東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

鉄道-会社別-JR東海

2025-06-21撮影|山梨リニア実験線(L0系A編成)

山梨リニア実験線沿線にある「花鳥山展望台」まで、L0系を撮影しに行きました。この日動いていたのはA編成で、5両すべてが900番台の車両によって構成されています。体験乗車をやっていた日(1時間に1本走行)とは異なり、全線に渡って頻繁に折り返しを行う運行…

2025-04-27撮影|天浜線 (うなぴっぴ・国鉄色・他)

新型車両導入を控えた天浜線へ。狙いは「音街ウナ」がラッピングされた「うなぴっぴごー」と、国鉄一般気動車色ふうラッピング車でした。そのほか、当日の運用差し替えによって、予定外に「ゆるキャン△」ラッピング車両も撮影することができました。 撮影日 …

よろず雑多写真集|2025年2月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は東武8000系の車内、スペーシアXのボックスシート、SL大樹客車の座席、大船駅せせらぎ広場の座席など、計16点でお送りします。 東武 8000系の車内 スペーシアX ボックスシート スペーシアX 車いす対応席…

よろず雑多写真集|2024年11~12月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。 JR E233系6000番台の車内 湘南モノレール 「サクラサク」展示 大船駅3・4番線 ホームドア工事 岳南電車7000形7001号の車内 吉原駅の券売機 三島駅の特急踊り子ドア位置ステッカー 江ノ電極楽寺駅のクレカタ…

2025-01-29|ドクターイエローT4編成 最終検測

この日は遂に923形「ドクターイエロー」のT4編成が最後の検測を行う日。復路は夜に東京へ帰ってくるダイヤとなっていますので、そのお迎えに行ってきました。 撮影日 2025年1月29日 水曜日 まずは900番台の列車がどのホームに着くのかを発車標で確認。列車番…

2025-01-05撮影|東海道線(名古屋口)

大阪からの帰り道、名古屋地区に寄り道して電車を撮影していました。お目当てはしらさぎの683系とひだのHC85系です。 撮影日 2025年1月5日 日曜日 写真 大垣駅 尾張一宮駅 写真 大垣駅 撮影地点 大垣駅 JR東海313系0番台(Y10編成) 東海道線 普通 米原行き 13…

2024-12-14撮影|養老鉄道・樽見鉄道

乗り鉄たびきっぷを使って岐阜旅行に行ってきました。1日目は養老鉄道と樽見鉄道です。養老鉄道ではラビットカーを、樽見鉄道では樽見オリジナルカラーの気動車を狙いました。車両運用には恵まれたものの、天気が気まぐれで…ちょくちょく晴れ間はさすものの…

2024-11-24撮影|岳南電車・他

岳南電車が撮りたくなったので行ってきました。お目当ては大好きなオレンジの7000形です。残念なことにこの日の運用は井の頭線カラーの方の7000形でした。が、オレンジ色に塗り直された8000形を初撮影できたのでヨシとします。撮影予定日の1週間ほど前に置き…

よろず雑多写真集|202409大阪編

雑多な写真をあつめた記事です。掲載対象は2024年9月の大阪帰省中に撮影したもの。 211系5000番台の内装(壁) びわこおおつ紫式部とれいんの側面画像 「Aシート」関連 車内 近鉄改札機 Visaタッチ対応準備 大阪メトロ 顔認証改札機 201系・221系 車内・細部写…

2024-07-07撮影:東海道新幹線(ドクターイエロー・ミャクミャク)

先日岡山で出会って以来一目惚れしてしまったドクターイエローを撮影しに行きました。 その際、大阪万博に向けて登場した「ミャクミャク」のラッピング編成が東京に上るのが見えましたので、それが折り返してくるのを待ってから移動しました。 撮影日 2024年…

2024-04-07:静岡地区JR・大井川鐵道・静岡鉄道撮影

青春18きっぷを使って静岡地区のJRを撮影に。しかしお目当ての313系8000番台は逆光下で1枚撮れたのみ・・・また出直す必要がありそうです。 大井川鐵道では臨時の準急に21000系が入っており大満足。静岡鉄道では「僕のヒーローアカデミア」コラボ編成が多く…

