東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

鉄道-地域別-大阪府

2025-08-13撮影|OsakaMetro谷町線

この日の最後の撮影は、30000A系転入を控えた地下鉄谷町線。当初は関目高殿駅での撮影を予定していたのですが、既に稼働前のホームドアが据付られてしまっており、急遽場所を変更。田辺駅にて撮影しましたが、太い柱が多く側面があまり入りませんでした…… 撮…

2025-08-13撮影|OaskaMetro中央線

北大阪急行線撮影のあとは、OsakaMetro中央線を撮影。狙うは400系の乗務員室にミャクミャクぬいぐるみを満載した "ミャクミャク電車" と30000A系でしたが、前者についてはこの日走らなかったようです……。残念。万博合わせの臨時ダイヤにて、概ね5分間隔でひ…

2025-08-13撮影|新大阪駅

移動の合間に新大阪で撮影した、エキスポライナーなどの列車です。 撮影日 2025年8月13日 水曜日 撮影地点 新大阪駅 ▼前記事 blog.uswapa.com 写真 写真 JR西日本 323系(LS11編成・JR WEST Parade Train) 臨時 エキスポライナー ユニバーサルシティ・桜島行…

2025-08-13撮影|北大阪急行 (竹林ラッピング・ミャクミャク)

エキスポライナー撮影の後は、北大阪急行線内で北急車およびOsakaMetro御堂筋線の車両を撮影。 狙うは大好きな北急9000形の竹林ラッピング、残りわずかとなっている北急8000形、およびOsakaMetroのミャクミャク電車です。 北急9000形の竹林ラッピングについ…

2025-08-13撮影|大阪環状線(エキスポライナー)

この日も引き続き221系運用のエキスポライナーを撮影しに行きました。お目当ては幕車のエキスポライナーでしたが……まぁ、2回訪問しただけでそううまくは行きませんよね。 撮影日 2025年8月13日 水曜日 撮影地点 野田駅 写真 編集履歴 写真 JR西日本 287系(HC…

2025-08-12撮影|阪急嵐山線・嵯峨野観光鉄道・京福電気鉄道

大阪環状線撮影のあとは、曇り天候を活かして嵯峨野観光鉄道(JR嵯峨野線乗り入れ区間)を撮影しに行きました。この踏切から観光トロッコを撮ろうとすると踏切の真北側から南を向くことになりますので、曇りの日でないと逆光になります。ほか、阪急嵐山線や嵐…

2025-08-12撮影|大阪環状線(エキスポライナー・他)

この日は曇りということで、朝早くから221系運用のエキスポライナーを撮影しに行きました。221系運用のライナーは始発便から始まる片道4本のみで、晴れると時間的にどの便も順光になりません。運用数がいくつあるのか知らずにいったのですが、新大阪発7:32・…

降り鉄|泉北高速鉄道 和泉中央駅

今年3月末まででなくなってしまう鉄道会社「泉北高速鉄道」を訪れ、終点である和泉中央駅を降り鉄してきました。 訪問日 2025年1月4日 土曜日 駅舎 コンコース ホーム 駅舎 駅舎の南側から撮った写真です。地上出口の先にバスターミナルがあります。 「泉北…

近鉄上本町駅の3番線跡地工事

近鉄上本町駅では、地上ホームのうち3番のりばを廃止し、跡地にバス乗り場を整備する工事が行われていました。(記事投稿時点では既に完成し供用されているようです)今年1月、乗継の合間にその工事現場の様子を撮影してきましたので、記事にまとめたいと思い…

2025-02-24撮影|近鉄けいはんな線・奈良線

ちょっと用事がありまして夜行バス往復の日帰りで大阪へ。午前中は電車の写真を撮っていました。まずは30000A系を狙いに学研北生駒駅へ。しかし30000Aの運用は自分が乗ってきた便で最後……その後は8A系を奈良方に繋いだ6両編成が走っているようでしたので、用…

