鉄道-地域別-神奈川県
岳南電車唯一となった単行オレンジのモハ7003、および残り1編成3両となった箱根登山電車モハ1・2形を撮りに行きました。……二兎を追うもの一兎も得ず。 撮影日 2025年7月19日 土曜日 写真 (岳南電車) 吉原~ジヤトコ前駅間 (箱根登山電車) 風祭駅 (箱根登山電…
深沢車庫~深沢駅までを1往復する湘南モノレールツアー列車を撮影しました。ツアーには以前参加したことがあり、今回は入出庫線を走るツアー列車を車外から狙います。入出庫線を走る車両を見られるのは、入出庫がある早朝深夜を除き、車庫内の停車番線を入れ…
去る6月4日頃、大船駅10番線(根岸線ホーム)にホームドアが据え付けられました。 9番線側のホームドアは5月30日から既に稼働が開始されており、稼働中のもの・未稼働のもの両方を同じホームで観察できるということで、様子を覗きに行ってきました。(10番線側…
2025年5月18日の運行を最後に、京浜急行バスによる江ノ島乗り入れが終了し、片瀬山入口~江ノ島間の5停留所が廃止となりました。主な理由は運転士不足で、一部の廃止系統は江ノ電バスへ引き継ぎの上運行が継続されています。これら廃止系統のうち、江ノ島に…
昨年、撮影会での展示のため、帯デザインおよび前面ロゴがリニューアル前の旧仕様に復元されたE217系Y-101編成。 2024年11月に一度運用に入り本線を1往復しましたが、それ以降は車庫に籠りきりで、二度目の運用に就くことがないままE217系全体の定期運用終了…
記念すべき第10回目の「シーサイドラインフェスタ」に行ってきました。 撮影日 2025年4月19日 土曜日 写真 展示車両・乗車体験列車 その他展示 2000形床下機器類 1000形細部・車内 その他 2000形のパンタグラフの話 第41編成 (海側側面) 第48編成 (山側側面)…
想星のアクエリオン号をまだ順光で撮影できていなかったため、撮りに行きました。……が、この日は動いておらず…… 撮影日 2025年3月26日 水曜日 撮影地点 大船~富士見町駅間 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 湘南江の島行き 8:01 5000系(5…
光線の悪い時間帯ですが湘南モノレールを撮影。お目当ては湘南鎌倉医療大学卒業を祝うHMをつけていた5601編成……だったのですが、この時既にHMが外れてしまっており……もう少し早く撮影に出向くべきだったと後悔しています。ただ収穫がなかったわけではなく、…
湘南モノレールでは、江ノ島を舞台にしたTVアニメ「想星のアクエリオン Myth of Emotions」放送に合わせてコラボイベントを行っています。 いつものようにその一環でコラボデザインの駅名標が各駅に掲出されていますので、それを撮影して周りました。 訪問日…
2025年1月24日、いつものように湘南モノレールを利用しに行くと、改札口で見慣れない機器類が目に留まりました。 「QR」と書かれたその機器。他にもタッチクレカの読み取り機と思しき機器も設置されていました。その後2月6日に正式なプレスリリースが出まし…
新型車両80000系の運行開始、60000系の5両化、および8000系・10000系の引退を控えた野田線に行ってまいりました。8111編成は相変わらずのヘッドマーク付きです。 撮影日 2025年2月8日 土曜日 撮影地点 運河~江戸川台駅間 野 第198号踏切 写真 写真 東武鉄道…
引き続き5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および5603・5605・5611編成の旧賀正ヘッドマークを撮影しにいきました。 撮影日 2025年1月7日 火曜日 撮影地点 大船~富士見町間 梅田川橋 写真 おまけ 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 賀正HM 湘南江…
1月1日~1月7日間限定で復刻されていた、5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および旧賀正ヘッドマークを狙いにいきました。 撮影日 2025年1月6日 月曜日 撮影地点 大船駅 写真 写真 湘南モノレール5000系(5609編成) OJICOトレイン 大船行き 18:26 5000…
湘南モノレールでは5000系登場20周年を記念して、5603編成(青帯)への旧デザイン行先サボ復刻、および5603・5605・5611編成への旧「賀正」ヘッドマーク復刻が行われていました。また、毎年恒例の干支スタンプをデザインにしたヘッドマークが5601編成に装着さ…
3月ダイヤ改正に伴うワンマン化により撤退が見込まれる、N36編成を撮影しに行きました。…が、影は落ちるわお尻は切るわで散々な結果に…。 撮影日 2024年12月7日 土曜日 撮影地点 写真 鹿島田駅 平間駅 南多摩駅 西国立駅 写真 鹿島田駅 撮影地点 鹿島田駅 JR…
