東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったり、ウソ電作ったり、イラスト描いたりするブログです。

鉄道-地域別-静岡県

2020-9-26:静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」 ――最初で最後の、7編成を並べた撮影会

2020年9月のお話です。静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」に参加してきました。1001・1006編成の引退に合わせた企画として同年3月に予定されていたこのイベントですが、新型コロナウィルスの影響で一旦延期されており、最終的に9月の開催に決まりました。…

2020-9-26撮影:静岡鉄道A3000形

2020年9月に撮影した静岡鉄道です。この日は残存する1000形全編成を並べた撮影会が長沼車庫で開かれており、その関係で一般運用に入る車種はすべてA3000形に統一されました。 撮影日 2020年9月26日 土曜日 撮影地点 新静岡駅~日吉町駅新静岡セノバ裏付近 静…

3/21:天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅の扇形車庫

3月の話ですが、天竜浜名湖鉄道に乗ってきました。 途中の天竜二俣駅では、現役で気動車の入出庫に使われている転車台・扇形車庫の見学ツアーが毎日行われています。そのツアーが非常に面白かったので、遅ればせながら記事に書いておきたいと思います。 転車…

3/21撮影:静岡鉄道、天竜浜名湖鉄道

静岡鉄道A3000系を少し撮影したほか、天浜線のTH2100形も撮影。 前回の熱海駅に続いてこの日も乗り鉄メインだったので、撮影は少しだけです。乗り鉄関連の内容と天浜線転車台見学については、後日別に記事を書きます。 2019年3月21日 木曜日(春分の日) 新静…

3/9撮影:伊豆急行の電車(+8000系形式写真)

上野東京ライン1586Eに乗車した日の撮影分です。この日は乗り鉄メインの旅行だったので、撮影はちょっぴりだけです。短時間でしたが、キンメ電車とか185系とかいろいろ来ました。伊豆急8000系の形式写真も6両分撮影したのでそちらもアップ。 乗り鉄記事は別…

ウソ電:小田急ロマンスカーLSE 大井川鐡道譲渡

「LSE」との愛称をもつ小田急ロマンスカー7000形が、営業運転を終了したそうですね。 そして僕のウソ電ネタリスト中には「5連 SLSE 大井川鐵道譲渡 ワンマン仕様」というネタがありました。これはもう作るしかない。しかし、和泉多摩川駅の直線構図で撮影し…

4/2撮影: 静岡鉄道(1006F『dicila』、A3003Fなど)

静岡鉄道に行ってきました。先日運行を開始した新型車両緑色・黄色のうち、この日は緑色をしたA3003Fが動きます。 どうでもいい前置き 2018年4月2日 月曜日 静鉄 県総合運動場駅 ~ 県立美術館前駅 14:18~ 1006F(dicila) / 1005F(青帯) ほか 14:51~ A3003F…

ウソ電: 静鉄A3000形に東急2020系・6020系塗装

静岡鉄道が誇る最新型車両「A3000形」を、東急電鉄が誇る最新型車両「2020系」「6020系」の色で塗ってみました。 こちらが2020系(田園都市線用)で、 こちらが6020系(大井町線用)。 どちらも東急各線の最新型車両の塗装です。本家東急2020系・6020系と静鉄A30…

3/12[3]: 岳南電車

3/11[1]: 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/12[2]: 東海道新幹線(富士山バック)撮影東海道新幹線を撮った帰り、岳南電車も撮影しに行きました。 2018年3月12日 月曜日 岳南電車 須津駅~神谷駅間 「須津〜江尾C」(と機器箱に記されている踏切) 岳南電車 神谷駅 2018年3…

3/12[2]: 東海道新幹線(富士山バック)撮影

3/11[1]: 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/12[1]: 静岡鉄道(急行、1003F引退HM) / 東海道線ホームライナー東海道新幹線の有名撮影地、富士山バックのあそこへ。 2018年3月12日 月曜日 JR東海 三島駅~新富士駅間 10:31~ 700系 ほか 10:49~ 11:27~ 700系 ほか 11:45…

3/12[1]: 静岡鉄道(急行、1003F引退HM) / 東海道線ホームライナー

3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/11撮影[2]- 特急「踊り子」三島駅転線/ JR静岡地区(特急ふじかわ、313系試運転)(タイトル記法変えてみました) 3/11より続けての撮影旅行 in 静岡、2日目はまず静岡鉄道から。 この日は旧型1000形のうち車体全面ラッピング…

