東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

2025-02-22撮影|岳南電車

オレンジ色の7003号車が撮りたかったので岳南電車に行ってきました。

岳南富士岡の車庫で編成を分割され検査を受けている9000形
現在9000形が検査を受けていますので、7003が動く確率は期間限定で3分の2と高めになっております。そのためこの時期を選んで狙いに行ったのですが…
この日の運用は7001号と8001編成。残念ですがまた出直すことにします。

撮影日 2025年2月22日 土曜日
撮影地点 荒川踏切、神谷駅付近、須津駅付近

写真

荒川踏切

撮影地点 比奈~岳南富士岡間 荒川踏切

荒川踏切付近の小さな鉄橋上を通過する岳南電車7000形(7001・富士山の日HM付き)
岳南電車7000形(7001) 富士山の日HM
岳南江尾行き
10:31
岳南江尾方は富士山の日のヘッドマークでした。吉原方は税金のヘッドマークです。

8000形(8001編成)
8000形(8001編成)
岳南江尾行き
11:02
一方のこちらは岳南江尾方が無装飾、吉原方が夜景電車ヘッドマーク付きでした。

須津~神谷駅間①

撮影地点 須津~神谷間 須津川築堤

緩やかにカーブした築堤区間を走る7000形(7001・「スマホでe-Tax」HM付き)
7000形(7001) 「スマホでe-Tax」HM
吉原行き
11:59

8000形(8001編成・夜景電車HM付き)
8000形(8001編成) 夜景電車HM
吉原行き
12:28

岳南江尾駅

岳南江尾駅に留置されている7003号の前面 7003号
7000形(7003)
12:50-51

7003が1番線?で寝ていたのでついでに撮影。前回は富士岡の車庫の中でしたので、こうして江尾で見られただけ多少の収穫ではあります。

須津~神谷駅間②

撮影地点 須津~神谷間 須津駅付近

須津駅を発車する8000形(8001編成・夜景電車HM) 直線区間を走る8000形
8000形(8001編成) 夜景電車HM
岳南江尾行き
13:16 (2枚目は後追い撮影)

7000形(7001・「スマホでe-Tax」HM付き)
7000形(7001) 「スマホでe-Tax」HM
岳南江尾行き
13:44 (後追い撮影)

岳南原田駅

岳南原田駅併設のめん太郎さんで昼食をとり、帰りました。

工場を背景に岳南原田駅ホームへ到着する8000形(8001編成)
8000形(8001編成) 夜景電車HM
吉原行き
14:35

(伊豆急行) 熱海駅

熱海駅1番線に停車している伊豆急行8000系(TA-7編成)
伊豆急行8000系(TA-7編成) 無塗装
普通 伊豆急下田行き
15:47

おまけ 岳南7000形・8000形の車内

ついでに岳南電車7000・8000形の車内画像も上げておきます。

7000形(7001)

岳南7001号の車内
単行仕様の7001号の車内です。車いすスペースはありません。優先席は吉原方先頭付近に配置。

8000形(8101)

岳南8101号の運転席付近 岳南8101号の車内
2両編成の8001編成のうち、8101号の車内です。両先頭付近に車いすスペースがあり、その近くの壁には渡り板のようなものが収納されています。

岳南8101号のドア付近
8101号の中央ドア付近です。

岳南8101号の天井
天井には黒くて丸いファンが収められています。このファンは7001号には無かったものです。

blog.uswapa.com