この日は江ノ電のイベント「タンコロまつり」開催日。そして湘南モノレール5601編成の旧デザイン行先サボ復刻最終日でもあります。 そのため両者をはしごして撮影・参加しようと思っていたのですが…残念なことに後者は車庫でお休みでした() 撮影日 2024年11…
この日もまた5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2週連続で週末に動いておらず…。この日は「ぶらのみ」イベント開催当日だったのですが…() また、撮影後はJR東日本大宮工場の公開イベントを見に行きました。 撮影日 2024年11月23日 土曜日 (湘南…
この日も5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2日連続で動いておらず…。 晴れで5601編成の旧デザインサボを収められたのでヨシとします。 撮影日 2024年11月17日 日曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5605編成) しょもたん…
5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、この日は動いておらず…。 HMデザインはこちら(公式Twitter) 撮影日 2024年11月16日 土曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 13:45 5000系(5613編成) ピンクリボン号 13:52 5000…
必要になったので横浜線を東神奈川で撮影。ほか、特急あしかがイルミ大船号を撮影しました。 撮影日 2024年11月9日 土曜日 撮影地点 東神奈川駅・大船駅 写真 横浜線(東神奈川駅) 東海道線(大船駅) 写真 横浜線(東神奈川駅) JR東日本 E233系6000番台(H010編…
湘南モノレールと根岸線を撮りに行きました。湘南モノレールはお気に入りの片瀬山離陸ポイントで、根岸線は新杉田です。片瀬山離陸で5601編成を撮りたかったのですが、生憎この日は動いておらず… 撮影日 2024年11月4日 月曜日 撮影地点 西鎌倉~片瀬山駅(片…
この日は生憎の曇り空でしたが、湘南モノレールハロウィン列車と相鉄10000系旧デザイン復刻編成の撮影に赴きました。また、旧デザイン行先サボを装着している5601編成が20時台の「湘南深沢行き」に入る運用(2001S)でしたので、夜の大船駅で「深沢」のサボも…
JR西日本の車両基地内で発生した事故の影響により、この日からしばらくの間、寝台特急「サンライズ出雲」号の運休が予告されていました。地元・大船は東海道線(旅客線)上りを撮ろうとすると前から8両程度までしか映らず、通常14両で走行するサンライズエクス…
2024年の鉄道の日は横浜線を撮影していました。特に何が走るという訳ではありませんが、元々E233系が好きだというのと、素材回収も兼ねて…。 現在の横浜線は全列車がE233系(6000番台)での運行に統一されています。そのE233系6000番台はじわじわと前照灯のLED…
この日は一日旧デザインサボ装着中の5601編成を追いかけていました。(記事投稿時点では既に装着終了しています) 撮影日 2024年10月12日 土曜日 撮影地点 梅田川橋、深沢ストレート、湘南江の島駅 写真 梅田川橋 湘南深沢~西鎌倉駅間 深沢ストレート 湘南江…
お久しぶりです。同人誌制作が忙しくなってすっかりブログ更新が滞ってしまいました。10月撮影分ですが湘南モノレールです。例によって旧デザイン行先サボを装着中の5601編成を狙います。…が、持ってくるレンズを間違えました。その上天気は曇り…。なので同…
11月末まで、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先板(サボ)が取り付けられています。 その様子を撮影しに行きました。青空の下、梅田川橋付近のカーブ区間を走る湘南モノレール5000系(5613編成・ピンクリボン号)
既報の通り、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先サボが取り付けられています。また、5611編成には9月7日開催のイベント「大船夜市」ヘッドマークが取り付けられています。特に後者は7日前後をもって外されることが予想できたため、天候は悪めながら撮…
江ノ島電鉄の硬券を買い集めに行きがてら、途中少しですが撮影も行いました。なお硬券集めですが、既に鵠沼・稲村ケ崎・極楽寺の3駅が無人化により購入できなくなっており、鵠沼駅の入場券を藤沢で販売する取り扱いも終了していたため、2022年までに行ってお…
この日いつも通り大船駅へ行くと、湘南モノレールのりばに5601編成が止まっておりました。 ……が、どうも様子がおかしいのです。湘南モノレールでは前面貫通扉部に行先表示のサボを掲出するのですが、そのサボがいつもの色じゃない…? どう見ても青地に赤文字…