東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025-08-24撮影|SLぐんま水上 (GV代走牽引)

所定ではD51 498牽引となるはずだった「SLぐんま」シリーズですが、同機が故障*1したため使えなくなり、C61 20による代走も検査入りで8月9日以降は不可能になることから、本来補機として使われるはずのGV-E197系が先頭に立って牽引する形に変更されていまし…

2025-08-15撮影|あおなみ線

近鉄名古屋線に続いてあおなみ線撮影へ。あおなみ線はレゴランドラッピングが動いていたらいいなぁと思っていたところ、無事にその編成が動いており撮影効率のいい1日でした。車両はLED前照灯に換装されているようでしたが、どの列車もハイビームで来るので…

2025-08-15撮影|近鉄名古屋線

大阪からの帰り道に少し寄り道をして、近鉄名古屋線とあおなみ線を撮影しに行きました。 近鉄名古屋線では編成前後で顔も車体断面も異なる変則編成たるFC92・FC93編成、および丸屋根のL/Cカーを狙います。どちらも早々に回収することができ助かりました。 撮…

2025-08-13撮影|OsakaMetro谷町線

この日の最後の撮影は、30000A系転入を控えた地下鉄谷町線。当初は関目高殿駅での撮影を予定していたのですが、既に稼働前のホームドアが据付られてしまっており、急遽場所を変更。田辺駅にて撮影しましたが、太い柱が多く側面があまり入りませんでした…… 撮…

2025-08-13撮影|OaskaMetro中央線

北大阪急行線撮影のあとは、OsakaMetro中央線を撮影。狙うは400系の乗務員室にミャクミャクぬいぐるみを満載した "ミャクミャク電車" と30000A系でしたが、前者についてはこの日走らなかったようです……。残念。万博合わせの臨時ダイヤにて、概ね5分間隔でひ…

2025-08-13撮影|新大阪駅

移動の合間に新大阪で撮影した、エキスポライナーなどの列車です。 撮影日 2025年8月13日 水曜日 撮影地点 新大阪駅 ▼前記事 blog.uswapa.com 写真 写真 JR西日本 323系(LS11編成・JR WEST Parade Train) 臨時 エキスポライナー ユニバーサルシティ・桜島行…

2025-08-13撮影|北大阪急行 (竹林ラッピング・ミャクミャク)

エキスポライナー撮影の後は、北大阪急行線内で北急車およびOsakaMetro御堂筋線の車両を撮影。 狙うは大好きな北急9000形の竹林ラッピング、残りわずかとなっている北急8000形、およびOsakaMetroのミャクミャク電車です。 北急9000形の竹林ラッピングについ…

2025-08-13撮影|大阪環状線(エキスポライナー)

この日も引き続き221系運用のエキスポライナーを撮影しに行きました。お目当ては幕車のエキスポライナーでしたが……まぁ、2回訪問しただけでそううまくは行きませんよね。 撮影日 2025年8月13日 水曜日 撮影地点 野田駅 写真 編集履歴 写真 JR西日本 287系(HC…

2025-08-12撮影|阪急嵐山線・嵯峨野観光鉄道・京福電気鉄道

大阪環状線撮影のあとは、曇り天候を活かして嵯峨野観光鉄道(JR嵯峨野線乗り入れ区間)を撮影しに行きました。この踏切から観光トロッコを撮ろうとすると踏切の真北側から南を向くことになりますので、曇りの日でないと逆光になります。ほか、阪急嵐山線や嵐…

2025-08-12撮影|大阪環状線(エキスポライナー・他)

この日は曇りということで、朝早くから221系運用のエキスポライナーを撮影しに行きました。221系運用のライナーは始発便から始まる片道4本のみで、晴れると時間的にどの便も順光になりません。運用数がいくつあるのか知らずにいったのですが、新大阪発7:32・…

2025-08-02撮影|日暮里・舎人ライナー

唯一に近い編成写真撮影地が夏限定な路線、舎人ライナーに行ってきました。 ちょうどよく331編成も320形・300形も動いている、運用的にアタリな日でした。 (331編成は、330形の他の編成とはそこそこ異なる仕様になっている編成です) 撮影日 2025年8月2日 土…

【2025/10】長野・戸倉にて開催「交通系同人誌フェスタ2025in長野」に参加します。(サークル新しい路線図)

この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。サークル新しい路線図は、10月26日(日)開催の同人誌即売会「交通系同人誌フェスタ2025 in 長野」にサークル参加します。会場は長野県千曲市戸倉上山田温泉「万葉超音波温泉 クハ115-1106」です。実…

【2025/9/15】同人誌即売会「湘南よみもの市」お品書き(サークル新しい路線図)

この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。サークル「新しい路線図」の「湘南よみもの市」お品書きです。湘南よみもの市は明日9/15、神奈川県藤沢市「フジサワ名店ビル」にて開催予定です。【湘南よみもの市】フジサワ名店ビル 6階Cホール …

【2025/9】神奈川・藤沢開催「湘南よみもの市」に参加します。

この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。サークル新しい路線図は、9月15日(月・祝)開催の同人誌即売会「湘南よみもの市」にサークル参加します。会場は神奈川県藤沢市「フジサワ名店ビル」です。湘南・横浜・三浦地域などの皆様、ぜひご来…

【2025/9】大阪開催「こみっくトレジャー46」に参加します。

この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。サークル新しい路線図は、9月7日(日)開催の同人誌即売会「こみっくトレジャー46」にサークル参加します。会場は大阪府「インテックス大阪」です。大阪・関西の皆様、ぜひご来場ください。 スペース…

