東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

鉄道-会社別

2023-08-27撮影:中央線 (E233系LED前照灯)

中央線E233系の森尾16灯LED(角型)が好きだったのですが、これが小糸花型に換装され始めているということでしたので、青梅鉄道公園へ行った帰りに撮りに行くことにしました。 撮影日 2023年8月27日 日曜日 撮影地点 吉祥寺駅 写真 被り列車記録 写真 JR東日本…

2023-07-20~08-19撮影: 湘南モノレール(青ブタHM・ラッピングまとめ)

湘南モノレール「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」コラボ編成の撮影記録まとめです。 7月20日 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 目白山下駅 湘南江の島駅 大船駅 8月5日 目白山下駅 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 8月19日 大船駅 湘南江の島駅 …

2023-07-29撮影: 相鉄線(赤い8713編成)

前面のみ赤色が復刻された8713編成を撮りに行きました。 撮影日 2023年7月29日 土曜日 撮影地点 緑園都市駅 写真 相模鉄道 20000系 20102編成 いずみ野線 各停 湘南台行き 13:39 8000系 8713編成前面旧塗装リバイバルラッピング 各停 湘南台行き 13:49 9000…

2023-06-04撮影: 山手線(高輪ゲートウェイ駅)

駅西側の大規模開発により、撮影地消滅を迎えようとしている高輪ゲートウェイ駅。この時期の陽が高い時間帯ならまだ間に合うのでは……と考えて滑り込みで撮りにいってきた写真です。まもなく9月ですが、現在の光線状況はどのような感じなのでしょうか?秋冬に…

2023-05-25撮影: 相鉄線(新横浜線記念ラッピング)

撮影日 2023年5月25日 木曜日 平沼橋駅 西谷駅 平沼橋駅 西谷駅 相鉄 8000系 8708編成 各停 湘南台行き 10000系 11001編成 10代目そうにゃんトレイン 回送 (各停 西谷行き?) 21000系 21102編成 (新横浜線開業記念ラッピング) 各停 海老名行き 20000系 20101…

2023-05-17撮影: 札沼線・函館線(札幌口)

[前回] 2023-05-17撮影: 室蘭線 富浦駅(キハ143) 撮影日 2023年5月17日 水曜日 【札沼線】新琴似駅 【函館線】琴似駅 おまけ 北広島駅の除雪車 【札沼線】新琴似駅 733系 B-109編成 + 731系 札沼線 普通 札幌行き 731系 G-111編成 + 733系 普通 北海道医療大…

2023-05-17撮影: 室蘭線 富浦駅(キハ143)

[前回] 2023-05-17撮影: 千歳線 上野幌駅(キハ143) 撮影日 2023年5月17日 水曜日 撮影地点 富浦駅 キハ143形 キハ143-102+152 室蘭線 下り 普通 苫小牧行き DF200-2牽引 上り 貨物列車 キハ261系1000番台 ST-1125編成先頭5連 上り 特急 北斗8号 函館行き H10…

2023-05-17撮影: 千歳線 上野幌駅(キハ143)

撮影日 2023年5月17日 水曜日 撮影地点 上野幌駅 JR北海道 733系 B-118編成 + 721系 F-1009編成 千歳線 普通 苫小牧行き キハ143系 キハ143-151+101 普通 東室蘭行き 733系 B-121編成 普通 苫小牧行き 721系 F-3101編成 快速 エアポート72号 新千歳空港行き …

2023-05-16撮影: 室蘭線(キハ143)

撮影日 2023年5月16日 火曜日 前回 苫小牧駅 糸井駅 東室蘭駅 前回 [1] 千歳線(キハ143札幌運用) 苫小牧駅 キハ143系 キハ143-103+153 11:05-22 糸井駅 キハ261系1000番台 ST-1207編成先頭5連 室蘭線 特急 北斗7号 札幌行き 13:01 H100形 H100-40 普通 苫小…

2023-05-16撮影: 千歳線(キハ143札幌運用)

