コミックマーケット100の611ジャンル(鉄道・旅行・メカミリ)に関するアンケートのお願いです。配置日が従来と異なり1日目に変わりましたため、 それが部数にどれくらい影響を与えるのか参考にさせて頂きたいと思います。ご協力をお願いいたします。(回答時間…
2020年9月のお話です。静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」に参加してきました。1001・1006編成の引退に合わせた企画として同年3月に予定されていたこのイベントですが、新型コロナウィルスの影響で一旦延期されており、最終的に9月の開催に決まりました。…
2020年9月に撮影した静岡鉄道です。この日は残存する1000形全編成を並べた撮影会が長沼車庫で開かれており、その関係で一般運用に入る車種はすべてA3000形に統一されました。 撮影日 2020年9月26日 土曜日 撮影地点 新静岡駅~日吉町駅新静岡セノバ裏付近 静…
またまたお久しぶりです。引き続きブログ投稿が滞っております。今日は1年と10か月前、2020年8月の撮影分をアップします。 撮影日 2020年8月21日 金曜日 龍口寺前 江ノ島駅 龍口寺前 撮影地点 腰越駅~江ノ島駅間龍口寺前交差点 江ノ電 20形22編成 + 500形 …
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。8月13日開催予定の「コミックマーケット100」(1日目)にサークル参加します。 スペース名 土曜日/1日目 東ヤ-16b イベント概要 出展内容(予定) 捏造ファン6裏話本 捏造ファン3新装版 既刊 備考 その…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。2019年12月に発行したウソ電同人誌「捏造ファン5」の期間限定セールを行います! 対象 BOOTH(自家通販) 期間 2022年4月29日~5月12日 価格 800円→640円 (20%off) この機会にぜひご利用くださいませ…
最後の作業から1年2か月、描き始めてからは1年10か月、ようやく色塗りに入りました。前回「このイラストが完成するのが先か、185系の踊り子定期運用離脱が先か…」などと申しておりましたが、 185系踊り子運用終了の翌年のダイヤ改正が終わってもいまだに完成…
だいぶお久しぶりの撮影記事です。 撮影日はだいぶ遡って2020年7月。いよいよ本腰入れて書き始めないと周回遅れ2年目になってしまいますね…() 撮影日 2020年7月19日 日曜日 撮影地点 湘南モノレール 湘南江の島駅 湘南モノレール5000系 5609編成 特記:「OJIC…
2022年4月1日、東海道新幹線新横浜~東京間において、N700系を使用した高速寿司輸送列車が運行されました。…というわけで、ギリギリエイプリルフールに間に合わせました。そうです、か○ぱ寿司のアレです。予想外に加工に時間がかかりまして、結果、 「N700」…
最近架空LED表示のドット打ちにハマっておりまして、ここ1~2か月ほどの間に作ったものを一旦記事にまとめておこうと思います。 閃光のハサウェイ 直通急行 福井大名町行き 特急バス 雛見沢行き トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)行き ハピ…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。ご報告を完全に忘れてしまっていたのですが、3月上旬のうちにコミックマーケット100のサークル参加申込を行っておりました。 日程 8月13日~14日(鉄道は1日目) 会場 東京ビッグサイト 今回の開催に…
断続的に(?)作っていたクモヤ143形ウソ電シリーズです。 他にもいくつか作ってみたいカラーがあるのですが、一旦ここまでで記事にまとめます。 キムワイプ(二次新潟色) 懐かしの新潟色 食パン(ヤマザキ ダブルソフト)風デザイン おまけ1: 春のパンまつり差…
お久しぶりの記事投稿です。半年ほど前に作ったウソ電ですが、今日まで投稿を忘れてしまっておりました…() もしも京阪800系にダブルデッカー者が組み込まれていたら…というネタ。京津線の勾配に対応するためダブルデッカー車もモーター付きになっており。平…
E491系East-i E(マヤ50 5001組み込み)のウソ電です。無色素体は後日ウソ電800にアップする予定です。 DEC741色 JR西日本の新型検測車「DEC741」のカラーです。E491系の屋根は、流石にDEC741ほど特殊な構造をしている訳ではありませんが、それでも物々しい雰…
高輪海岸付近の築堤をゆくE235系電車です。構造上架線柱を立てることができなかったためこの区間は非電化となっており、列車は加速した上でパンタグラフを下げ、惰性で通り抜けているらしいです。石垣の復旧には大変な手間がかかったため、妥協して歪んだ形…