2025-07-19撮影|岳南電車・箱根登山電車

岳南電車唯一となった単行オレンジのモハ7003、および残り1編成3両となった箱根登山電車モハ1・2形を撮りに行きました。……二兎を追うもの一兎も得ず。 撮影日 2025年7月19日 土曜日 写真 (岳南電車) 吉原~ジヤトコ前駅間 (箱根登山電車) 風祭駅 (箱根登山電…

2025-06-28撮影|湘南モノレール(貸切ツアー)・江ノ島電鉄

深沢車庫~深沢駅までを1往復する湘南モノレールツアー列車を撮影しました。ツアーには以前参加したことがあり、今回は入出庫線を走るツアー列車を車外から狙います。入出庫線を走る車両を見られるのは、入出庫がある早朝深夜を除き、車庫内の停車番線を入れ…

【HTML版】C106・こみトレ46お品書き (サークル新しい路線図)

この記事は、サークルブログに投稿したものと同じ内容です。サークル「新しい路線図」のコミケ106・こみトレ46お品書きです。【コミックマーケット106(東京)】日曜日/2日目 東6ホール ス-10ab【こみっくトレジャー46(大阪)】D41b お品書き(HTML版) 捏造ファ…

2025-06-21撮影|山梨リニア実験線(L0系A編成)

山梨リニア実験線沿線にある「花鳥山展望台」まで、L0系を撮影しに行きました。この日動いていたのはA編成で、5両すべてが900番台の車両によって構成されています。体験乗車をやっていた日(1時間に1本走行)とは異なり、全線に渡って頻繁に折り返しを行う運行…

2025-06-17撮影|りんかい線

梅雨の季節、かつ日照時間の長い季節。久しぶりに休みと晴れの天気が一致したので、ここぞとばかりにりんかい線東雲駅へ撮影に行きました。冬は陽が当たらない夏限定の撮影地です。 撮影日 2025年6月17日 火曜日 写真 東雲駅 新木場駅 写真 東雲駅 撮影地点 …

2025-06-07|大船駅9・10番線にホームドア据付

去る6月4日頃、大船駅10番線(根岸線ホーム)にホームドアが据え付けられました。 9番線側のホームドアは5月30日から既に稼働が開始されており、稼働中のもの・未稼働のもの両方を同じホームで観察できるということで、様子を覗きに行ってきました。(10番線側…

2025-06-01|解体進む上野動物園モノレールの現状

約1年半ぶりに上野動物園を再訪しました。いよいよ設備の解体が始まっている同園モノレールの現状を確認してきましたので記事にまとめたいと思います。まずは上野懸垂線の起点である東園駅から見ていきます。既に大部分の解体が完了しており、これまで同駅に…

青函トンネル記念館ケーブルカー「もぐら号」撮影ツアー

去る5月3日、青函トンネル記念館のケーブルカー「もぐら号」撮影ツアーに参加してきました。 このツアーはもぐら号緊急修復プロジェクトのクラウドファンディング返礼品「もぐら号・トンネル内 特別写真撮影(トンネル見学含)」として設定されていたもので…

コミックマーケット106にサークル参加します。(新しい路線図)

サークル新しい路線図は、8月17日開催の「コミックマーケット105」2日目に参加します!サークルとしての「捏造ファン」シリーズ新刊発行は予定しておりません。 各メンバー個人の制作物で新刊・新作が出る可能性があります。 基本的には既刊中心の持ち込みと…

2025-05-17~18|京急バス江ノ島乗り入れラスト

2025年5月18日の運行を最後に、京浜急行バスによる江ノ島乗り入れが終了し、片瀬山入口~江ノ島間の5停留所が廃止となりました。主な理由は運転士不足で、一部の廃止系統は江ノ電バスへ引き継ぎの上運行が継続されています。これら廃止系統のうち、江ノ島に…

2025-05-10撮影|横須賀線(E217系Y-101編成旧塗色ツアー)

昨年、撮影会での展示のため、帯デザインおよび前面ロゴがリニューアル前の旧仕様に復元されたE217系Y-101編成。 2024年11月に一度運用に入り本線を1往復しましたが、それ以降は車庫に籠りきりで、二度目の運用に就くことがないままE217系全体の定期運用終了…

2025-05-05撮影|南部縦貫鉄道レールバス

南部縦貫レールバス愛好会の方々が毎年GWに開催されているイベント「レールバスとあそぼう」に参加してきました。光線状況の良い午前の部は撮影に徹することとし、午後から乗車を楽しみました。体験乗車は午前が混雑して午後は比較的空いていたので、結果的…

2025-05-04撮影|弘南鉄道弘南線・大鰐線

青森旅行2025の2日目。生憎の曇り時々雨という天気の下ではありますが、弘南鉄道弘南線・大鰐線を撮影していました。1日目:2025-05-03撮影|青函トンネル記念館ケーブルカー・他 撮影日 2025年5月4日 日曜日 (バス) 青森駅前 (青い森鉄道) 青森駅 (JR・弘南…

2025-05-03撮影|青函トンネル記念館ケーブルカー・他

青函トンネル記念館が運営する青函トンネル竜飛斜坑線を撮影してきました。去年開催のクラウドファンディングで返礼品として設定されていたトンネル内撮影ツアーに参加してきたものです。運行は原則として海底にある体験坑道の見学がセットになっており、ど…

2025-04-27撮影|天浜線 (うなぴっぴ・国鉄色・他)

新型車両導入を控えた天浜線へ。狙いは「音街ウナ」がラッピングされた「うなぴっぴごー」と、国鉄一般気動車色ふうラッピング車でした。そのほか、当日の運用差し替えによって、予定外に「ゆるキャン△」ラッピング車両も撮影することができました。 撮影日 …