撮影日 2023年5月16日 火曜日 新札幌駅 琴似駅 札幌駅 続き 新札幌駅 キハ261系1000番台 ST-1109編成先頭 5連 千歳線 特急 北斗2号 函館行き 6:09 721系 F-10編成 + 721系 普通 新千歳空港行き 6:14 733系 B-113編成 + 733系 普通 苫小牧行き 6:21 721系 F-4…

2023-05-15撮影: 札幌地区 (キハ143-104千歳線運用・他)

撮影日 2023年5月15日 月曜日 撮影地点 JR札幌駅 前回 写真 前回 [1] 函館地区 (はこだてライナー・いさりび鉄道・他) [2] 函館市電 写真 733系3000番台 B-3201編成 函館線 普通 小樽行き (快速エアポート221号) 22:51 キハ283系 キハ283-15?先頭3連 函館線…

2023-05-15撮影: 函館地区 (はこだてライナー・いさりび鉄道・他)

キハ143を撮りに北海道に行っていました。 そのうち初日は新幹線で函館入りし、はこだてライナー・函館市電を撮影した後、深夜の札幌でキハ143千歳線運用を撮影しました。まずはそのうちのJR函館地区撮影分から。 撮影日 2023年5月15日 月曜日 大中山駅 五稜…

2023-5-27撮影: 東急新横浜線・東横線 (新横浜線記念ラッピングなど)

昨日の撮影分です。東急新横浜線・東横線を撮影してきました。お目当ては今月末で終わる新横浜線記念ラッピング・HM編成です。(遅滞している2020~22年にかけて撮影した写真のアップロードを飛ばし、先に直近の撮影分を載せてしまうことにしました。これに合…

ウソ電:愛知環状鉄道2000系にJR313系カラーを塗る

久々に新しく画像脱色を行い、ウソ電を作りました。 愛知環状鉄道2000系はJR東海313系をベースに作られた車両ですが、これに設計元となった313系のカラーを塗ってみたらどうなるのか…という実験です。ベースにしているだけあって、313系のカラーもよく似合っ…

湘南モノレール全駅で、駅名標にナンバリング表記が追加されました

2018年夏ごろから順次、湘南江の島駅・大船駅・富士見町駅(下りホーム)にて、駅ナンバリング付きの新デザイン駅名標が登場しました。それ以外の駅(・ホーム)は旧デザインのままになっていましたが、昨日湘南モノレールを利用した際、残りの駅にもナンバリン…

ウソ電:東急2000系 歌舞伎色

こちらは6月制作のウソ電。東急2000系に歌舞伎色を塗ってみました。個人的に東急歌舞伎色がかなりのお気に入りでして、今後も軽率にいろいろな車両に塗ってみたいと思っております。 行先表示を「特急 桜木町」にしてみたバージョン。 没案1、通常塗色と同じ…

ウソ電:E491系 マヤ35形色

今更ですが、5月制作のウソ電です。JR北海道の検測車「マヤ35形」の色を塗ってみました。マヤ35形はE491系ベースの車体で作られているため、逆に車体色だけをE491系に逆輸入したらどうなるのか…という試みです。 結果、かなりよく似合っているのではないかと…

2020-9-26:静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」 ――最初で最後の、7編成を並べた撮影会

2020年9月のお話です。静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」に参加してきました。1001・1006編成の引退に合わせた企画として同年3月に予定されていたこのイベントですが、新型コロナウィルスの影響で一旦延期されており、最終的に9月の開催に決まりました。…

2020-9-26撮影:静岡鉄道A3000形

2020年9月に撮影した静岡鉄道です。この日は残存する1000形全編成を並べた撮影会が長沼車庫で開かれており、その関係で一般運用に入る車種はすべてA3000形に統一されました。 撮影日 2020年9月26日 土曜日 撮影地点 新静岡駅~日吉町駅新静岡セノバ裏付近 静…

2020-8-21撮影:江ノ電2000形30周年・305編成60周年HM

またまたお久しぶりです。引き続きブログ投稿が滞っております。今日は1年と10か月前、2020年8月の撮影分をアップします。 撮影日 2020年8月21日 金曜日 龍口寺前 江ノ島駅 龍口寺前 撮影地点 腰越駅~江ノ島駅間龍口寺前交差点 江ノ電 20形22編成 + 500形 …

