東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

鉄道-撮影時期-2025年

2025-03-20撮影|新京成電鉄

新京成電鉄を撮影しに行きました。新京成は泉北高速鉄道とは異なり、合併後に電車の車体色が京成仕様になることが明言されていましたので、好きだったピンク色の電車と、それから懐かしく格好いいマルーン色のN800形が消える前にと思い赴きました。既に多く…

2025-03-18撮影|湘南モノレール (想星のアクエリオン)

光線の悪い時間帯ですが湘南モノレールを撮影。お目当ては湘南鎌倉医療大学卒業を祝うHMをつけていた5601編成……だったのですが、この時既にHMが外れてしまっており……もう少し早く撮影に出向くべきだったと後悔しています。ただ収穫がなかったわけではなく、…

2025-03-09撮影|山陽本線・山陽新幹線(リバイバル500系のぞみ)・水島臨海鉄道(乾燥剤)

この日運転されるリバイバル500系のぞみを撮影するため、サンライズエクスプレスと普通列車を乗り継いで岡山・福山エリアに向かいました。普段は待避線にしか入らないため、なかなか撮影が難しい500系。そんな500系が引退前に「のぞみ」として通過線を走ると…

2025-02-24撮影|近鉄けいはんな線・奈良線

ちょっと用事がありまして夜行バス往復の日帰りで大阪へ。午前中は電車の写真を撮っていました。まずは30000A系を狙いに学研北生駒駅へ。しかし30000Aの運用は自分が乗ってきた便で最後……その後は8A系を奈良方に繋いだ6両編成が走っているようでしたので、用…

2025-02-11|東武日光線撮影 (SL大樹ほか)

東武日光線でSL大樹などを撮影していました。 撮影日 2025年2月11日 火曜日 写真 鬼怒川温泉駅 東武ワールドスクウェア~鬼怒川温泉駅間 写真 鬼怒川温泉駅 撮影地点 鬼怒川温泉駅 東武鉄道 C11 325牽引+ヨ8634+14系・12系 SL大樹1号 鬼怒川温泉行き 10:16 …

2025-02-22撮影|岳南電車

オレンジ色の7003号車が撮りたかったので岳南電車に行ってきました。 現在9000形が検査を受けていますので、7003が動く確率は期間限定で3分の2と高めになっております。そのためこの時期を選んで狙いに行ったのですが… この日の運用は7001号と8001編成。残念…

2025-02-08撮影|東武野田線(アーバンパークライン)

新型車両80000系の運行開始、60000系の5両化、および8000系・10000系の引退を控えた野田線に行ってまいりました。8111編成は相変わらずのヘッドマーク付きです。 撮影日 2025年2月8日 土曜日 撮影地点 運河~江戸川台駅間 野 第198号踏切 写真 写真 東武鉄道…

2025-01-29|ドクターイエローT4編成 最終検測

この日は遂に923形「ドクターイエロー」のT4編成が最後の検測を行う日。復路は夜に東京へ帰ってくるダイヤとなっていますので、そのお迎えに行ってきました。 撮影日 2025年1月29日 水曜日 まずは900番台の列車がどのホームに着くのかを発車標で確認。列車番…

2025-01-26撮影|東京モノレール

東京モノレールを撮影しに行きました。特に試運転など何か特別なモノが走る日ではなかったはずなのですが、意外と撮影者が多く人気の高さがうかがえます。お目当ては色々あったのですが、この日はそのうち旧塗装の1000形1編成が動いていました。10000形もお…

2025-01-18撮影|大阪モノレール (ミャクミャク・万国博覧会)

こみトレ参加のため週末に再び大阪へ。そのうち空いた日程で大阪モノレールを撮影しに行きました。 ミャクミャクモノレールが動くことは公式サイトで確認済み。また嬉しい誤算として、ミャクミャクモノレールの続行で万国博覧会モノレールラッピングも動いて…

2025-01-13撮影|中央線快速 (10CARSステッカー・学マス)

10CARSステッカーと「学園アイドルマスター」ラッピング編成を求めて、中央線快速を撮影しに行きました。学マスに関しては被られましたので、後追い写真のみとなっています。 撮影日 2025年1月13日 月曜日 撮影地点 阿佐ヶ谷駅 写真 おまけ (学マスラッピン…

2025-01-11撮影|わたらせ渓谷鐵道 (わ89-313)

運用が1月末までで終わることがアナウンスされていたわ89形の313号車を撮りに行きました。 この日は同車を使用した貸切運行・撮影会・運転体験をセットにしたイベントが開催されており、その貸切運行列車を撮影しました。 撮影日 2025年1月11日 土曜日 写真 …

2025-01-07撮影|湘南モノレール (5603編成旧サボ・賀正HM)

引き続き5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および5603・5605・5611編成の旧賀正ヘッドマークを撮影しにいきました。 撮影日 2025年1月7日 火曜日 撮影地点 大船~富士見町間 梅田川橋 写真 おまけ 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 賀正HM 湘南江…

2025-01-06撮影|湘南モノレール (5603編成旧サボ・賀正HM)

1月1日~1月7日間限定で復刻されていた、5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および旧賀正ヘッドマークを狙いにいきました。 撮影日 2025年1月6日 月曜日 撮影地点 大船駅 写真 写真 湘南モノレール5000系(5609編成) OJICOトレイン 大船行き 18:26 5000…

2025-01-05撮影|東海道線(名古屋口)

大阪からの帰り道、名古屋地区に寄り道して電車を撮影していました。お目当てはしらさぎの683系とひだのHC85系です。 撮影日 2025年1月5日 日曜日 写真 大垣駅 尾張一宮駅 写真 大垣駅 撮影地点 大垣駅 JR東海313系0番台(Y10編成) 東海道線 普通 米原行き 13…

2025-01-04撮影|近鉄奈良線・大阪モノレール

近鉄奈良線と大阪モノレールを撮影しに行きました。近鉄は8A系がお目当てでしたが、この日は見ることができず…。大阪モノレールはミャクミャクモノレールがお目当てでした。こちらは撮影できましたが2枚とも曇りで…不完全燃焼気味な一日でした。 撮影日 2025…

2025-01-02撮影|北大阪急行

恒久的に見られるものとばかり思っていた北大阪急行9003・9004編成のラッピングが順次解除されてしまうとのことで、慌てて撮りに行きました。お気に入りのデザインだったので残念です。なお、現地に着いてみたらマンションの影が全体にドボーンと… 撮影日 20…

2025-01-01撮影|湘南モノレール (干支HM・賀正HM)

湘南モノレールでは5000系登場20周年を記念して、5603編成(青帯)への旧デザイン行先サボ復刻、および5603・5605・5611編成への旧「賀正」ヘッドマーク復刻が行われていました。また、毎年恒例の干支スタンプをデザインにしたヘッドマークが5601編成に装着さ…