鉄道-撮影時期-2024年
この日もまた5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2週連続で週末に動いておらず…。この日は「ぶらのみ」イベント開催当日だったのですが…() また、撮影後はJR東日本大宮工場の公開イベントを見に行きました。 撮影日 2024年11月23日 土曜日 (湘南…
この日も5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2日連続で動いておらず…。 晴れで5601編成の旧デザインサボを収められたのでヨシとします。 撮影日 2024年11月17日 日曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5605編成) しょもたん…
5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、この日は動いておらず…。 HMデザインはこちら(公式Twitter) 撮影日 2024年11月16日 土曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 13:45 5000系(5613編成) ピンクリボン号 13:52 5000…
必要になったので横浜線を東神奈川で撮影。ほか、特急あしかがイルミ大船号を撮影しました。 撮影日 2024年11月9日 土曜日 撮影地点 東神奈川駅・大船駅 写真 横浜線(東神奈川駅) 東海道線(大船駅) 写真 横浜線(東神奈川駅) JR東日本 E233系6000番台(H010編…
湘南モノレールと根岸線を撮りに行きました。湘南モノレールはお気に入りの片瀬山離陸ポイントで、根岸線は新杉田です。片瀬山離陸で5601編成を撮りたかったのですが、生憎この日は動いておらず… 撮影日 2024年11月4日 月曜日 撮影地点 西鎌倉~片瀬山駅(片…
この日は生憎の曇り空でしたが、湘南モノレールハロウィン列車と相鉄10000系旧デザイン復刻編成の撮影に赴きました。また、旧デザイン行先サボを装着している5601編成が20時台の「湘南深沢行き」に入る運用(2001S)でしたので、夜の大船駅で「深沢」のサボも…
JR西日本の車両基地内で発生した事故の影響により、この日からしばらくの間、寝台特急「サンライズ出雲」号の運休が予告されていました。地元・大船は東海道線(旅客線)上りを撮ろうとすると前から8両程度までしか映らず、通常14両で走行するサンライズエクス…
2024年の鉄道の日は横浜線を撮影していました。特に何が走るという訳ではありませんが、元々E233系が好きだというのと、素材回収も兼ねて…。 現在の横浜線は全列車がE233系(6000番台)での運行に統一されています。そのE233系6000番台はじわじわと前照灯のLED…
銚子電鉄を撮りに行きました。曇りだらけだった10月の週末にしては珍しく天気が良く、心地いい環境での撮影でした。 この日の運用はもと南海の22000形。南海時代を彷彿とさせる前照灯消灯の姿でした。 撮影日 2024年10月13日 日曜日 撮影地点 木挽踏切付近 …
この日は一日旧デザインサボ装着中の5601編成を追いかけていました。(記事投稿時点では既に装着終了しています) 撮影日 2024年10月12日 土曜日 撮影地点 梅田川橋、深沢ストレート、湘南江の島駅 写真 梅田川橋 湘南深沢~西鎌倉駅間 深沢ストレート 湘南江…
お久しぶりです。同人誌制作が忙しくなってすっかりブログ更新が滞ってしまいました。10月撮影分ですが湘南モノレールです。例によって旧デザイン行先サボを装着中の5601編成を狙います。…が、持ってくるレンズを間違えました。その上天気は曇り…。なので同…
11月末まで、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先板(サボ)が取り付けられています。 その様子を撮影しに行きました。青空の下、梅田川橋付近のカーブ区間を走る湘南モノレール5000系(5613編成・ピンクリボン号)
かつての急行はまなす号で使われたドリームカーが9月限定で「SL大樹」号に連結されるとのことで、お休みをいただいて撮影&乗車しに行ってきました。 撮影日 2024年9月12日 木曜日 撮影地点 写真 11:04~ SL大樹ふたら 入換 11:40 スペーシアX 12:00~ SL大樹…
南海高野線撮影のあとは、223系0番台を求めて再び大阪環状線へ。車体に影がかかる時間になり始めましたがかろうじて撮影できました。 撮影日 2024年9月7日 土曜日 撮影地点 桃谷駅 写真 被り列車記録 被り発生列車 写真 JR西日本 223系5000番台(HF429編成) …