3/11撮影[2]- 踊り子転線/ 東海道線(特急ふじかわ、313系試運転)

3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線前回のつづき。 三島で名物(?)の踊り子号転線を見た後、JR静岡地区の電車を、また特急ふじかわを撮りに富士川駅近くの軽金踏切へ…と思ったら、 なんと313系の試運転が停車しているところに出くわしてしまい。熱海方面へ発車…

3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線

静岡鉄道の朝の急行列車を撮りに、泊りがけで静岡へ…と思ったらついつい寄り道の箇所が増えてしまい。 1日目は駿豆線と東海道線を撮ってました。東海道線は何故か313系の試運転を拝むことができ、思わぬ収穫。 2018年3月11日 日曜日 伊豆箱根鉄道 三島二日町…

ウソ電|大井川鐵道のE31形、何色がいい?

レインボー色 EF65ふう(国鉄色) EF81ふう(ローズピンク) ぶどう色ふう E851ふう大井川鐵道公式Twitterさんが、動力を復活をさせるE31形機関車(もと西武)の塗装のアンケートをとっていました。その選択肢+αで、何種類か色を塗ってみました。機関車は手すりや…

3/30撮影|静岡鉄道(教習車・午後の紅茶・A3000第2編成 他)/JR東海道線313系代走 ほか

2017年3月30日 (木) JR 富士駅 静岡鉄道 新静岡駅 ~ 日吉町駅 間 静岡鉄道 県総合運動場駅 ~ 県立美術館前駅 間 1、 県総合運動場駅付近 2、東名高速道路下付近 3、 「中吉田第2踏切」付近 18きっぷを使ってみんなで静岡に行く計画、天候が悪くはなさそう…

うそ電|岳南電車新型車両「03系」

現在、もと京王井の頭線からの7000形(単行)・8000形(2両編成)が活躍する静岡県の私鉄『岳南電車』。最近、東京メトロ日比谷線への新型車両・13000系投入にともなう03系の廃車が早くも始まろうとしているようですので、 その03系を単行化して岳南電車の新型車…

3/3撮影|岳南電車/静岡鉄道

2017年3月3日 岳南電車 須津駅 ~ 神谷駅 間 岳南電車 神谷駅 岳南電車 吉原駅 ~ ジャトコ前駅 間 静岡鉄道 長沼駅 ~ 柚木駅 間 JR 熱海駅 2017年3月3日 今日は2017年3月ダイヤ改正前日。 この日をもって、JRと私鉄の連絡運輸の区間がかなり縮小されたらし…

うそ電|静岡鉄道A3000形 旧塗装

静岡鉄道の新型車両「A3000形」に、現行の1000形の一部が標準で使っている塗色を塗ってみました。水色とオレンジと黄緑のさわやかなストライプは結構お気に入りです。実際には広告ラッピング車が多く、標準色を撮影できる機会は少なめなのですが… (2017/02/2…

うそ電|「するがシャトル」の211系・313系

元写真の出来がよろしくないのがアレなのですが(313系に至っては停車中、しかも飯田線の画像です)、GIMPでうそ電を作りました。今回は「パス」というツールを多用してみました。だいぶ慣れてきたかもとは思いますが、まだフィルタの機能を一部しか使っていま…

ここ数日のうそ電

普段使いの「Azpainter2」を封じて高機能な「GIMP2」に挑戦中なのですが、 高機能すぎてまだ使いこなせてません…ちょくちょく解説サイトを見ながらロゴの作り方などを真似ているのですが、うそ電作成にはまだ遠く。 そんな訳でジタバタするのも我慢ならなく…

1/8撮影|静岡鉄道、静鉄バス

2017/01/08 撮影 JR 静岡駅 静岡鉄道 音羽町 ~ 春日町 間 静鉄 長沼駅 JR静岡駅前 2017/01/08 撮影 お友達と4人で静岡まで行きました。 静岡では1人とお会いして5人組に。 JR 静岡駅 JR211系(LL20編成) + JR313系(3両) 東海道本線下り 浜松行 11:01 > 373系…