近鉄30000系「ビスタEX」のウソ電2種です。 35200系「あおぞらV」 30000系の「あおぞら」転用ウソ電です。二階建て部分の帯デザインはかなり迷って散々試行錯誤した末にこの配置になったのですが、まだ納得のいかない部分もあります。 100%の正解に辿り着く…
かなりお久しぶりの投稿になりました。コペハ鳥です。去年11月下旬から「捏造ファン6」関連の作業がかなり切羽詰まった状況になりまして、それが終われば「ぼくMなんだよねの真実」という内輪ネタ本を突貫で作り、さらにそれが終われば今度はコミケット99Aの…
大変遅くなりましたが、コミックマーケット99のお品書き(正式版)です。新しい路線図のスペースは【金曜/2日目 東ナ-28a】です。よろしくお願いします! お品書き(正式版) 捏造ファンシリーズ 各メンバー 個人製作物 キャッシュレス決済 事前申し込みフォーム…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 ウソ電同人誌「捏造ファン」シリーズ新作の通販予約受付を開始しております!メロンブックス様では「捏造ファン6」が21日から、「捏造ファン2 新装版」が8日から、 BOOTHでは両方とも28日から、そ…
正式版お品書きはこちらサークル「新しい路線図」のコミックマーケット99お品書きです。先行版として、一旦 タイトル・価格・ページ・サイズ のみを一覧表にまとめました。 画像付きの正式版は後日改めてアップしますので、それまで少々お待ちくださいませ。…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 ご報告が遅くなりましたが、12月31日開催予定の「コミックマーケット99」にサークル参加します。 スペース名 金曜日/2日目 東ナ-28a イベント概要 備考 その他 関連リンク イベント概要 開催日 20…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 12月31日開催の「コミックマーケット99」にて、ウソ電同人誌「捏造ファン6」を発行します!2年ぶりのシリーズナンバリング最新号になります。よろしくお願いします!※本書の内容は全てフィクショ…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 11月7日開催予定の鉄道系同人誌即売会「名物!てつっこ友の会17」(るるむ5)における、サークル新しい路線図のお品書きを公開します。 お品書き [新刊] 捏造ファン1 新装版 「捏造ファン」第1号が、…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 ウソ電同人誌「捏造ファン1 新装版」の通販予約受付を、メロンブックス様では1日から、BOOTHでは本日から、それぞれ開始いたしました!11月7日開催予定の「てつっこ17」に持ち込む予定の本ですが…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。 11月7日開催の「名物!てつっこ友の会17」/「東京交通観光倶楽部るるむ5」にて、ウソ電同人誌「捏造ファン1 新装版」を発行します。第1回るるむ合わせで制作した「捏造ファン」第1号をリニューア…
これは先日発表された観光特急「あをによし」…ではなく、あをによしと同じ顔をした近鉄12200系です。もしもあをによし顔の12200系がいたら、どんな見た目になるんだろう?と思いついたことから作成。顔がちょっと変わっているだけなので、あくまでごく普通の…
お久しぶりのウソ電です。阪神電鉄5500系に、上信電鉄250形の旧塗装を塗ってみました。上信250形の水色の新塗装が阪神5500系のそれにとてもよく似ていたため、その逆(?)をやってみたものです。 こちらは4両全部を旧塗装にしてみたバージョン。 加工前の元写…
この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。11月7日(日)開催予定の「東京交通観光倶楽部るるむ5」/「名物!てつっこ友の会17」に参加申し込みを行いました。 東京交通観光倶楽部るるむ5 名物!てつっこ友の会17 開催日 : 2021年11月7日(日) …
8月20日午前1時をもって、横須賀線の逗子駅東側にある「山の根踏切」が廃止されました。 横須賀線内でも本線上にある第四種踏切はここだけ*1でした。現役で使われているうちの再訪はできませんでしたが、9月9日に廃止後の状況を確認してきました。写真・図と…
訪問日 2020年3月21日 土曜日 多摩動物公園駅 外観 内装 改札外 改札内 ホーム 多摩センター駅 外観 内装 改札外 改札内 ホーム 多摩動物公園駅 外観 曲面ガラスが多用された、丸っこい近未来的な駅舎です。 地上に降りる階段・エスカレーター部はカマボコ型…