鉄道-写真-被り列車記録
中央線E233系の森尾16灯LED(角型)が好きだったのですが、これが小糸花型に換装され始めているということでしたので、青梅鉄道公園へ行った帰りに撮りに行くことにしました。 撮影日 2023年8月27日 日曜日 撮影地点 吉祥寺駅 写真 被り列車記録 写真 JR東日本…
この日は引退前の205系を撮影しに行ってました。 撮影日 2020年3月1日 日曜日 撮影地点 武蔵野線 東松戸駅 写真 13:11~ 205系M6・M8 ほか 13:58~ 205系M22・M11 ほか 被り列車記録 写真 13:11~ 205系M6・M8 ほか JR東日本 E231系MU31編成 武蔵野線上り 東…
この日は2020年3月のダイヤ改正を前に、「スーパービュー踊り子」「マリンエクスプレス踊り子」の残る東海道線へ。185系の方は1年後の2021年3月改正まで残存しましたが、何かと外出しにくい状態が長く続いてしまった結果、185系をまともに撮るのもこの日が最…
この日は京急線へ。1か月後に改称が予定されていた「新逗子行き」の電車がお目当てです。…いきなり余談ですが、新逗子行き電車の撮影がお目当てで、かつ移動中に新逗子駅を利用したにも関わらず、切符購入も駅名標撮影も忘れるという大失態を犯しました… 1年…
上鳥羽口での京都線撮影を終えると、竹田に移動して今度は烏丸線を撮影。置き換えが始まる京都市10系を撮りつつ、併せてお気に入りの近鉄3200系も…と思っていたのですが、後者はボーッとしていてカメラを構えるのが間に合いませんでした…撮影[1]:坂本ケーブ…
去年1月の関西の写真です。この日は6000形投入が始まった西神・山手線を撮影。 1000形中心の運用で、2000形・6000形はそれぞれ1編成ずつしか動いていませんでした。 撮影日 2020年1月4日 土曜日 撮影地点 神戸市営地下鉄 西神南駅 14:25~ 元北神車・6000形 …
運行休止間近の上野動物園モノレールを撮影した後は、これまた引退間近の山手線E231系を撮影しに御徒町駅へ。しかし、今度はこの日 "ついで" のつもりで撮っていた京浜東北線E233系の方にも、置き換え・転属の話が上がり始めました。JR東の車両動向は本当に…
高架化後の天王町駅に移動し、しばらく編成写真を撮影。 星川駅の構図も気になっていたのですが、そちらはまたの機会に(とか思っていたらこんな情勢になってしまいましたが)。9/1撮影[1]:相鉄平沼橋駅(メッセージボードと絡めて/昼間) 撮影日 2019年9月1日 …
大阪モノレール撮影の後は、淀川駅で阪神本線を撮影。その後武庫川線もちょっとだけ撮影しました。8/16撮影[1]:朝ラッシュの大阪モノレール(京急ラッピング ほか)撮影日: 2019年8月16日 金曜日 (本線)淀川駅 13:01~ 9300系特急 ほか 13:21~ 山陽5000系「Me…
[1]: 小田急ファミリー鉄道展2019 (SE&GSE並び ほか) [2]: (初代3000形 形式・細部写真)ファミリー鉄道展に参加した後、相鉄西谷駅付近の直通線工事の様子を見に行きました。 直通線工事については後日別に記事を書きますが、その絡みで西谷駅付近をウロウロ…
GW後半(?)は大阪で過ごし、そのうち5月2日は岸辺駅先にてJR京都線を撮影していました。リニューアル施工後のサンダーバードをまともに撮ったことが無いのでそちらを狙いたく、他にできれば225系100番台も来ればいいなぁ…と淡い期待を抱きながらの撮影。しか…
いろいろありまして、昨年12月に撮り鉄をした記憶がありません。そういう理由で久しぶりの撮り鉄と新年初の撮り鉄を兼ねた近鉄奈良線撮影です。 2019年1月4日 金曜日 近畿日本鉄道 若江岩田駅 10:34~ (近鉄デボ1形復刻、阪神灘五郷トレイン ほか) 11:05~ (…
2018年2月以降の列車撮影では、対向・並走列車に被られた列車の通過時刻と行先をメモするようにしておりました(記録を行わずに撮影する場合もありますが)。少しは量が溜まってきましたので、被り列車の記録が掲載されている記事のインデックス代わりにと 鉄…
「7CARS」のステッカーが従来の1枚から3枚に増え、前面がにぎやかになったという6020系を狙ってきました。 時間の都合で133運行と136運行に入られた場合は撮影ができないためネット上の運用報告にヒヤヒヤしていたのですが、無事6122編成の方を撮影成功。 20…