2025-01-18撮影|大阪モノレール (ミャクミャク・万国博覧会)

こみトレ参加のため週末に再び大阪へ。そのうち空いた日程で大阪モノレールを撮影しに行きました。 ミャクミャクモノレールが動くことは公式サイトで確認済み。また嬉しい誤算として、ミャクミャクモノレールの続行で万国博覧会モノレールラッピングも動いて…

2025-01-04撮影|近鉄奈良線・大阪モノレール

近鉄奈良線と大阪モノレールを撮影しに行きました。近鉄は8A系がお目当てでしたが、この日は見ることができず…。大阪モノレールはミャクミャクモノレールがお目当てでした。こちらは撮影できましたが2枚とも曇りで…不完全燃焼気味な一日でした。 撮影日 2025…

2025-01-02撮影|北大阪急行

恒久的に見られるものとばかり思っていた北大阪急行9003・9004編成のラッピングが順次解除されてしまうとのことで、慌てて撮りに行きました。お気に入りのデザインだったので残念です。なお、現地に着いてみたらマンションの影が全体にドボーンと… 撮影日 20…

2024-09-07撮影:大阪環状線

南海高野線撮影のあとは、223系0番台を求めて再び大阪環状線へ。車体に影がかかる時間になり始めましたがかろうじて撮影できました。 撮影日 2024年9月7日 土曜日 撮影地点 桃谷駅 写真 被り列車記録 被り発生列車 写真 JR西日本 223系5000番台(HF429編成) …

2024-09-07撮影:南海高野線

大阪帰省滞在4日目。前日動いていなかったお銀の6000形がこの日は動いているとのことでしたので、同じ駅でリベンジしてまいりました。 撮影日 2024年9月7日 土曜日 撮影地点 浅香山駅 写真 写真 泉北高速鉄道 7000系(7503編成) ほか 区急 和泉中央行き 13:29…

2024-09-06撮影:阪和線

南海高野線撮影の後、午前に撮れなかった223系0番台を求めて阪和線美章園へ… しかし時間が日没ギリギリだったため日が当たらず… 撮影日 2024年9月6日 金曜日 撮影地点 美章園駅 写真 写真 JR西日本 225系5100番台(HF435編成) ほか 関空快速/紀州路快速 関西…

2024-09-06撮影:南海高野線

大阪環状線撮影の後は南海高野線へ。狙いは数日前に故障から運用復帰したばかりの6001Fでしたが、この日は朝少し動いただけで車庫に入ってしまったとのこと…なお、翌日同じ場所でリベンジを果たしています。そちらの記事はまた後ほど。 撮影日 2024年9月6日 …

2024-09-06撮影:大阪環状線

大阪帰省滞在3日目、大阪環状線を撮影しに行きました。お目当ては223系0番台だったのですが、この時は後追いでしか撮影できず…もう少し早く着いていれば撮影できたと思うと悔しさが残ります。 撮影日 2024年9月6日 金曜日 撮影地点 天満駅 写真 被り列車記録…

2024-09-05撮影:大阪モノレール

近鉄大阪線撮影後、最後に大阪モノレールへ。お目当てはやはり大阪万博ラッピングでしたが…この日も動いておらず。何度もチャレンジしているのですがなかなか会えず残念です。2024-09-05撮影:近鉄大阪線 撮影日 2024年9月5日 木曜日 撮影地点 沢良宜駅 写真…

2024-09-05撮影:近鉄大阪線

近鉄奈良線の次に大阪線を撮影。 お目当てはいまだ撮ったことのないひのとりと、いずれ大阪線向けシリーズA(?)に置き換えられるであろう旧型一般車たち、および今まさにリニューアル(A更新)過渡期を迎えている置き換え対象外の一般車たちです。2024-09-05撮…