2020-7-19撮影:湘南モノレール(湘南江の島駅にて)

だいぶお久しぶりの撮影記事です。 撮影日はだいぶ遡って2020年7月。いよいよ本腰入れて書き始めないと周回遅れ2年目になってしまいますね…() 撮影日 2020年7月19日 日曜日 撮影地点 湘南モノレール 湘南江の島駅 湘南モノレール5000系 5609編成 特記:「OJIC…

ウソ電:N700🍣系 寿司輸送列車

2022年4月1日、東海道新幹線新横浜~東京間において、N700系を使用した高速寿司輸送列車が運行されました。…というわけで、ギリギリエイプリルフールに間に合わせました。そうです、か○ぱ寿司のアレです。予想外に加工に時間がかかりまして、結果、 「N700」…

ウソ電:「あをによし」…ではなく、ごく普通の近鉄12200系

これは先日発表された観光特急「あをによし」…ではなく、あをによしと同じ顔をした近鉄12200系です。もしもあをによし顔の12200系がいたら、どんな見た目になるんだろう?と思いついたことから作成。顔がちょっと変わっているだけなので、あくまでごく普通の…

ウソ電:「阪神5500系」に『上信250形旧塗装』を塗る

お久しぶりのウソ電です。阪神電鉄5500系に、上信電鉄250形の旧塗装を塗ってみました。上信250形の水色の新塗装が阪神5500系のそれにとてもよく似ていたため、その逆(?)をやってみたものです。 こちらは4両全部を旧塗装にしてみたバージョン。 加工前の元写…

2021-09-09: 横須賀線「山の根踏切」廃止後の様子 ――同線(本線上)唯一の第四種踏切

8月20日午前1時をもって、横須賀線の逗子駅東側にある「山の根踏切」が廃止されました。 横須賀線内でも本線上にある第四種踏切はここだけ*1でした。現役で使われているうちの再訪はできませんでしたが、9月9日に廃止後の状況を確認してきました。写真・図と…

2020-03-21 降り鉄:多摩都市モノレール 多摩動物公園駅・多摩センター駅

訪問日 2020年3月21日 土曜日 多摩動物公園駅 外観 内装 改札外 改札内 ホーム 多摩センター駅 外観 内装 改札外 改札内 ホーム 多摩動物公園駅 外観 曲面ガラスが多用された、丸っこい近未来的な駅舎です。 地上に降りる階段・エスカレーター部はカマボコ型…

2020-03-21撮影:多摩都市モノレール ――京急ラッピング ほか

この日は多摩都市モノレールへ。京急ラッピング編成が主なお目当てです。他にもTVアニメ「とある科学の超電磁砲」ラッピング編成が撮りたかったのですが、こちらはこの日は動いておらず… その後は本格的な感染拡大の下でどこまで移動してもよいものか悩んで…

2020-03-01撮影:武蔵野線

この日は引退前の205系を撮影しに行ってました。 撮影日 2020年3月1日 日曜日 撮影地点 武蔵野線 東松戸駅 写真 13:11~ 205系M6・M8 ほか 13:58~ 205系M22・M11 ほか 被り列車記録 写真 13:11~ 205系M6・M8 ほか JR東日本 E231系MU31編成 武蔵野線上り 東…

ウソ電:阪和線223・225系 混色編成

ウソ電作りもブログ更新もお久しぶりとなってしまいましたが、本日のウソ電です。阪和線223・225系の混色編成。一時期の113系に見られた混色編成をモチーフにしています。前からそれぞれ {湘南+瀬戸内+瀬戸内+湘南} + {阪和+京阪神+京阪神+阪和} 色になりま…

2020-02-11撮影:東海道線(盛徳寺跨線橋)+相模線 ――スーパービュー踊り子・踊り子など

この日は2020年3月のダイヤ改正を前に、「スーパービュー踊り子」「マリンエクスプレス踊り子」の残る東海道線へ。185系の方は1年後の2021年3月改正まで残存しましたが、何かと外出しにくい状態が長く続いてしまった結果、185系をまともに撮るのもこの日が最…