2024-01-06:さがみはらリニアひろば

橋本駅脇にて定期的に開園していた「さがみはらリニアひろば」。前から行きたいと思っていたところ、1月6日の公開を最後に営業休止するとの報を見つけ、慌てて行ってまいりました。 訪問日 2024年1月6日 土曜日 入口付近・展示物 駅工事現場 京王橋本駅 入口…

2023-04-10撮影:JR東海道線(熱田駅)+キヤ97系細部

最後に311系の武豊線直通区間快速を撮るべく熱田駅へ。 撮影日 2023年4月10日 月曜日 撮影地点 熱田駅 熱田駅 おまけ (キヤ97系) 熱田駅 JR東海 313系(Y3編成) 東海道線 普通 豊橋行き 15:10 HC85系(D104編成) 回送 15:15 313系(Y7編成) 普通 岡崎行き 15:25…

2023-04-10撮影:名古屋駅(キハ85・他)

名古屋駅にて、移動の合間にキハ85などを撮影しました。 撮影日 2023年4月10日 月曜日 撮影地点 名古屋駅 JR東海 キハ75系(キハ75-201+301) 快速みえ 鳥羽行き 12:21 HC85系(D101編成) 特急ひだ11号 富山行き 12:36-37 キハ85系(キハ85-1119+11) 特急南紀5号…

2023-10-25撮影:山梨リニア実験線

体験乗車の後、撮影も行ってきました。 実験センターのほか、花鳥山展望台でも撮影。今しか見られない右側通行の姿などを記録してきました。 撮影日 2023年10月25日 水曜日 リニア見学センター わくわくやまなし館 リニア見学センター どきどきリニア館 花鳥…

リニア実験線体験乗車【車両(L0系)・設備情報まとめ編】

今回は「L0系」各車の形式名・編成表・形式写真など車両の仕様に関する情報と、設備の情報を記事にまとめていきたいと思います。乗車・感想編はこちら 訪問日 2023年10月25日 水曜日 車両 (L0系) 概要 (形式・編成表) 概要 L25形 編成表 (12両組成時) 編成表…

リニア実験線体験乗車【乗車・感想編】

幸運にも抽選に当たり、念願のリニア体験乗車へ参加してきました。 その件に関する記事を、乗車・感想編、L0系・リニア情報まとめ編、の2つに分けて書いていきたいと思います。車両(L0系)・設備情報まとめ編はこちら 訪問日 2023年10月25日 水曜日 乗車記 乗…

8/25:東京モノレール橋脚観察と大汐貨物線に行ってきた

東京モノレールの橋脚観察 立体構造の交差点へ 大汐貨物線の様子 前置きが少々長いのですが、起床して朝食をとり、この休日の過ごし方をぼんやり考えながらTwitterを開いた8月25日。 まず飛び込んできたのが、「EF58 61が今日の東京総合車両センター公開で展…

8/15:大阪往路 東海道線ダイヤ乱れ / 近鉄アーバンライナー乗車

大阪帰省してました。 復路の記事や帰省中の撮影分記事はまた後日( 例によって18きっぷで在来線乗り継ぎになるんですが、スタート地点の大船駅でこの状態でした。 東京方面の一覧発車標は遅れ列車の項目で埋まり、運行情報提供画面の路線図は広範囲に色が付…

Yahoo時代に「イラスト」書庫へ上げ忘れていたイラストたち

Yahooブログからはてなブログへの記事移動時、ちょくちょく描いたのにブログへ掲載していないイラストがあることに気付きました。 なので、ここの記事中にまとめて掲載しちゃいます。 313系・雨 湘南モノレール・一年前の今日 「福井鉄道200系 急行」 「地下…

