東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

鉄道-会社別-JR東日本

2025-08-24撮影|SLぐんま水上 (GV代走牽引)

所定ではD51 498牽引となるはずだった「SLぐんま」シリーズですが、同機が故障*1したため使えなくなり、C61 20による代走も検査入りで8月9日以降は不可能になることから、本来補機として使われるはずのGV-E197系が先頭に立って牽引する形に変更されていまし…

2025-06-07|大船駅9・10番線にホームドア据付

去る6月4日頃、大船駅10番線(根岸線ホーム)にホームドアが据え付けられました。 9番線側のホームドアは5月30日から既に稼働が開始されており、稼働中のもの・未稼働のもの両方を同じホームで観察できるということで、様子を覗きに行ってきました。(10番線側…

2025-05-10撮影|横須賀線(E217系Y-101編成旧塗色ツアー)

昨年、撮影会での展示のため、帯デザインおよび前面ロゴがリニューアル前の旧仕様に復元されたE217系Y-101編成。 2024年11月に一度運用に入り本線を1往復しましたが、それ以降は車庫に籠りきりで、二度目の運用に就くことがないままE217系全体の定期運用終了…

2025-05-05撮影|南部縦貫鉄道レールバス

南部縦貫レールバス愛好会の方々が毎年GWに開催されているイベント「レールバスとあそぼう」に参加してきました。光線状況の良い午前の部は撮影に徹することとし、午後から乗車を楽しみました。体験乗車は午前が混雑して午後は比較的空いていたので、結果的…

2025-05-04撮影|弘南鉄道弘南線・大鰐線

青森旅行2025の2日目。生憎の曇り時々雨という天気の下ではありますが、弘南鉄道弘南線・大鰐線を撮影していました。1日目:2025-05-03撮影|青函トンネル記念館ケーブルカー・他 撮影日 2025年5月4日 日曜日 (バス) 青森駅前 (青い森鉄道) 青森駅 (JR・弘南…

2025-05-03撮影|青函トンネル記念館ケーブルカー・他

青函トンネル記念館が運営する青函トンネル竜飛斜坑線を撮影してきました。去年開催のクラウドファンディングで返礼品として設定されていたトンネル内撮影ツアーに参加してきたものです。運行は原則として海底にある体験坑道の見学がセットになっており、ど…

2025-04-27撮影|天浜線 (うなぴっぴ・国鉄色・他)

新型車両導入を控えた天浜線へ。狙いは「音街ウナ」がラッピングされた「うなぴっぴごー」と、国鉄一般気動車色ふうラッピング車でした。そのほか、当日の運用差し替えによって、予定外に「ゆるキャン△」ラッピング車両も撮影することができました。 撮影日 …

2025-04-13|鉄道博物館

東武8000系が特別展示されていた鉄道博物館へ行ってきました。最後に鉄博へ行ったのはかれこれ11年前。久しぶりの訪問で、いろいろと展示車両が変わっていたり新施設・展示がオープンしていたりと浦島太郎状態でした。 撮影日 2025年4月13日 日曜日 写真 展…

よろず雑多写真集|2025年2月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は東武8000系の車内、スペーシアXのボックスシート、SL大樹客車の座席、大船駅せせらぎ広場の座席など、計16点でお送りします。 東武 8000系の車内 スペーシアX ボックスシート スペーシアX 車いす対応席…

よろず雑多写真集|2025年1月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は近鉄の車内防犯カメラ、東武500系の座席、わたらせ渓谷鐵道の車内、EXPRESS WORK、ローソン鎌倉富士見町駅前店、東京モノレール10000・1000形車内など、計16本立てでお送りします。 北大阪急行 9000系…

よろず雑多写真集|2024年11~12月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。 JR E233系6000番台の車内 湘南モノレール 「サクラサク」展示 大船駅3・4番線 ホームドア工事 岳南電車7000形7001号の車内 吉原駅の券売機 三島駅の特急踊り子ドア位置ステッカー 江ノ電極楽寺駅のクレカタ…

よろず雑多写真集|2024/9~10月分

ジャンル問わず雑多な写真を集めた記事です。掲載対象は2024年9月~10月分。9月分のうち大阪で撮影したものはこちら 野岩鉄道6050系の車内 E257系2500番台の座席 銚子飯沼観音のSideM色紙 地下鉄泉岳寺駅の扉状態検出システム JR 長津田駅のスマートホームド…

2025-01-13撮影|中央線快速 (10CARSステッカー・学マス)

10CARSステッカーと「学園アイドルマスター」ラッピング編成を求めて、中央線快速を撮影しに行きました。学マスに関しては被られましたので、後追い写真のみとなっています。 撮影日 2025年1月13日 月曜日 撮影地点 阿佐ヶ谷駅 写真 おまけ (学マスラッピン…

2025-01-11撮影|わたらせ渓谷鐵道 (わ89-313)

運用が1月末までで終わることがアナウンスされていたわ89形の313号車を撮りに行きました。 この日は同車を使用した貸切運行・撮影会・運転体験をセットにしたイベントが開催されており、その貸切運行列車を撮影しました。 撮影日 2025年1月11日 土曜日 写真 …

2024-12-07撮影|南武線

3月ダイヤ改正に伴うワンマン化により撤退が見込まれる、N36編成を撮影しに行きました。…が、影は落ちるわお尻は切るわで散々な結果に…。 撮影日 2024年12月7日 土曜日 撮影地点 写真 鹿島田駅 平間駅 南多摩駅 西国立駅 写真 鹿島田駅 撮影地点 鹿島田駅 JR…

