東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

鉄道-地域別-和歌山県

ウソ電: 南海フェリー&特急サザン 車両航送

本日のウソ電はこちら。南海特急サザンの徳島行きです。南海フェリーは難波方面からの列車に接続する鉄道連絡船ですが、それではもしもその南海フェリーで鉄道車両航送が行われていたら…?というネタ。フェリー船内の有効長の関係上、2両編成の10000系が使わ…

ウソ電 287系色変え3種(381系色・283系色・E257-500色)

こちらもお題箱ネタです。(283系色除く) お題箱: https://odaibako.net/u/Cphg_mb まず381系「くろしお」色。結構似合ってますね。 287系自体がネオ国鉄感があるというか、2010年代まで国鉄の設計方針が続いていたらこういう車両が全国各地にいたんだろうな…

3/23撮影 南海和歌山港線サザン / わかやま電鐵

以前から南海和歌山港線の沿線風景、ならびにそこをゴトゴト縫い走る8連特急には興味があったのですが、今年ようやく現地へ訪れることができました。 街中を走る線路ですが、道路との境を仕切る柵が無く、レールの傍へ若干草が根を張っている様子は見ている…

ウソ電- 新造・485系4000番台

本日のウソ電はこちら、JR西日本・485系4000番台です。4000番台という数字は「SLやまぐち」でおなじみの35系4000番台を強く意識しています。というか「485系を新造する」という発想自体がSLやまぐちの旧型客車新造にヒントをもらっていたりします。撮影区間…

8/19撮影-きのくに線(パンダくろしお ほか)/紀州鉄道

18きっぷできのくに線と紀州鉄道を撮りに行ってました。偶然、パンダくろしおが撮影予定列車に充当されていました。 2017年8月19日 土曜日 JR 鳳駅 JR 紀伊内原駅~御坊駅間 「宮前踏切」 紀州鉄道 御坊駅~学門駅間 「湯川第四踏切」 あと一応羽衣線も1本だ…

ウソ電-南海28000系・JR直通特急「きのくに」

むかし、南海難波駅発着で国鉄紀勢線に直通する「きのくに」という列車があったらしく、 当時は南海電鉄のディーゼルカーを使用した運転で、国鉄から485系を購入する案もあったらしいですが、結局列車ごと廃止になったみたいですね。…というのを知ってから、…

ウソ電|紀州鉄道『ポンチョ』タイプのレールバス

先日まで紀州鉄道線を走っていた、日本最後の現役2軸レールバス「キテツ-2」。 安価にローカル線向けの車両を作るため、バスと共通の設計を取り入れたレールバスですが、現実では安全性などを考慮して製造はとうの昔に終了。もしこれが今まで続いていたら、…