鉄道-ジャンル別-保存車
南部縦貫レールバス愛好会の方々が毎年GWに開催されているイベント「レールバスとあそぼう」に参加してきました。光線状況の良い午前の部は撮影に徹することとし、午後から乗車を楽しみました。体験乗車は午前が混雑して午後は比較的空いていたので、結果的…
青函トンネル記念館が運営する青函トンネル竜飛斜坑線を撮影してきました。去年開催のクラウドファンディングで返礼品として設定されていたトンネル内撮影ツアーに参加してきたものです。運行は原則として海底にある体験坑道の見学がセットになっており、ど…
記念すべき第10回目の「シーサイドラインフェスタ」に行ってきました。 撮影日 2025年4月19日 土曜日 写真 展示車両・乗車体験列車 その他展示 2000形床下機器類 1000形細部・車内 その他 2000形のパンタグラフの話 第41編成 (海側側面) 第48編成 (山側側面)…
東武8000系が特別展示されていた鉄道博物館へ行ってきました。最後に鉄博へ行ったのはかれこれ11年前。久しぶりの訪問で、いろいろと展示車両が変わっていたり新施設・展示がオープンしていたりと浦島太郎状態でした。 撮影日 2025年4月13日 日曜日 写真 展…
たびきっぷ利用の岐阜旅行2日目。この日は最もお目当てとしていた長良川鉄道で丸1日を楽しみます。まずは早朝から撮影。最大のお目当ては八幡信用金庫さんが「We Love 長良川鉄道」という文言を掲出している広告車、ナガラ306。次点でヤマト運輸ラッピングの…
この日は江ノ電のイベント「タンコロまつり」開催日。そして湘南モノレール5601編成の旧デザイン行先サボ復刻最終日でもあります。 そのため両者をはしごして撮影・参加しようと思っていたのですが…残念なことに後者は車庫でお休みでした() 撮影日 2024年11…
岳南電車が撮りたくなったので行ってきました。お目当ては大好きなオレンジの7000形です。残念なことにこの日の運用は井の頭線カラーの方の7000形でした。が、オレンジ色に塗り直された8000形を初撮影できたのでヨシとします。撮影予定日の1週間ほど前に置き…
かつての急行はまなす号で使われたドリームカーが9月限定で「SL大樹」号に連結されるとのことで、お休みをいただいて撮影&乗車しに行ってきました。 撮影日 2024年9月12日 木曜日 撮影地点 写真 11:04~ SL大樹ふたら 入換 11:40 スペーシアX 12:00~ SL大樹…
撮影日 2024年8月4日 日曜日 撮影地点 上総牛久~上総川間駅間・他 写真 五井駅 上総牛久~上総川間駅間 ポッポの丘 編集履歴 写真 五井駅 この日の五井機関区の様子。急行運用に入るキハ40 5は一番右側の線路に停まっていました。 運休中の里山トロッコ用客…
2022年の撮影分です。「JR東日本パス」を使って東北に行っておりました。まずは福島でいずれ解消される東京行きつばさ・やまびこ号の変則入線を撮影。続いて曽根田駅付近にて阿武隈急行8100系を狙います。 撮影日 2022年10月21日 金曜日 撮影地点 福島駅・曽…