東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

2024-05-05:銚子電鉄撮影(22000形)+おまけ(22000形細部写真・SideM関連)

銚子電鉄では、GWの特急「しおさい」臨時便運行に合わせて、臨時便の増発が行われました。

5/3・4とその増発運用に22000形が入っているようでしたので、5日に銚子に行ってきました。
到着して銚子電鉄ホームへ目をやると…そこには憧れた22000形の姿が。そんなわけで各所で撮影を行ってまいりました。

撮影日 2024年5月5日 日曜日
撮影地点 妙見堂踏切・ヤマサ踏切・ぎょうけい館踏切・他

写真

妙見堂踏切

妙見堂踏切で撮影した銚子電鉄22000形(22007編成)
銚子電鉄22000形(22007編成) 乗務員室内南海ホークスユニフォーム付き
臨時列車(104レ) 銚子行き
12:41
レンズを変える時間が無かったため70mmの縦構図としましたが、できればここは横構図の方が収まりがよかったですね…

妙見堂踏切で撮影した22000形(22007編成)
22000形(22007編成)
回送
12:46
前照灯を点けた状態のままで後退していきました。

ヤマサ踏切

ヤマサ踏切で撮影した22000形(22007編成)入換列車
22000形(22007編成)
入換列車
12:50
仲ノ町車庫に入庫し、午後遅めの運用までしばらくお休みです。

仲ノ町駅・仲ノ町車庫

仲ノ町車庫で撮影した22007編成(クハ22007側) 22007編成(クハ22008側)
22000形(22007編成)

3000形(3001編成)
3000形(3001編成) 澪つくし号・外川つくしバースデーHM

1000形(デハ1002) デハ1002の前面
1000形(デハ1002)

22007編成・2002編成の並び
22007編成・2002編成の並び

本銚子駅

本銚子駅で撮影した2000形(2002編成)
2000形(2002編成) HM無し
外川行き (後追い撮影)
13:21
通称"緑のトンネル"を抜ける様子です。

10号踏切

10号踏切で撮影した2000形(2002編成)
2000形(2002編成) HM無し
銚子行き
13:53

ぎょうけい館踏切

ぎょうけい館踏切で撮影した22000形(22007編成)
22000形(22007編成)
臨時列車(109レ) 外川行き
14:57

2000形(2002編成)
2000形(2002編成) グミせんべいHM
外川行き
15:21

22000形(22007編成)
22000形(22007編成)
臨時列車(111レ) 外川行き
15:46

おまけ1 22000形細部写真

逆光ではありますが、仲ノ町駅にて22000形(海側側面)の細部写真を撮影してきました。
クハ22007の形式写真 デハ22008の形式写真
形式写真

クハ22007の床下機器
クハ22007 床下

クハ22007・デハ22008の連結部
クハ22007・デハ22008 連結部

ドア付近ロゴ・窓のステッカー
クハ22007 ドア付近ロゴ・窓ステッカー
「ロボットフレンドリー」のステッカーは側窓に貼り付けられています。

クハ22007の先頭付近
クハ22007 先頭付近
側窓にワンマン乗車口の案内ステッカーが貼られています。

クハ22007の屋根上
クハ22007 屋根上

デハ22008の床下機器 デハ22008の台車周り
デハ22008 床下

デハ22008の屋根上
デハ22008 屋根上

デハ22008の前面付近
デハ22008 前面付近

おまけ2 「SideM」関連

GW期間中、「アイドルマスターSideM」コラボ企画である『315プロダクション銚子支部』が特別公開されていました。

「S.E.M.」等身大パネル
「S.E.M.」等身大パネル

315プロダクション銚子支部の入口 315プロダクション銚子支部の室内 室内(入り口側) 扉と室内
315プロダクション銚子支部室内

天ヶ瀬冬馬等身大パネル
天ヶ瀬冬馬等身大パネル

JR東日本千葉支社によるメッセージ 銚子電鉄によるメッセージ 松井洋平氏によるメッセージ
ホワイトボードのメッセージ

歴代ヘッドマーク
ずらりと並ぶ歴代ヘッドマーク

フォトスポットとS.E.M.のミニパネル フォトスポットとS.E.M.のミニパネル・ぬいぐるみ
フォトスポット

「Jupiter」等身大パネル 「Jupiter」等身大パネルとぬれ煎餅売店
「Jupiter」等身大パネル