横浜へ画材を買いに行くついで(?)の撮影です。 東京メトロ7000形の10両編成が撮りたくなったので、東横線の武蔵小杉駅へ。 2018年9月24日 月曜日(祝日) 東急 武蔵小杉駅 13:28~ 東急4110編成「Shibuya Hikarie」 ほか 13:43~ 13:52~ 14:02~ 東京メトロ7…
ロマンスカー「えのしま」号を撮ろうかと思ったのですが、思いっきり被られました。 2018年7月7日 土曜日 小田急電鉄 湘南台駅 被り本数計測 小田急電鉄 湘南台駅 2018年7月7日 土曜日 小田急電鉄 湘南台駅 小田急 1000形[1065編成] + 3000形 江ノ島線上り …
Y159記念列車を撮りに行っていました。 2018年5月26日 JR 大船駅1・2番 Y159記念列車回送 ほか JR 大船駅5・6番 駅そば大船軒 JR 大船駅5・6番 横須賀線 JR 大船駅3・4番 東海道線 8:51~ 湘南新宿ライン大崎行き / 185系修学旅行 ほか 9:22~ E233系貨物線…
静岡鉄道に行ってきました。先日運行を開始した新型車両緑色・黄色のうち、この日は緑色をしたA3003Fが動きます。 どうでもいい前置き 2018年4月2日 月曜日 静鉄 県総合運動場駅 ~ 県立美術館前駅 14:18~ 1006F(dicila) / 1005F(青帯) ほか 14:51~ A3003F…
3/27撮影[2] 近鉄京都線 - 東海道・山陽三十五次(はてな)プレミアムカーを撮影しに京阪へ。 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 16:09~ 被り本数計測 2018年3月27日 火曜日 京阪 樟葉駅~牧野駅間 歩道 15:46~ 京阪 3000系[3003F / …
3/27撮影[1] JR奈良線 2018年3月27日 火曜日 近鉄 竹田駅~伏見駅間 「竹田2号踏切」 12:57~ 3220系 / 新旧塗装4連特急 ほか 13:21~ 京都市10系 / 22000系旧塗装2+2 ほか 13:45~ 京都市10系 / 22600系吉野連絡 ほか 14:09~ 3200系 / 京都市10系リニュー…
3/25撮影[1] 南海高野線(泉北ライナー)高野線のあとは、近鉄大阪線を恩智6号踏切で撮影。 2018年3月25日 日曜日 近鉄 恩智駅~法善寺駅間 「恩智6号踏切」 12:34~ 2013系「つどい」ほか 12:59~ 22000系旧塗装 ほか 13:25~ 5200系リバイバル色 / 21020系 …
泉北ライナー用2編成を撮影しに、南海高野線へ行ってきました。 2018年3月25日 日曜日 南海 浅香山駅 8:50~ 12000系泉北ライナー ほか 9:03~ 9:26~ スイス姉妹鉄道HM / 特急りんかん ほか 9:48~ 7020系和泉こうみ / 11000系泉北ライナー ほか 10:04~ 南…
3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/11撮影[2]- 特急「踊り子」三島駅転線/ JR静岡地区(特急ふじかわ、313系試運転)(タイトル記法変えてみました) 3/11より続けての撮影旅行 in 静岡、2日目はまず静岡鉄道から。 この日は旧型1000形のうち車体全面ラッピング…
3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線前回のつづき。 三島で名物(?)の踊り子号転線を見た後、JR静岡地区の電車を、また特急ふじかわを撮りに富士川駅近くの軽金踏切へ…と思ったら、 なんと313系の試運転が停車しているところに出くわしてしまい。熱海方面へ発車…
2/17撮影[1]- 相鉄本線小田急にも寄りました。江ノ島線では立ち位置をミスしたので、中でも比較的まだマシに思える写真のみ掲載します。 2018年2月17日 土曜日 小田急 海老名駅 小田急 六会日大前駅~善行駅間 「六会日大前5号踏切」 12:50~ 1000形各停 ほ…
前々から新7000・10000・11000系を撮りたくて、1月中に行く予定を立てていたのですが…インフルでおじゃん。 ようやく撮影に行くことができました。 2018年2月17日 土曜日 相鉄 二俣川駅~希望ヶ丘駅間 7:32~ そうにゃんトレイン/ 新7000系急行 ほか 8:13~ …
前々から撮りたいと思っていた京成電鉄で、実に2年ぶりくらいの撮影です。 横浜から910円の「東急東横メトロパス」を使って都内入り、そこから東西線に乗り換えて西船橋、さらに徒歩で京成西船を目指すというルートが安すぎてびっくりしました( また、同日に…