鉄道-会社別-JR東海
2022年4月1日、東海道新幹線新横浜~東京間において、N700系を使用した高速寿司輸送列車が運行されました。…というわけで、ギリギリエイプリルフールに間に合わせました。そうです、か○ぱ寿司のアレです。予想外に加工に時間がかかりまして、結果、 「N700」…
本日のウソ電は211系8000番台。5000番台同様、民営化後にJR東海によって製造された設定です。 中央線でかつて運行されていた「セントラルライナー」の塗装に変更し、編成・車両番号を弄っています。前面幕を「セントラルライナー」に変えたり、側窓を311系仕…
東京モノレールの橋脚観察 立体構造の交差点へ 大汐貨物線の様子 前置きが少々長いのですが、起床して朝食をとり、この休日の過ごし方をぼんやり考えながらTwitterを開いた8月25日。 まず飛び込んできたのが、「EF58 61が今日の東京総合車両センター公開で展…
大阪帰省してました。 復路の記事や帰省中の撮影分記事はまた後日( 例によって18きっぷで在来線乗り継ぎになるんですが、スタート地点の大船駅でこの状態でした。 東京方面の一覧発車標は遅れ列車の項目で埋まり、運行情報提供画面の路線図は広範囲に色が付…
Yahooブログからはてなブログへの記事移動時、ちょくちょく描いたのにブログへ掲載していないイラストがあることに気付きました。 なので、ここの記事中にまとめて掲載しちゃいます。 313系・雨 湘南モノレール・一年前の今日 「福井鉄道200系 急行」 「地下…
JR東海313系・6次増備車です。つるっつる。 主にスタンプツールで車体側面のビードを無くしただけ…ではありますが、肩側の細帯周りは面積が狭く、うまいこと地の色を拾えず苦労しました(ほか、運転席窓の編成番号表記を「J11」に変更しています(現在実在する…
3/11[1]: 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/12[1]: 静岡鉄道(急行、1003F引退HM) / 東海道線ホームライナー東海道新幹線の有名撮影地、富士山バックのあそこへ。 2018年3月12日 月曜日 JR東海 三島駅~新富士駅間 10:31~ 700系 ほか 10:49~ 11:27~ 700系 ほか 11:45…
3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線 3/11撮影[2]- 特急「踊り子」三島駅転線/ JR静岡地区(特急ふじかわ、313系試運転)(タイトル記法変えてみました) 3/11より続けての撮影旅行 in 静岡、2日目はまず静岡鉄道から。 この日は旧型1000形のうち車体全面ラッピング…
3/11撮影[1]- 伊豆箱根鉄道駿豆線前回のつづき。 三島で名物(?)の踊り子号転線を見た後、JR静岡地区の電車を、また特急ふじかわを撮りに富士川駅近くの軽金踏切へ…と思ったら、 なんと313系の試運転が停車しているところに出くわしてしまい。熱海方面へ発車…
本日完成したウソ電は、313系4000番台D106編成による御殿場行き快速急行です。小田急線直通対応とし、車内はオールロングシート。狭幅仕様の10両貫通編成です。 …御殿場線って10両入れますよね(?) 元写真は先日アップした小田急4000系なのですが、原型は留…
12/29撮影[1]- 山陽電鉄本線 山陽新幹線編。エヴァ新幹線を撮ろうと思ったのですが思いっきり曇でした。 2017年12月29日 金曜日 JR 西明石駅~姫路駅間 加古川河川敷 続き 2017年12月29日 金曜日 JR 西明石駅~姫路駅間 加古川河川敷 JR 700系 山陽新幹線下…
ここの所何事もやる気が出ず行き詰まり始めていたので、息抜きにと思いN700系の素体を作成…したところ、16両編成にずらりと並んだ小窓のマスキングにえらいこと手間がかかってしまいました。でも作ってみたらなんだか元気が出てきたかもしれない。遠すぎて境…
8/4撮影[1]-城北線(新塗装、旧塗装)/中央線(3色団子、しなの、313-8000) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/10/123706 8/3~4-大阪帰省・往路(MLながら・城北線・あおなみ線etc.) : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/05/231500 2017年8…
8/4撮影[2]-東海道線(しらさぎ、ひだ、213系転削回送? ほか)/あおなみ線 : http://gyykgkw.hateblo.jp/entry/2017/09/11/185620 この日は大阪帰省のために18きっぷでムーンライトながら号へ乗車、名古屋近辺で撮影してから大阪に入りました。 いろいろハ…
撮り鉄記事がいまだ書けていない(そもそもトリミング・縮小作業が半分も終わっていない)ため、乗り鉄記事を先に書くことにしました。この記事、要約すると 『大阪帰省の前にムーンライトながらで名古屋に寄り道してコメダ珈琲のモーニングを誤って2人分注文…
はいふりスタンプラリーついでに御殿場線を撮ろう…としたのですが、ケチって国府津からすぐ2駅の所で踏切を探したため結果的に散々な写真のみになりました。 2017年6月9日(金)撮影 JR 下曽我駅 ~ 上大井駅間 2017年6月9日(金)撮影 JR 下曽我駅 ~ 上大井駅…
JR東海の211系5000番台に、車体の大規模更新を行った編成が出たという設定。 元画像は今年3月に名古屋駅にて撮影した画像です。 ~改造内容~ 側面/前面行先方向幕のフルカラーLED化 前照灯のLED化 塗装変更(湘南色帯 → JR東海色帯) 戸袋窓閉鎖 (広告枠スペ…
2017年3月20日 (月・休) JR 名古屋駅 明知鉄道 東野駅 ~ 飯沼駅 間 JR 名古屋駅 大阪から帰る日です。例によって行程を捻じ曲げて明知鉄道に寄り道(?)しました。 引退するアケチ6が撮りたかったのですが、運用が分からず… 急行の恵那方先頭に付くことが多い…
2017年3月14日 (火) JR 富田浜駅 JR 四日市駅 唐突に大阪に行けることになり、往路の寄り道は四日市のDD51を目的に、富田浜駅周辺に行くことにしました。当初は沿線に出ようかとも思いましたが、滞在時間が短いので駅で手短に済ませてしまおうと駅撮りに変更…
TKJ・東海交通事業の路線「城北線」。窓周りをオレンジ色にした城北線塗装のキハ25を作ろう…と思ったのですが、四日市に行った際にキハ25が撮れなかった(運用範囲に入っていないので当たり前です)ので、 代わりに快速「みえ」で走るキハ75を使用。城北線内で…
元写真の出来がよろしくないのがアレなのですが(313系に至っては停車中、しかも飯田線の画像です)、GIMPでうそ電を作りました。今回は「パス」というツールを多用してみました。だいぶ慣れてきたかもとは思いますが、まだフィルタの機能を一部しか使っていま…