鉄道-会社別-京阪電気鉄道
お久しぶりの記事投稿です。半年ほど前に作ったウソ電ですが、今日まで投稿を忘れてしまっておりました…() もしも京阪800系にダブルデッカー者が組み込まれていたら…というネタ。京津線の勾配に対応するためダブルデッカー車もモーター付きになっており。平…
(追記 2019/3/31-11:09) 他の記事において、海外の方からFacebookでシェアを頂いたものがあったため、念のため海外ネタのウソ電記事にGoogle翻訳利用の注意文を追加しておきます。(Es ist ein Satz mit automatischer Übersetzung) Dieses Bild ist ein Bild…
3/27撮影[2] 近鉄京都線 - 東海道・山陽三十五次(はてな)プレミアムカーを撮影しに京阪へ。 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 16:09~ 被り本数計測 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 京阪 3000系[3003F / …
春~夏にかけて購入していた一日乗車券を使いに行きました。 叡山電車の方は全駅下車が目的なので、撮影はその合間に駅撮りしただけです。 2017年12月28日 木曜日 叡山電車 岩倉駅 叡山電車 二軒茶屋駅 京阪電車 上栄町駅~浜大津駅間 (複数の撮影地点へ移動…
京阪京津線を走る800形の新塗装、個人的にはあれでもかっこいいとは思うのですが、緑色以外も似合うんじゃないかなーと思って作りました。800形はもともと窓面積が広いので、あそこまで黒面積を増やさなくてもすっきり引き締まると思い、黒色の部分もオリジ…
8/12撮影[1]-京阪本線(3000系前面過渡期) 京阪本線で一緒にいたお友達と別れて大津線へ。 遂に新塗装化第一号が石山坂本・京津両線に登場。旧塗装を記録しつつ新塗装車も狙いに。 2017年8月12日 土曜日 京阪 浜大津駅付近 「浜大津駅前」交差点 10:39~ (80…
京阪電車を撮りに行きました。前面貫通扉を交換され、運転台下にも何やら怪しげな霞模様の入った黒いカバーが置かれ… 後日正式な発表があるまで様々な憶測が飛び交った京阪3000系の前面デザインですが、訪問時がちょうど過渡期だったため新旧両方の顔をいち…
大阪から帰ってきて早速ウソ電にしたのがこれ。京阪電車の石山坂本線用新型車、13000系ベースの「900系」。前照灯は大津線の既存車(600・700・800系)で換装されているものと同じタイプの丸型LED前照灯にしました。 非常用扉(?)は埋め、顔を狭めた分ロゴの幅…
タイトルの通りです。江ノ電1000形の2種類の塗装を京阪電車の600形に塗ってみました。
JR 唐崎駅 117系 S5編成 普通 敦賀方面行 113系 L8編成 普通 敦賀方面行 京阪 浜大津駅周辺 京阪600系? 坂本行 京阪600系? TVアニメ「響け!ユーフォニアム」ラッピング編成 石山寺行 京阪600系? 近江神宮前行 京阪 浜大津駅~上栄町駅 間 京阪800系? 京…
夜行バスで京都へ。湖西線沿線、それも近江舞子駅で「赤い青春18きっぷ」を狙おうとしたのですが…始発電車での移動中に、窓口が朝早く開く吉野口駅と九頭竜湖駅の完売報告が。近江舞子駅は「窓口が開くのが(湖西線内では)一番早い」という理由で選んでいたの…