東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

帯色が変わる!205系色変えクリアファイルを作りました

この度、「武蔵野線205系 ウソ電色変えクリアファイル」というものを作りました。帯部分のみが透過されているため、挟む紙によって帯色が変わるカメレオンのようなクリアファイルです。 総武・京浜東北・山手・京葉・埼京と、5種類の路線カラーを塗って作っ…

2019/11/11撮影[2]:伊予鉄道 道後温泉駅 (坊ちゃん列車入換 ほか)

JR予讃線撮影の後は、伊予鉄の「坊ちゃん列車」で道後温泉駅へ。その後同駅で軽く撮影をしました。伊予鉄道撮影の前にJR下灘駅にも寄りましたが、その話は降り鉄記事の方に分けます。2019/11/11撮影[1]:JR予讃線(松山地区) 撮影日 2019年11月11日 月曜日 道…

2019/11/11撮影[1]:JR予讃線(松山地区)

2019年四国旅行の3日目。この日は愛媛県を中心に周り、午前中のうちにJR予讃線をぽつぽつ撮影。 撮影日 2019年11月11日 月曜日 伊予市 伊予横田~鳥ノ木間 同 三原踏切 9:53~ 11:00~ 2000形アンパンマン ほか 伊予市 (2) 続き 伊予市 JR四国 7000形(7005) …

2019/11/10 降り鉄[2]:とさでん伊野線5駅 (鴨部・曙町東町・曙町・朝倉(大学前)・朝倉駅前)+α

2019年四国旅行2日目の降り鉄のうち、今度はとさでん交通伊野線の5駅について。 鴨部~朝倉間はあまり道幅が広くない区間で、道路のうち片方の車線が併用軌道となっている特徴的な箇所もあります。今回も便宜上、「停留所」を「駅」と表記させて頂きます。11…

2019/11/10 降り鉄[1]:とさでん一条橋・清和学園前・葛島橋東詰・はりまや橋

2019年四国旅行の2日目の降り鉄、とさでん交通後免線の3駅とはりまや橋駅について。 一条橋~清和学園前は日本一駅間距離が短い区間にあたります。路面電車なので「停留場」と書くのが正しいかとは思いますが、便宜上「駅」と表記させて頂きます。 また、伊…

こみっく★トレジャー37(のりものだもの)参加のお知らせ

【2021-1-9追記】 「こみっく★トレジャー(のりものだもの2021冬)」への参加は取りやめることになりました。 のりものだもの(こみっく★トレジャー37) 参加取り止めのお知らせ この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。2021年1月に大阪にて開…

2019/11/10撮影[4]:とさでん交通 伊野線(鴨部~朝倉)

伊野線鴨部~朝倉間で撮影した分です。住宅街を走るのどかな雰囲気の単線区間。撮影[1]:JR土讃線 土佐くろ9640形・2000形特急など 撮影[3]:とさでん交通 はりまや橋界隈 撮影日 2019年11月10日 日曜日 鴨部付近 曙町東町付近 曙町~朝倉付近 鴨部付近 とさで…

2019/11/10撮影[3]:とさでん交通 はりまや橋界隈

この日のとさでん撮影のうち、はりまや橋電停付近で撮った車両単体写真のまとめです。後免線・伊野線・桟橋線の写真がごっちゃになっています。ハートラムⅡはお休みでした…撮影[1]:JR土讃線 土佐くろ9640形・2000形特急など 撮影[2]:後免線 (葛島橋・交差点…

2019/11/10撮影[2]:とさでん交通 後免線 (葛島橋・交差点構図)

2019年四国旅行の際の写真です。はりまや橋での撮影分は別記事に分けます。この歩道橋からは、葛島橋側と知寄町三丁目交差点側のどちらの構図でも撮影できます。一石二鳥。撮影[1]:JR土讃線 土佐くろ9640形・2000形特急など 撮影日 2019年11月10日 日曜日 撮…

イラスト進捗:2020/11/19 185系踊り子[10]