大阪帰省滞在4日目。前日動いていなかったお銀の6000形がこの日は動いているとのことでしたので、同じ駅でリベンジしてまいりました。 撮影日 2024年9月7日 土曜日 撮影地点 浅香山駅 写真 写真 泉北高速鉄道 7000系(7503編成) ほか 区急 和泉中央行き 13:29…
南海高野線撮影の後、午前に撮れなかった223系0番台を求めて阪和線美章園へ… しかし時間が日没ギリギリだったため日が当たらず… 撮影日 2024年9月6日 金曜日 撮影地点 美章園駅 写真 写真 JR西日本 225系5100番台(HF435編成) ほか 関空快速/紀州路快速 関西…
大阪環状線撮影の後は南海高野線へ。狙いは数日前に故障から運用復帰したばかりの6001Fでしたが、この日は朝少し動いただけで車庫に入ってしまったとのこと…なお、翌日同じ場所でリベンジを果たしています。そちらの記事はまた後ほど。 撮影日 2024年9月6日 …
大阪帰省滞在3日目、大阪環状線を撮影しに行きました。お目当ては223系0番台だったのですが、この時は後追いでしか撮影できず…もう少し早く着いていれば撮影できたと思うと悔しさが残ります。 撮影日 2024年9月6日 金曜日 撮影地点 天満駅 写真 被り列車記録…
近鉄大阪線撮影後、最後に大阪モノレールへ。お目当てはやはり大阪万博ラッピングでしたが…この日も動いておらず。何度もチャレンジしているのですがなかなか会えず残念です。2024-09-05撮影:近鉄大阪線 撮影日 2024年9月5日 木曜日 撮影地点 沢良宜駅 写真…
近鉄奈良線の次に大阪線を撮影。 お目当てはいまだ撮ったことのないひのとりと、いずれ大阪線向けシリーズA(?)に置き換えられるであろう旧型一般車たち、および今まさにリニューアル(A更新)過渡期を迎えている置き換え対象外の一般車たちです。2024-09-05撮…
大阪帰省の滞在2日目です。近鉄奈良線を撮影しに行きました。 撮影日 2024年9月5日 木曜日 撮影地点 若江岩田駅 写真 被り列車記録 被り発生列車 編集履歴 写真 近畿日本鉄道 5820系(DH22) 近鉄×阪神15th副標 快速急行 奈良行き 10:24 近鉄 1233系(VE36) 急…
500系と700系「レールスター」を撮影しに、はるばる福山まで行ってまいりました。福山駅は待避線が長く、「こだま」でも駅撮りすることができます。足もレンズもなく大津トンネルに行けない身としては大変助かります。本来の狙いは500系でしたが、どうも数日…
既報の通り、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先サボが取り付けられています。また、5611編成には9月7日開催のイベント「大船夜市」ヘッドマークが取り付けられています。特に後者は7日前後をもって外されることが予想できたため、天候は悪めながら撮…
京葉線を軽く撮影した後は、本命のディズニーリゾートラインへ。ディズニーリゾート周辺を走る環状のモノレールです。9/1をもって引退予定の旧型車両「Type-X」がお目当てでしたが、新型の「Type-C」のフォルムをえらく気に入ってしまいましたので、また来る…
この日の本命はディズニーリゾートラインでしたが、ついでに京葉線も撮影することにしました。お目当ては京葉線の人気者・ケヨ34編成です。舞浜駅はホーム先端への立ち入りが規制されていましたので、カメラを高く持ち上げて柵をかわして撮影しました。 撮影…
江ノ島電鉄の硬券を買い集めに行きがてら、途中少しですが撮影も行いました。なお硬券集めですが、既に鵠沼・稲村ケ崎・極楽寺の3駅が無人化により購入できなくなっており、鵠沼駅の入場券を藤沢で販売する取り扱いも終了していたため、2022年までに行ってお…
この日いつも通り大船駅へ行くと、湘南モノレールのりばに5601編成が止まっておりました。 ……が、どうも様子がおかしいのです。湘南モノレールでは前面貫通扉部に行先表示のサボを掲出するのですが、そのサボがいつもの色じゃない…? どう見ても青地に赤文字…
撮影日 2024年8月4日 日曜日 撮影地点 上総牛久~上総川間駅間・他 写真 五井駅 上総牛久~上総川間駅間 ポッポの丘 編集履歴 写真 五井駅 この日の五井機関区の様子。急行運用に入るキハ40 5は一番右側の線路に停まっていました。 運休中の里山トロッコ用客…
ALFA-XことE956形新幹線を撮影しに行きました。どうも週に一度くらいのペースで大宮に来ているようです。 異常なまでに長いノーズや窓のない5号車が特徴的で、非常に格好良かったです。走るかどうか分からない状況で有給を使うのはかなり賭けでしたが、当日9…
この日はHM無しでキハ52が走るとのことでしたので、撮影しにいってきました。 撮影日 2024年7月27日 土曜日 写真 国吉駅 国吉駅~上総中川駅間「第二五之町踏切」 国吉駅 太東駅 写真 国吉駅 いすみ鉄道 いすみ352 千葉大学医学部・附属病院150周年ラッピン…