレール(貸切ツアー)・江ノ島電鉄

深沢車庫~深沢駅までを1往復する湘南モノレールツアー列車を撮影しました。ツアーには以前参加したことがあり、今回は入出庫線を走るツアー列車を車外から狙います。入出庫線を走る車両を見られるのは、入出庫がある早朝深夜を除き、車庫内の停車番線を入れ…

2024-11-17撮影|湘南モノレール

この日も5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2日連続で動いておらず…。 晴れで5601編成の旧デザインサボを収められたのでヨシとします。 撮影日 2024年11月17日 日曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5605編成) しょもたん…

2024-11-16撮影|湘南モノレール

5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、この日は動いておらず…。 HMデザインはこちら(公式Twitter) 撮影日 2024年11月16日 土曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 13:45 5000系(5613編成) ピンクリボン号 13:52 5000…

2024-09-04撮影:山陽新幹線 (500系・ドクターイエロー)・播但線

500系と700系「レールスター」を撮影しに、はるばる福山まで行ってまいりました。福山駅は待避線が長く、「こだま」でも駅撮りすることができます。足もレンズもなく大津トンネルに行けない身としては大変助かります。本来の狙いは500系でしたが、どうも数日…

2024-08-25撮影:ディズニーリゾートライン

京葉線を軽く撮影した後は、本命のディズニーリゾートラインへ。ディズニーリゾート周辺を走る環状のモノレールです。9/1をもって引退予定の旧型車両「Type-X」がお目当てでしたが、新型の「Type-C」のフォルムをえらく気に入ってしまいましたので、また来る…

2024-08-04撮影:小湊鐵道・ポッポの丘

撮影日 2024年8月4日 日曜日 撮影地点 上総牛久~上総川間駅間・他 写真 五井駅 上総牛久~上総川間駅間 ポッポの丘 編集履歴 写真 五井駅 この日の五井機関区の様子。急行運用に入るキハ40 5は一番右側の線路に停まっていました。 運休中の里山トロッコ用客…

2024-07-27撮影:いすみ鉄道・外房線

この日はHM無しでキハ52が走るとのことでしたので、撮影しにいってきました。 撮影日 2024年7月27日 土曜日 写真 国吉駅 国吉駅~上総中川駅間「第二五之町踏切」 国吉駅 太東駅 写真 国吉駅 いすみ鉄道 いすみ352 千葉大学医学部・附属病院150周年ラッピン…

湘南モノレールの「OJICO」コラボ駅名標

湘南モノレールでは2024年夏休み特別企画として、Tシャツメーカー「OJICO」とのコラボイベントを行っています。 その一環として、大船~湘南江の島間全8駅に「OJICO」コラボデザインの駅名標が掲出されています。そのコラボ駅名標を撮り集めてきましたので、…

2024-07-15撮影:東武線日光地区(SL大樹・他)

「スペーシアX」乗車ついでに日光地区の東武線を撮影しました。 撮影日 2024年7月15日 月曜日 撮影地点 新高徳~小佐越間・他 写真 鬼怒川温泉駅 新高徳~小佐越駅間 東武日光駅 写真 鬼怒川温泉駅 東武鉄道100系(106編成) 日光詣スペーシア 13:00 500系(510…

2024-03-16:久留里線・内房線撮影

上総亀山~久留里間の廃止が噂される久留里線に乗り鉄しに行きました。ついでに久留里線の入換と、内房線209系を撮影。 上記区間の久留里線乗車率は、2両編成で座席が5~6割埋まる程度。その多くは趣味者と思しき人たちでした。 撮影日 2024年3月16日 土曜日…

2024-03-08:井原鉄道・水島臨海鉄道撮影

山陽線撮影の後は井原鉄道に転じ、水戸岡デザインの観光車両「夢やすらぎ号」を狙います。 その後水島臨海鉄道へ移動して国鉄キハを撮影。狙いは水島色のキハ37でしたが、来たのは八高色+朱色の3837でした。2024-03-08:山陽本線撮影 撮影日 2024年3月8日 金…

2024-03-08:山陽本線撮影

一般列車は227系、特急列車は273系の投入を控えた、顔触れが変わる直前の山陽本線を記録しに行きました。 撮影日 2024年3月8日 金曜日 撮影地点 中庄駅 続き 115系(A-04編成) 山陽本線 岡山行き 8:14 EF210-12牽引 貨物列車 8:19 381系(F2編成) スーパーやく…

2024-03-07:広島電鉄・アストラムライン撮影

スカイレール撮影の後は広島市街に出て、広島電鉄の路面電車とアストラムラインを撮影。 後者は思っていたより6000系の数が大きく減っていて驚きました。2024-03-07:広島スカイレール撮影 撮影日 2024年3月7日 木曜日 撮影地点 広島駅・猿猴橋町電停付近・…

2024-03-07:広島スカイレール撮影

今年4月末をもって廃止予定のスカイレール・広島短距離交通瀬野線。最後にその特徴的な車両を様々な角度から撮影してきました。 地上設備の方も一通り撮影しましたので、気が向いたらそちらも記事にしたいと思います。 撮影日 2024年3月7日 木曜日 撮影地点 …

大船軒 本郷台そば店、最後の日

湘南地区において駅弁製造・販売と駅そば運営を行っていた「大船軒」。駅弁製造会社としての株式会社大船軒は、2023年4月1日、株式会社JR東日本クロスステーションに吸収合併され消滅しました。 その後も駅弁販売のブランド名として”大船軒”の名前が残されて…

