東海道・山陽三十五次

鉄道写真を撮ったりイラスト描いたりするブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025-04-19|シーサイドラインフェスタ

記念すべき第10回目の「シーサイドラインフェスタ」に行ってきました。 撮影日 2025年4月19日 土曜日 写真 展示車両・乗車体験列車 その他展示 2000形床下機器類 1000形細部・車内 その他 2000形のパンタグラフの話 第41編成 (海側側面) 第48編成 (山側側面)…

2025-04-13|鉄道博物館

東武8000系が特別展示されていた鉄道博物館へ行ってきました。最後に鉄博へ行ったのはかれこれ11年前。久しぶりの訪問で、いろいろと展示車両が変わっていたり新施設・展示がオープンしていたりと浦島太郎状態でした。 撮影日 2025年4月13日 日曜日 写真 展…

2025-04-12撮影|銚子電鉄 (22005編成 "次郎右衛門")

4月1日にデビューした銚子電鉄の新観光列車「次郎右衛門」を撮影しに行きました。この日は終日動くA運用。生憎の濃厚な曇りだったことが悔やまれますが、どちらかというと、南海色を維持したままの外装よりは、銚子オリジナルデザインとなった内装の方が記録…

2025-03-30撮影|大井川鐡道 (区間急行・快速急行)

ダイヤ改正で消滅してしまう区間急行・快速急行を記録しに行きました。この日は桜花見ダイヤとなっており、臨時の電車急行が何往復も走っているほか、快速急行も増便されていました。大井川鐡道の区間急行・快速急行は、近鉄車が充当される場合、特急マーク…

2025-03-26撮影|湘南モノレール

想星のアクエリオン号をまだ順光で撮影できていなかったため、撮りに行きました。……が、この日は動いておらず…… 撮影日 2025年3月26日 水曜日 撮影地点 大船~富士見町駅間 梅田川橋 写真 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 湘南江の島行き 8:01 5000系(5…

2025-03-20撮影|新京成電鉄

新京成電鉄を撮影しに行きました。新京成は泉北高速鉄道とは異なり、合併後に電車の車体色が京成仕様になることが明言されていましたので、好きだったピンク色の電車と、それから懐かしく格好いいマルーン色のN800形が消える前にと思い赴きました。既に多く…

2025-03-18撮影|湘南モノレール (想星のアクエリオン)

光線の悪い時間帯ですが湘南モノレールを撮影。お目当ては湘南鎌倉医療大学卒業を祝うHMをつけていた5601編成……だったのですが、この時既にHMが外れてしまっており……もう少し早く撮影に出向くべきだったと後悔しています。ただ収穫がなかったわけではなく、…

降り鉄|泉北高速鉄道 和泉中央駅

今年3月末まででなくなってしまう鉄道会社「泉北高速鉄道」を訪れ、終点である和泉中央駅を降り鉄してきました。 訪問日 2025年1月4日 土曜日 駅舎 コンコース ホーム 駅舎 駅舎の南側から撮った写真です。地上出口の先にバスターミナルがあります。 「泉北…

降り鉄|夢洲駅・大阪駅うめきたホーム

今年1月19日に開業したOsakaMetro夢洲駅と、2023年3月18日に供用開始されたJR大阪駅 "うめきたホーム" の写真まとめです。 訪問日 2025年1月19日 日曜日(2駅ともに) 夢洲駅 ホーム コンコース 地上駅舎 JR大阪駅うめ北ホーム 23・24番ホーム 21・22番ホーム …

近鉄上本町駅の3番線跡地工事

近鉄上本町駅では、地上ホームのうち3番のりばを廃止し、跡地にバス乗り場を整備する工事が行われていました。(記事投稿時点では既に完成し供用されているようです)今年1月、乗継の合間にその工事現場の様子を撮影してきましたので、記事にまとめたいと思い…

2025-03-09撮影|山陽本線・山陽新幹線(リバイバル500系のぞみ)・水島臨海鉄道(乾燥剤)

この日運転されるリバイバル500系のぞみを撮影するため、サンライズエクスプレスと普通列車を乗り継いで岡山・福山エリアに向かいました。普段は待避線にしか入らないため、なかなか撮影が難しい500系。そんな500系が引退前に「のぞみ」として通過線を走ると…

降り鉄|北大阪急行 箕面萱野駅

2024年3月23日に延伸開業した、北大阪急行南北線の新しい終着駅です。 訪問日 2025年1月2日 木曜日 北改札側 南改札側 ホーム 北改札側 頭端式ホームになっており、その先(終着点側)に北改札があります。 液晶ディスプレイ式の発車標があります。 北改札口か…

よろず雑多写真集|2025年2月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は東武8000系の車内、スペーシアXのボックスシート、SL大樹客車の座席、大船駅せせらぎ広場の座席など、計16点でお送りします。 東武 8000系の車内 スペーシアX ボックスシート スペーシアX 車いす対応席…

よろず雑多写真集|2025年1月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は近鉄の車内防犯カメラ、東武500系の座席、わたらせ渓谷鐵道の車内、EXPRESS WORK、ローソン鎌倉富士見町駅前店、東京モノレール10000・1000形車内など、計16本立てでお送りします。 北大阪急行 9000系…

湘南モノレール「想星のアクエリオン」コラボ駅名標まとめ

湘南モノレールでは、江ノ島を舞台にしたTVアニメ「想星のアクエリオン Myth of Emotions」放送に合わせてコラボイベントを行っています。 いつものようにその一環でコラボデザインの駅名標が各駅に掲出されていますので、それを撮影して周りました。 訪問日…

