東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

5/25:相鉄西谷駅[2] 直通線工事の様子(西谷駅1・2番のりば)

[1] 直通線工事の様子(駅外・引上げ線)

訪問日: 2019-05-25
便宜上、都心方面は「羽沢方面」、相鉄海老名・湘南台方面は「二俣川方面」と表記します。

ホームの様子

西谷駅の駅名標
ここからは駅構内から様子を確認。

ホームドア設置準備がされた2・3番線
本線として使われている2・3番線。

陽の加減で分かりにくくなっていますが、2・3番線ともにホーム端の縞タイルが規則的に無くなっています。
ホームドア設置の準備も並行して進められている様子。

使用停止中の1番線
こちらは1番線。工事のため使用停止中で、直通線の二俣川方面の線路に接続されています。
フェンスは人の背を超える高さですが、いくつか柵の向こう側を覗ける箇所があり、そこから資材などが置かれている様子を撮影できました。

二俣川寄り

簡易的な柵付きの1・2番のりばの二俣川寄り
1・2番線の二俣川寄り。
この辺りでは工事現場とを仕切る柵が腰の高さ程度になり、パイプが組まれた簡易的なものに変わります。

1番線の真新しい線路
1番線の線路の様子。白っぽくて真新しいバラストと枕木が目立ちます。
上を通っているのは東海道新幹線の高架橋。

引上げ線と信号機と歩道橋
引上げ線と線路配線
ホーム先端から引上げ線側の様子を撮影。
1・2番線のどちらからでも引上げ線に入ることができ、引上げ線から3・4番線のどちらにへも入ることができる配線です。

西谷1号踏切の跡
先述の西谷1号踏切跡。

カバーで覆われた入換信号機
入換信号機は、1番線のもの以外は全てカバーで覆われていました。
1番線のものはカバーで覆われてはいないものの、通電されていないようでした。

ホーム中ほど

1番線中ほどのゲート
1番線の中ほどには、沿道からの機材搬入などに使っていたのではないかと思われるゲートがありました。

エレベーターとフェンス
1・2番線のエレベーター付近。ホームの1番線側は緑色のフェンスで覆い隠されています。

羽沢寄り

1・2番線のフェンスに設けられた広告スペース
先ほどとは反対側、羽沢寄りまで移動。
1番線側を仕切るフェンスにはいくつか広告スペースが設けられており、併せて工事に関係する掲示も行われています。

羽沢側先端の工事現場
ホーム先の線路上には、作業用の車を移動させるためと思われる板が敷いてありました。

1番線に続くトンネル部分
1番線に続く二俣川方面線のトンネル部分。
いくつか資材が置かれていますが、架線は張られていて今にも列車が走れそうな具合です。

工事現場の脇を走る8000系快速
工事現場の脇を、湘南台行きの快速が通過。

カーテンのようなものや配線が並ぶ1番線
ホーム羽沢方先端から1番線の様子を撮影。
(ホーム先端部分だけフェンスの位置がずれているので、そこから撮影)

「二俣川」「大和」などの駅名が並ぶ、案内サインが残されているのが見えます。
工事現場には灰色のカーテンのようなものが用意されており、線路脇には太い配線が複雑に敷かれています。

一体型の架線柱と人道橋
架線柱は直通線用・本線用のものが合わさった一体型。
奥に見える歩道橋は、前の記事で歩いていた西谷跨線人道橋です。

その他

ホーム補強工事が行われた3番線
2・3番線の様子。3番線に横浜行きが到着しているところ。

4番線側にも緑色のフェンスが並んでいるほか、ホームの補強工事も行われていることがうかがえます。

フェンス越しのパイプに支えられるベンチ
直通線工事には関係ありませんが、2番のりばのベンチ。

フェンスに穴が開けられており、そこからパイプを通してベンチを支えているようです。
どういう理由かは分かりませんが、他のベンチもそのような取り付け方になっていました。

階段から見下ろした1番線の線路とホーム
1・2番ホームから改札階へ上がる階段の途中から撮影。
1番線の線路の他、ホームの様子もよく分かります。黄色い点字タイルはまだ敷かれていません。