鉄道-会社別-湘南モノレール
駅名標記事リンク集
この日もまた5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2週連続で週末に動いておらず…。この日は「ぶらのみ」イベント開催当日だったのですが…() また、撮影後はJR東日本大宮工場の公開イベントを見に行きました。 撮影日 2024年11月23日 土曜日 (湘南…
この日も5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、2日連続で動いておらず…。 晴れで5601編成の旧デザインサボを収められたのでヨシとします。 撮影日 2024年11月17日 日曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5605編成) しょもたん…
5603編成の「ぶらのみ」HMを狙いに行きましたが、この日は動いておらず…。 HMデザインはこちら(公式Twitter) 撮影日 2024年11月16日 土曜日 撮影地点 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 13:45 5000系(5613編成) ピンクリボン号 13:52 5000…
湘南モノレールと根岸線を撮りに行きました。湘南モノレールはお気に入りの片瀬山離陸ポイントで、根岸線は新杉田です。片瀬山離陸で5601編成を撮りたかったのですが、生憎この日は動いておらず… 撮影日 2024年11月4日 月曜日 撮影地点 西鎌倉~片瀬山駅(片…
この日は生憎の曇り空でしたが、湘南モノレールハロウィン列車と相鉄10000系旧デザイン復刻編成の撮影に赴きました。また、旧デザイン行先サボを装着している5601編成が20時台の「湘南深沢行き」に入る運用(2001S)でしたので、夜の大船駅で「深沢」のサボも…
この日は一日旧デザインサボ装着中の5601編成を追いかけていました。(記事投稿時点では既に装着終了しています) 撮影日 2024年10月12日 土曜日 撮影地点 梅田川橋、深沢ストレート、湘南江の島駅 写真 梅田川橋 湘南深沢~西鎌倉駅間 深沢ストレート 湘南江…
お久しぶりです。同人誌制作が忙しくなってすっかりブログ更新が滞ってしまいました。10月撮影分ですが湘南モノレールです。例によって旧デザイン行先サボを装着中の5601編成を狙います。…が、持ってくるレンズを間違えました。その上天気は曇り…。なので同…
11月末まで、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先板(サボ)が取り付けられています。 その様子を撮影しに行きました。青空の下、梅田川橋付近のカーブ区間を走る湘南モノレール5000系(5613編成・ピンクリボン号)
既報の通り、湘南モノレール5601編成に旧デザインの行先サボが取り付けられています。また、5611編成には9月7日開催のイベント「大船夜市」ヘッドマークが取り付けられています。特に後者は7日前後をもって外されることが予想できたため、天候は悪めながら撮…
この日いつも通り大船駅へ行くと、湘南モノレールのりばに5601編成が止まっておりました。 ……が、どうも様子がおかしいのです。湘南モノレールでは前面貫通扉部に行先表示のサボを掲出するのですが、そのサボがいつもの色じゃない…? どう見ても青地に赤文字…
湘南モノレールでは2024年夏休み特別企画として、Tシャツメーカー「OJICO」とのコラボイベントを行っています。 その一環として、大船~湘南江の島間全8駅に「OJICO」コラボデザインの駅名標が掲出されています。そのコラボ駅名標を撮り集めてきましたので、…
記事を書き忘れていた3月の撮影分です。湘南モノレールを撮影しに行きました。5601編成に湘南鎌倉医療大学卒業を祝うヘッドマークがついており、それがお目当てでした。同じデザインで入学を祝うものも後日装着されていたのですが、そちらは撮影する機会がな…
特別なことは何もありませんでしたが、何となく湘南モノレールを撮影しに行きました。 5601編成(赤)がヘッドマーク無しになるのは久しぶりですので、しいていえばそれがお目当てです。 撮影日 2024年4月14日 日曜日 撮影地点 梅田川橋・湘南江の島駅 写真 梅…
5607編成に「クルッポ大量発生中」ヘッドマークがついておりましたので撮影しに行きました。運行開始は2月22日からだったそう。 クルッポというのはアプリ「まちのコイン」で貯めることができるコミュニティ通貨のことで、湘南モノレールでも駅にQRコードが…
新年早々3回目の撮影です。2月開催のイベント「最強フェス」PRのヘッドマークが5603編成に取り付けられたため、撮影してきました。 また、干支掲出終了に伴い、「食いしんぼうチケット」ヘッドマークは5603編成から5601編成に戻されています。 撮影日 2024年…
