2020年9月のお話です。静岡鉄道「ありがとう1000形イベント」に参加してきました。
1001・1006編成の引退に合わせた企画として同年3月に予定されていたこのイベントですが、新型コロナウィルスの影響で一旦延期されており、最終的に9月の開催に決まりました。
感染者数の増減はなかなか予想がつきにくいものですが、そんな中でイベントを中止にせず、時期を見極めて開催してくださった関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
コロナ対策として参加時間帯を区切り、各回300人までに制限して行われました。
僕が参加したのは3番目の13:00~15:00の回で、残念なことに後半は強めの雨に見舞われてしまいましたが、なんだかんだ縁の多かった静鉄1000形の貴重な記録ができて良かったです。
訪問日 | 2020年9月26日 土曜日 |
---|
全景
まずは全体の様子を。この時点で残存している1000形全ての編成が車庫内にずらり。



1001編成 | 通常デザイン(除籍済み) |
1006編成 | 通常デザイン(除籍済み) |
1008編成 | 通常デザイン |
1009編成 | 日軽産業 ラッピング広告 |
1010編成 | 菊池レディースクリニック ラッピング広告 |
1011編成 | ちびまる子ちゃんラッピングトレイン |
1012編成 | 午後の紅茶 ラッピング広告 |
1009~12編成
各編成の配置は通常デザイン(1001・1006・1008編成)のグループとラッピングあり(1009~1012編成)のグループに分かれていたため、まずは後者のラッピング付き4編成を。










1001・06・08編成








特に深い意味もなくくどいほど何度も撮影しており、選り抜くのが面倒だったため全部まとめて掲載することにしました(
2020年3月に除籍されていた1001・1006編成は、このように新静岡方1両のみの展示となっていました。奥の方にクハ1501・1506がいるのが見えます。
もう一度全景



おまけ:車庫内の設備
本題からは少し外れますが、長沼車庫の設備もいくつか撮影しましたので最後にまとめておきます。