またまた1カ月ほどご無沙汰してしまいましたが、ペン入れ作業を進めました。 前面のペン入れはこれで終わり。屋根上は1~4両目まで終えています。ここ3カ月ほどかなりスローペースになってしまっていますが、久しぶりに2時間ほどペンを握ってみると、少し気…

2019/11/10撮影[1]:JR土讃線 土佐くろ9640形・2000形特急など

2019年四国旅行の2日目。この日は高知県周辺を動き回りまして、まずは最初にJR土讃線を撮影。11/9撮影:JR徳島駅にて (2600系・1500形) 撮影日 2019年11月10日 日曜日 土佐一宮駅 布施田~土佐一宮間 「第2石淵踏切」 9:48~ キハ32・9640-8 ほか 10:16~ 南…

シリーズ3周年記念!「捏造ファン」第1号初版100円セール

この記事は、サークルブログに投稿した記事と同じ内容です。本日11月5日をもちまして、「捏造ファン」シリーズは発行3周年を迎えます。2017年11月5日の「東京交通観光倶楽部 るるむ」初回に合わせて制作をはじめました「捏造ファン」シリーズは、第1号~第5…

ウソ電:阪堺電車1001形(堺トラム) 質店カラー

「堺トラム」に質店広告風のカラーを施してみました。 お店の名前は字体の似ている「田崎」さんに変え、キャッチコピーも一部をもじったものにしています。個人的に、最近の阪堺といえばコレ…という塗装です。案外低床電車にも似合うデザインなのだなぁと感…

ウソ電:エヴァ新幹線 覚醒ver.

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のネタバレを若干含みます)エヴァ初号機は特定の条件を満たし「擬似シン化第1覚醒形態」になった際、通常黄緑色になっている部分が赤く光り、目も赤くなります。 その状態をエヴァ新幹線でも表現できないかと思い、ウソ電を作っ…

ウソ電: JR九州885系 色変え4種

この度、「かもめ」などで運用されている885系のウソ電用素体を作りました。 どことなく欧州風の雰囲気がある同車へ、4種類のカラーを塗ってみましたので、各画像を記事にまとめます。 ドイツ鉄道 「ICE」 ユーロスター (旧塗装) ユーロスター (新塗装) 883…

イラスト進捗:2020/10/20 185系踊り子[9]

1カ月以上ご無沙汰してしまいましたが、ようやくペン入れ作業に入れました!!!本日は前面の大まかな輪郭をはじめ、HMや前照灯などにペン入れを行っております。 目指せ年内完成…!欲を言えば11月中には仕上げたいものです…185系踊り子(作業進捗) : 進捗1 ……

11/9 降り鉄:JR牟岐線・阿佐東線 4駅

昨年の四国旅行1日目で降りた駅について。 この日は主に徳島県を移動。JR牟岐線・阿佐東線にて4駅を周りました。 訪問日 2019年11月9日 土曜日 JR牟岐線 地蔵橋駅 駅舎 ホーム 文化の森駅 海部駅 高架下 ホーム 阿佐海岸鉄道 阿佐東線 甲浦駅 JR牟岐線 地蔵…

阿佐海岸鉄道 甲浦駅のDMV工事(2019/11時点)

阿佐海岸鉄道では、2020年度末のDMV*1の営業運行開始を目指し、各所でDMV導入に向けた工事が行われています。そのうち、甲浦駅で行われていたスロープ新設関連の工事について、2019年11月時点の様子を写真メインでまとめたいと思います。 ※2019年11月時点の…

11/9撮影:JR徳島駅にて (2600系・1500形)

1年近く前の旅行の記事を今更書くのもなんですが、先延ばし先延ばしを重ねていた写真の整理がようやく終わり始めたため、件の四国旅行の記事をぼちぼち投稿していこうかと思います。この日は旅行1日目。徳島駅で牟岐線の列車を待つ合間に、停車中の列車をい…