毎年恒例となった年明けの干支ヘッドマーク付き編成を撮影に行きました。 また、5601編成に干支ヘッドマークが付いた関係で、それまで5601編成に付けられていた「食いしんぼうチケット」ヘッドマークが5603編成に移設されました。他、「モノレールdeステイ」…
モノレールサミットの帰りに「SHONAN STAMP」ラッピング編成と「令和五年迎春 お正月記念号」を撮りに行きました。 撮影日 2023年1月22日 日曜日 撮影地点 大船駅 湘南モノレール5000系(5605編成) 「SHONAN STAMP」ラッピング 17:53 5000系(5601編成) 「令和…
再び湘南モノレールの写真です。本当なら3日にまとめて撮りたかったのですが、その日は5603編成がお休みでしたため今日再度出撃しました。5603編成に腰越で開かれるイベント「腰越ぶらり呑み歩きの日」の告知ヘッドマークがついております。 撮影日 2023年11…
5611編成にイベント「大船夜市」のヘッドマークがついておりましたので、装着最終日に撮りに行きました。 撮影日 2023年11月3日 金曜日 撮影地点 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 湘南モノレール5000系 5611編成「大船夜市」HM 江の島線 大船行き 14:55 5611…
5603編成に赤い羽根募金のPR用ヘッドマークが取り付けられていましたため、それを撮りに行ってきました。 撮影日 2023年10月14日 土曜日 目白山下駅 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 目白山下駅 湘南モノレール5000系 5609編成 OJICOトレイン 江の島線 大船行…
湘南モノレール「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」コラボ編成の撮影記録まとめです。 7月20日 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 目白山下駅 湘南江の島駅 大船駅 8月5日 目白山下駅 大船駅~富士見町駅間 梅田川橋 8月19日 大船駅 湘南江の島駅 …
2018年夏ごろから順次、湘南江の島駅・大船駅・富士見町駅(下りホーム)にて、駅ナンバリング付きの新デザイン駅名標が登場しました。それ以外の駅(・ホーム)は旧デザインのままになっていましたが、昨日湘南モノレールを利用した際、残りの駅にもナンバリン…
だいぶお久しぶりの撮影記事です。 撮影日はだいぶ遡って2020年7月。いよいよ本腰入れて書き始めないと周回遅れ2年目になってしまいますね…() 撮影日 2020年7月19日 日曜日 撮影地点 湘南モノレール 湘南江の島駅 湘南モノレール5000系 5609編成 特記:「OJIC…
湘南モノレールでは季節・イベントなどに合わせて、駅名標を特別デザインのものに差し替えることがあります。特に片瀬山駅は毎年受験シーズンに演技担ぎの「勝たせ山」仕様になっており、今年はそこから派生して「GET3山」仕様のものも現れました(!)。それ…
一つ前の記事と同じ日に撮影したものですが、趣旨が異なるため記事を分けます。湘南モノレール5601編成と5605編成(オリパララッピング)の側面写真です。5605編成は東側・西側の両側面を撮影。 撮影日 2019年9月28日 土曜日 天気 曇り 5601編成 5601号車 5201…
この日は駅前で湘南モノレールを撮影。数日前に撮影した江ノ電のものと対になる、オリンピック・パラリンピックラッピング編成がやってきました。 撮影日 2019年9月28日 土曜日 天気 曇り 大船~富士見町間 撮影地点 大船~富士見町間大船駅東口交通広場 絞…
5階は改札口とルーフテラスのある階です。トイレは改札内にあります。 大船方面から乗ってきた電車を降りて改札を抜けると、その目の前がルーフテラス。晴れた日には富士山も見える最高のロケーションです。目次 / [4階]江の島駅ビル歯科階撮影日: 2019年6月…
4階のテナントスペースには江の島駅ビル歯科が入居していました(旧駅舎でも営業されていた所です)。 また、男性用トイレが設置されています。目次 / [2・3階]テナント階撮影日: 2019年6月30日 4階 駅ビル歯科 4階テナントスペースの様子。分かりにくいですが…
2階はテナントスペースのみとなっており、トイレもありません。3階には女性用トイレ・多機能トイレが設置されています。目次 / [1階]藤沢口・鎌倉口のあるフロア撮影日: 2019年6月30日 2階 2階のペナントスペース前。 右側奥の銀色の扉はエレベーターで、そ…
G階に続いて1階の様子を。藤沢口・鎌倉口とテナントスペースのあるフロアです。目次 / [G階]江の島口とエントランス撮影日: 2019年6月30日 1階 テナント予定部付近 短い階段を上り、1階から江の島口方面を。 この日は1階で催し物が開かれており、画面右端に…