2024-11-24撮影|岳南電車・他

岳南電車が撮りたくなったので行ってきました。お目当ては大好きなオレンジの7000形です。残念なことにこの日の運用は井の頭線カラーの方の7000形でした。が、オレンジ色に塗り直された8000形を初撮影できたのでヨシとします。撮影予定日の1週間ほど前に置き…

2024-11-23撮影|湘南モノレール・大宮工場公開

この日もまた5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2週連続で週末に動いておらず…。この日は「ぶらのみ」イベント開催当日だったのですが…() また、撮影後はJR東日本大宮工場の公開イベントを見に行きました。 撮影日 2024年11月23日 土曜日 (湘南…

2024-11-09撮影|横浜線・あしかがイルミ大船号

必要になったので横浜線を東神奈川で撮影。ほか、特急あしかがイルミ大船号を撮影しました。 撮影日 2024年11月9日 土曜日 撮影地点 東神奈川駅・大船駅 写真 横浜線(東神奈川駅) 東海道線(大船駅) 写真 横浜線(東神奈川駅) JR東日本 E233系6000番台(H010編…

2024-11-04撮影|湘南モノレール・根岸線

湘南モノレールと根岸線を撮りに行きました。湘南モノレールはお気に入りの片瀬山離陸ポイントで、根岸線は新杉田です。片瀬山離陸で5601編成を撮りたかったのですが、生憎この日は動いておらず… 撮影日 2024年11月4日 月曜日 撮影地点 西鎌倉~片瀬山駅(片…

2024-10-15撮影|東海道線 (半ライズ)

JR西日本の車両基地内で発生した事故の影響により、この日からしばらくの間、寝台特急「サンライズ出雲」号の運休が予告されていました。地元・大船は東海道線(旅客線)上りを撮ろうとすると前から8両程度までしか映らず、通常14両で走行するサンライズエクス…

2024-10-14撮影|横浜線 (・東海道線)

2024年の鉄道の日は横浜線を撮影していました。特に何が走るという訳ではありませんが、元々E233系が好きだというのと、素材回収も兼ねて…。 現在の横浜線は全列車がE233系(6000番台)での運行に統一されています。そのE233系6000番台はじわじわと前照灯のLED…

2024-08-25撮影:京葉線

この日の本命はディズニーリゾートラインでしたが、ついでに京葉線も撮影することにしました。お目当ては京葉線の人気者・ケヨ34編成です。舞浜駅はホーム先端への立ち入りが規制されていましたので、カメラを高く持ち上げて柵をかわして撮影しました。 撮影…

2024-07-30撮影:東北新幹線(ALFA-X)

ALFA-XことE956形新幹線を撮影しに行きました。どうも週に一度くらいのペースで大宮に来ているようです。 異常なまでに長いノーズや窓のない5号車が特徴的で、非常に格好良かったです。走るかどうか分からない状況で有給を使うのはかなり賭けでしたが、当日9…

2024-07-27撮影:いすみ鉄道・外房線

この日はHM無しでキハ52が走るとのことでしたので、撮影しにいってきました。 撮影日 2024年7月27日 土曜日 写真 国吉駅 国吉駅~上総中川駅間「第二五之町踏切」 国吉駅 太東駅 写真 国吉駅 いすみ鉄道 いすみ352 千葉大学医学部・附属病院150周年ラッピン…

2024-06-16撮影:横須賀線

逗子で定期入場券を買った帰りに、少し東逗子に寄ってみました。 撮影日 2024年6月16日 日曜日 撮影地点 東逗子駅 写真 写真 JR東日本 E217系(Y-41編成) 横須賀線 久里浜行き 15:19 Y-31編成 15:38

2024-06-15撮影:根岸線

特に珍しいモノが走るとかヘッドマークが付いているなどのイベントはありませんが、なんとなく根岸線を撮りに行きました。知らない間に架線柱が水色に塗り直されており、雰囲気が少し変わっていました。 撮影日 2024年6月15日 土曜日 撮影地点 新杉田駅 写真…

2024-06-12撮影:特急185関連

特急185に乗車したついでに軽く撮影したものです。 撮影日 2024年6月12日 水曜日 撮影地点 伊東駅・熱海駅 横浜駅 伊東駅 熱海駅 横浜駅 JR貨物 M250系(Mc250-5) スーパーレールカーゴ 11:28白昼堂々横浜駅を通過する遅れSRCです。 伊東駅 JR東日本 185系(C1…

2024-05-28撮影:横須賀線(中央線サロ甲種)

中央線向けグリーン車の甲種輸送を撮影しに行きました。 撮影日 2024年5月28日 火曜日 撮影地点 大船~北鎌倉間 写真 写真 JR東日本 E235系(F-19編成) 横須賀線 普通 成田空港行き JR貨物 DD200-4 単機回送 DD200-4牽引 E233系サロ×8 甲種輸送列車

2024-04-24:特急「185」・相鉄線撮影

特急185号に新幹線リレー色のC1編成が入るようでしたので、雨の中撮りにいきました。 併せて相鉄新横浜線を撮影。こちらは3020系の新幹線ラッピング編成がお目当てです。 撮影日 2024年4月24日 水曜日 撮影地点 新子安駅・羽沢横浜国大駅 写真 (東海道線) 新…

2024-03-16:久留里線・内房線撮影

上総亀山~久留里間の廃止が噂される久留里線に乗り鉄しに行きました。ついでに久留里線の入換と、内房線209系を撮影。 上記区間の久留里線乗車率は、2両編成で座席が5~6割埋まる程度。その多くは趣味者と思しき人たちでした。 撮影日 2024年3月16日 土曜日…