2024-09-05撮影:近鉄奈良線

大阪帰省の滞在2日目です。近鉄奈良線を撮影しに行きました。 撮影日 2024年9月5日 木曜日 撮影地点 若江岩田駅 写真 被り列車記録 被り発生列車 編集履歴 写真 近畿日本鉄道 5820系(DH22) 近鉄×阪神15th副標 快速急行 奈良行き 10:24 近鉄 1233系(VE36) 急…

2024-01-04撮影:大阪モノレール・大阪メトロ中央線・近鉄大阪線

枚数が少ないので3路線分を1記事にまとめます。 年始の大阪帰省中の撮影分です。大阪モノレールは万博ラッピングを狙いましたが運用に入っておらず・・・ 地下鉄中央線は20系の運用をピンポイントに狙いに。近鉄大阪線は今里で軽く撮影をしました。大阪モノ…

2023-09-11撮影:近鉄信貴線(代走)

この日は帰省を終えて帰る日でしたが、信貴線の車両が代走を行っているようでしたので、大阪を発つ前にちょっとだけ撮影を行いました。 撮影日 2023年9月11日 月曜日 撮影地点 河内山本駅 近鉄 2410系 W26編成 信貴線 河内山本行き 16:44

2023-09-10撮影:阪急京都線

この日は阪急京都線へ。お目当ては地下鉄66系です。生憎のどちゃぶりの雨に襲われつつも、無事に未更新車・更新車両方を収めることができました。 撮影日 2023年9月10日 日曜日 撮影地点 上新庄駅 写真 被り列車記録 写真 阪急 9300系 9305編成 阪急京都線 …

2023-09-09撮影:近鉄大阪線・奈良線

撮影日 2023年9月9日 土曜日 大阪線 弥刀駅 奈良線 若江岩田駅 信貴線 河内山本駅 大阪線 弥刀駅 近鉄 80000系 大阪線 特急「ひのとり」 名古屋行き 10:11 1400系 FC03編成 普通 高安行き 10:19 22000系 特急 賢島行き 10:21 1400系 FC05編成 急行 青山町行…

2023-09-08撮影:大和路線(201系・お茶の京都)

この日最後の撮影は大和路線。曇り時々雨という天気のため撮影地を東部市場前駅に変更しました。 201系が何本か撮れればいいと考えていたのですが、お気に入りの「お茶の京都」ラッピング編成が王寺に行って折り返してくるようだったので、その編成を撮って…

2023-09-08撮影:大阪メトロ中央線

2年半ぶりの大阪帰省、モノレールの次は大阪メトロ中央線へ。日中は20系が1本も動いておらず、しばらく来ていない間に数が激減していたことを実感しました。前回 : 大阪モノレール(京急&万国博ラッピング・他) 撮影日 2023年9月8日 金曜日 撮影地点 弁天…

2023-09-08撮影:大阪モノレール(京急&万国博ラッピング・他)

2年半ぶりの大阪帰省。まずは大阪モノレール撮影に臨みました。 狙いは2代目京急ラッピング・万国博モノレール風ラッピング・EXPO TRAIN 2025ラッピングの3本。そのうちEXPO TRAIN 2025だけはラッシュ限定の彩都線運用に入っており、撮影することができませ…

2020-01-04 降り鉄:阪堺電車 恵美須町駅(旧駅) ――2020年1月末まで使われたターミナル駅

阪堺電車の(旧)恵美須町駅です。この時は3面2線の立派なターミナル駅*1が使われていましたが、近いうちに規模を縮小した1面1線の新駅に移転するという話が挙がっていたため、移転前滑り込みで旧駅を見に行ってみることにしました。(2020年2月1日から、新駅で…

8/16撮影:大阪モノレール 京急ラッピング編成(形式写真)

編成写真とは別に撮影していた、京急ラッピング編成各車両の記録写真です。撮影日: 2019年8月16日 金曜日 撮影地: 万博記念公園駅付近 編成写真はこちら 大阪モノレール 1000系21編成「都心へビュン。京急!号」 1000形1121 1000形1221 1000形1521 1000形1621