「るるむ4」落選(不参加)のお知らせ

参加予定となっておりました、11月開催の「東京交通観光倶楽部 るるむ4」ですが、 感染症対策のための配置サークル数削減に伴う再抽選の結果、新しい路線図は落選となりました。 > ■ 参加サークルリスト(仮版)公開 【09月23日】 (中略) > 今回はコロナ禍に…

イラスト進捗:2020/9/9 185系踊り子[8]

今日はヘッドマークの描き込みを終わらせました。編成後方の側面ストライプにも着手。カーブレールの修正なんかでもうひと手間かかりそうですが、流石に次回こそはペン入れに入りたいところ…!185系踊り子(作業進捗) : 進捗1 … 進捗7 / 進捗9

ウソ電:東武60000系 JR九州305系色

本日のウソ電。東武野田線を走る60000系に、JR九州305系の色を塗ってみました。 半自動ボタンや一部のロゴは省略しています(やまぶき様(@Chiyo_joban6000)配布のウソ電用素材を使わせて頂きました。ありがとうございました! metro6023.blog.fc2.com

鉄道会社のグッズ通販サイト・ページまとめ

最終更新日:2023/3/5鉄道会社公式通販サイト、およびグッズ紹介ページのURLリストです。 注意 ご注文の前に必ず、申込方法を公式サイトで再度ご確認ください。 誤った申込方法等によりトラブルが発生した場合でも、当サイトは責任を負いかねます。必ずご自身…

イラスト進捗:2020/8/16 185系踊り子[7]

前面の残りとヘッドマーク部分を書き込み、後方のカーブ線路を手直ししました。ヘッドマーク部分は未完ですが、これも次回で終われるかと思います。その後はペン入れに入りますが、今回の絵は前照灯の光を強調した夜の風景にしたいため、前照灯付近の一部の…

捏造ファン4・5のデジタル版配信を始めました

大変遅くなってしまいましたが、本日よりウソ電同人誌「捏造ファン4」「捏造ファン5」のデジタル版配信を開始いたしました。特に捏造ファン4の方は、書籍版発行から1年半以上経ってしまいました。お待たせしてしまい申し訳ありません…捏造ファン4 - BOOTH捏…

イラスト進捗:2020/8/14 185系踊り子[6]

前回に続いて、乗務員室内部と前面パーツの描き込みを行いました。後は前面の残り一部と後方の線路を描き込めば、線画は終了になります。 HMが難関な予感もしますが、頑張ります… 185系踊り子(作業進捗) : 進捗1 … 進捗5 / 進捗7

ウソ電:新京成8900形 二階建て先頭車

新京成8900形に二階建て車両を付けてみました。二階建て車両というと中間車として組み込むタイプが主流ですが、 中間車が目立つ素材写真が無かった 駅構内図を見た感じ、松戸方先頭車が一番空いてそうだと思った 松戸近辺は、かつてあのクハ415-1901とも縁が…

溜池山王駅の01系型自販機

東京メトロ溜池山王駅には、飲料メーカーBOSSとのコラボキャンペーンにより、引退した01系電車を模した自動販売機が設置されています。設置日は2019年2月22日。同年10月に見に行った際の写真を、今更ながら記事にしたいと思います。 訪問日 2019年10月6日 日…

ウソ電:江ノ電500形 色変え3種(旧塗装/銚子/福井)

先日下旬からちょくちょく作っていた、江ノ電500形のウソ電3種です。 江ノ電1000形旧塗装 明るい色調が特徴的な、1000形旧塗装バージョンです。 奥の1200形も旧塗装に揃えています。 上記ウソ電のうち、奥の1200形2両のみを新塗装にしたバージョン。 「新塗…

イラスト進捗:2020/8/5 185系踊り子[5]

本日の進捗状況。前面各パーツのアタリをとり、乗務員室内の細かい描きこみを始めました。 あと1~2回の作業で線画は一通り終われそうです。隣のレールの曲がり具合が気になりますので、これも今後修正していきたいと思います。どうにもカーブレールは昔から…