3/12[2]: 東海道新幹線(富士山バック)撮影

3/11[1]: 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/12[1]: 静岡鉄道(急行、1003F引退HM) / 東海道線ホームライナー東海道新幹線の有名撮影地、富士山バックのあそこへ。 2018年3月12日 月曜日 JR東海 三島駅~新富士駅間 10:31~ 700系 ほか 10:49~ 11:27~ 700系 ほか 11:45…

3/12[1]: 静岡鉄道(急行、1003F引退HM) / 東海道線ホームライナー

3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/11撮影[2]- 特急「踊り子」三島駅転線/ JR静岡地区(特急ふじかわ、313系試運転)(タイトル記法変えてみました) 3/11より続けての撮影旅行 in 静岡、2日目はまず静岡鉄道から。 この日は旧型1000形のうち車体全面ラッピング…

3/11撮影[2]- 踊り子転線/ 東海道線(特急ふじかわ、313系試運転)

3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線前回のつづき。 三島で名物(?)の踊り子号転線を見た後、JR静岡地区の電車を、また特急ふじかわを撮りに富士川駅近くの軽金踏切へ…と思ったら、 なんと313系の試運転が停車しているところに出くわしてしまい。熱海方面へ発車…

12/29撮影[2]- 山陽新幹線(500 TYPE EVA)

12/29撮影[1]- 山陽電鉄本線 山陽新幹線編。エヴァ新幹線を撮ろうと思ったのですが思いっきり曇でした。 2017年12月29日 金曜日 JR 西明石駅~姫路駅間 加古川河川敷 続き 2017年12月29日 金曜日 JR 西明石駅~姫路駅間 加古川河川敷 JR 700系 山陽新幹線下…

8/4撮影[2]-東海道線(しらさぎ、ひだ、213系転削回送? ほか)/あおなみ線

8/4撮影[1]-城北線(新塗装、旧塗装)/中央線(3色団子、しなの、313-8000) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/10/123706 8/3~4-大阪帰省・往路(MLながら・城北線・あおなみ線etc.) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/05/231500 2017年8…

8/4撮影[1]-城北線(新塗装、旧塗装)/中央線(3色団子、しなの、313-8000)

8/4撮影[2]-東海道線(しらさぎ、ひだ、213系転削回送? ほか)/あおなみ線 : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/11/185620 この日は大阪帰省のために18きっぷでムーンライトながら号へ乗車、名古屋近辺で撮影してから大阪に入りました。 いろいろハ…

8/3~4-大阪帰省・往路(MLながら・城北線・あおなみ線etc.)

撮り鉄記事がいまだ書けていない(そもそもトリミング・縮小作業が半分も終わっていない)ため、乗り鉄記事を先に書くことにしました。この記事、要約すると 『大阪帰省の前にムーンライトながらで名古屋に寄り道してコメダ珈琲のモーニングを誤って2人分注文…

6/9撮影|御殿場線

はいふりスタンプラリーついでに御殿場線を撮ろう…としたのですが、ケチって国府津からすぐ2駅の所で踏切を探したため結果的に散々な写真のみになりました。 2017年6月9日(金)撮影 JR 下曽我駅 ~ 上大井駅間 2017年6月9日(金)撮影 JR 下曽我駅 ~ 上大井駅…

3/20撮影|明知鉄道「じねんじょ列車」アケチ6

2017年3月20日 (月・休) JR 名古屋駅 明知鉄道 東野駅 ~ 飯沼駅 間 JR 名古屋駅 大阪から帰る日です。例によって行程を捻じ曲げて明知鉄道に寄り道(?)しました。 引退するアケチ6が撮りたかったのですが、運用が分からず… 急行の恵那方先頭に付くことが多い…

3/14撮影|関西本線名古屋口

2017年3月14日 (火) JR 富田浜駅 JR 四日市駅 唐突に大阪に行けることになり、往路の寄り道は四日市のDD51を目的に、富田浜駅周辺に行くことにしました。当初は沿線に出ようかとも思いましたが、滞在時間が短いので駅で手短に済ませてしまおうと駅撮りに変更…