2024-03-02:湘南モノレール撮影(クルッポHM)

5607編成に「クルッポ大量発生中」ヘッドマークがついておりましたので撮影しに行きました。運行開始は2月22日からだったそう。 クルッポというのはアプリ「まちのコイン」で貯めることができるコミュニティ通貨のことで、湘南モノレールでも駅にQRコードが…

2022-10-23:仙石線・仙台市営地下鉄撮影

2022年「JR東日本パス」3日目。この日は仙石線と仙台市営地下鉄南北線・東西線を撮影して周りました。 撮影日 2022年10月23日 日曜日 撮影地点 本塩釜駅・八乙女駅・旭ヶ丘駅・国際センター駅・他 (仙石線) 本塩釜駅 (地下鉄南北線) 八乙女駅 旭ヶ丘駅 国際…

2022-10-22撮影:SL銀河・三陸鉄道・他 (+701系細部・宮守川橋梁細部)

2022年のJR東日本パス2日目。この日は念願のSL銀河回送を撮影し、また大好きな三陸鉄道の36-100・200を撮影しました。 撮影日 2022年10月22日 土曜日 撮影地点 日詰駅・宮守川橋梁・宮古駅・他 日詰駅 宮守~柏木平駅間「宮守川橋梁」 釜石駅 宮古駅 盛岡駅 …

2022-10-21撮影:東北新幹線・東北本線&阿武隈急行 (+福島上りアプローチ線工事・飯坂線7000系保存車)

2022年の撮影分です。「JR東日本パス」を使って東北に行っておりました。まずは福島でいずれ解消される東京行きつばさ・やまびこ号の変則入線を撮影。続いて曽根田駅付近にて阿武隈急行8100系を狙います。 撮影日 2022年10月21日 金曜日 撮影地点 福島駅・曽…

2022-11-27~28撮影:銚子電鉄(銚子PR大作戦HM)

アイドルマスターSideMコラボイベント「銚子PR大作戦」ヘッドマーク付き編成を撮りに行きました…が、この日は運用に入っていなかったため車庫見学にて撮影。 撮影日 2022年11月27~28日 日~月曜日 撮影地点 仲ノ町車庫・他 11月27日撮影分 銚子駅 11月28日…

2024-02-03撮影:銚子電鉄(2001F)・大正ロマン電車内装

「アイドルマスターSideM」コラボイベント『315にイイ銚子!』を楽しみつつ、ちょうどいい時間に踏切を通りがかったので引退間近の2001Fを撮影しました。 撮影日 2024年2月3日 土曜日 撮影地点 ぎょうけい館踏切・他 ぎょうけい館踏切 銚子駅 315にイイ銚子!…

2024-01-27:江ノ島電鉄江ノ島駅・長谷駅の構内踏切

1月11日、江ノ電公式サイトにて下記のお知らせが公開されました。 江ノ島電鉄では、安全性向上を図るため新信号システムを導入いたします。それに伴い、江ノ島駅及び長谷駅の構内踏切を廃止し、行先別改札を運用開始いたします。 構内踏切廃止に伴う行先別改…

2023-01-27撮影:湘南モノレール(最強フェス)

新年早々3回目の撮影です。2月開催のイベント「最強フェス」PRのヘッドマークが5603編成に取り付けられたため、撮影してきました。 また、干支掲出終了に伴い、「食いしんぼうチケット」ヘッドマークは5603編成から5601編成に戻されています。 撮影日 2024年…

2024-01-13~14撮影:湘南モノレール (干支・モノレールdeステイ・サクラサク・他)

毎年恒例となった年明けの干支ヘッドマーク付き編成を撮影に行きました。 また、5601編成に干支ヘッドマークが付いた関係で、それまで5601編成に付けられていた「食いしんぼうチケット」ヘッドマークが5603編成に移設されました。他、「モノレールdeステイ」…

2024-01-07撮影:銚子電鉄 (SideMヘッドマーク)

「アイドルマスターSideM」ヘッドマーク付きの列車を狙いに行きました。当初は8日に行く予定でしたが、公式Twitterの運用情報を基に7日に変更。無事に撮影することができました…が通過のタイミングで曇る結果に。 撮影日 2024年1月7日 日曜日 撮影地点 銚子…

2024-01-06:さがみはらリニアひろば

橋本駅脇にて定期的に開園していた「さがみはらリニアひろば」。前から行きたいと思っていたところ、1月6日の公開を最後に営業休止するとの報を見つけ、慌てて行ってまいりました。 訪問日 2024年1月6日 土曜日 入口付近・展示物 駅工事現場 京王橋本駅 入口…

2023-12-05撮影:横須賀線・甲種輸送 (E233系0番台サロ×8)

上げ忘れていた分です。中央線快速用グリーン車の甲種輸送を見に行きました。 撮影日 2023年12月5日 火曜日 JR東日本 E235系1000番台(F-01編成) 横須賀線 普通 JR貨物 DD200-19・E233系0番台サロ×8 甲種輸送列車

2023-09-16撮影:京急線 (三崎口駅にて)・ワイパーカバー記録

ちょこっと三崎口まで行ってきました。 撮影日 2023年9月16日 土曜日 撮影地点 三崎口駅 写真 おまけ ウィング・シートの緊締幕 京急1000形のワイパーカバー 写真 京急バス (SG3580号車) KEIKYU OPEN TOP BUS 京急のオープントップバスがいました。 京急 210…