湘南モノレールのQR乗車券・タッチクレカ導入まとめ

2025年1月24日、いつものように湘南モノレールを利用しに行くと、改札口で見慣れない機器類が目に留まりました。 「QR」と書かれたその機器。他にもタッチクレカの読み取り機と思しき機器も設置されていました。その後2月6日に正式なプレスリリースが出まし…

2025-02-24撮影|近鉄けいはんな線・奈良線

ちょっと用事がありまして夜行バス往復の日帰りで大阪へ。午前中は電車の写真を撮っていました。まずは30000A系を狙いに学研北生駒駅へ。しかし30000Aの運用は自分が乗ってきた便で最後……その後は8A系を奈良方に繋いだ6両編成が走っているようでしたので、用…

2025-02-11|東武日光線撮影 (SL大樹ほか)

東武日光線でSL大樹などを撮影していました。 撮影日 2025年2月11日 火曜日 写真 鬼怒川温泉駅 東武ワールドスクウェア~鬼怒川温泉駅間 写真 鬼怒川温泉駅 撮影地点 鬼怒川温泉駅 東武鉄道 C11 325牽引+ヨ8634+14系・12系 SL大樹1号 鬼怒川温泉行き 10:16 …

2025-02-22撮影|岳南電車

オレンジ色の7003号車が撮りたかったので岳南電車に行ってきました。 現在9000形が検査を受けていますので、7003が動く確率は期間限定で3分の2と高めになっております。そのためこの時期を選んで狙いに行ったのですが… この日の運用は7001号と8001編成。残念…

長良川鉄道「食品サンプル列車」の車内+α

長良川鉄道で運行されている「食品サンプル列車」の車内まとめです。おまけでナガラ602、および樽見鉄道ハイモ295-617の車内画像もあります。 撮影日 2024年12月14~15日 長良川鉄道 ナガラ307「食品サンプル列車」の車内 長良川鉄道 ナガラ602の車内 樽見鉄…

よろず雑多写真集|2024年11~12月分

ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。 JR E233系6000番台の車内 湘南モノレール 「サクラサク」展示 大船駅3・4番線 ホームドア工事 岳南電車7000形7001号の車内 吉原駅の券売機 三島駅の特急踊り子ドア位置ステッカー 江ノ電極楽寺駅のクレカタ…

よろず雑多写真集|2024/9~10月分

ジャンル問わず雑多な写真を集めた記事です。掲載対象は2024年9月~10月分。9月分のうち大阪で撮影したものはこちら 野岩鉄道6050系の車内 E257系2500番台の座席 銚子飯沼観音のSideM色紙 地下鉄泉岳寺駅の扉状態検出システム JR 長津田駅のスマートホームド…

2025-02-08撮影|東武野田線(アーバンパークライン)

新型車両80000系の運行開始、60000系の5両化、および8000系・10000系の引退を控えた野田線に行ってまいりました。8111編成は相変わらずのヘッドマーク付きです。 撮影日 2025年2月8日 土曜日 撮影地点 運河~江戸川台駅間 野 第198号踏切 写真 写真 東武鉄道…

2025-01-29|ドクターイエローT4編成 最終検測

この日は遂に923形「ドクターイエロー」のT4編成が最後の検測を行う日。復路は夜に東京へ帰ってくるダイヤとなっていますので、そのお迎えに行ってきました。 撮影日 2025年1月29日 水曜日 まずは900番台の列車がどのホームに着くのかを発車標で確認。列車番…

2025-01-26撮影|東京モノレール

東京モノレールを撮影しに行きました。特に試運転など何か特別なモノが走る日ではなかったはずなのですが、意外と撮影者が多く人気の高さがうかがえます。お目当ては色々あったのですが、この日はそのうち旧塗装の1000形1編成が動いていました。10000形もお…

2025-01-18撮影|大阪モノレール (ミャクミャク・万国博覧会)

こみトレ参加のため週末に再び大阪へ。そのうち空いた日程で大阪モノレールを撮影しに行きました。 ミャクミャクモノレールが動くことは公式サイトで確認済み。また嬉しい誤算として、ミャクミャクモノレールの続行で万国博覧会モノレールラッピングも動いて…

2025-01-13撮影|中央線快速 (10CARSステッカー・学マス)

10CARSステッカーと「学園アイドルマスター」ラッピング編成を求めて、中央線快速を撮影しに行きました。学マスに関しては被られましたので、後追い写真のみとなっています。 撮影日 2025年1月13日 月曜日 撮影地点 阿佐ヶ谷駅 写真 おまけ (学マスラッピン…

2025-01-11撮影|わたらせ渓谷鐵道 (わ89-313)

運用が1月末までで終わることがアナウンスされていたわ89形の313号車を撮りに行きました。 この日は同車を使用した貸切運行・撮影会・運転体験をセットにしたイベントが開催されており、その貸切運行列車を撮影しました。 撮影日 2025年1月11日 土曜日 写真 …

2025-01-07撮影|湘南モノレール (5603編成旧サボ・賀正HM)

引き続き5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および5603・5605・5611編成の旧賀正ヘッドマークを撮影しにいきました。 撮影日 2025年1月7日 火曜日 撮影地点 大船~富士見町間 梅田川橋 写真 おまけ 写真 湘南モノレール5000系(5611編成) 賀正HM 湘南江…

2025-01-06撮影|湘南モノレール (5603編成旧サボ・賀正HM)

1月1日~1月7日間限定で復刻されていた、5603編成の旧デザイン行先サボ(方向板)、および旧賀正ヘッドマークを狙いにいきました。 撮影日 2025年1月6日 月曜日 撮影地点 大船駅 写真 写真 湘南モノレール5000系(5609編成) OJICOトレイン 大船行き 18:26 5000…